2008-01-29

生ハムとつまみ菜のサラダ

f:id:godmother:20080129050802j:image:w300:left 半日ドックを受ける病院が自宅と近いので、お昼を挟んで午後は検査結果を聞きに行ったりするうちに、結局一日が終わってしまいました。こういう日の夕食はあっさりしたものを、と、八百屋に立ち寄りました。見かけた「大阪四十日大根」のつまみ菜です。栽培物とはいえ、もう大根の芽が出るなんて、早いものですね。昔もこういうものを売っていたのかもしれませんが、私の関心は向きませんでした。何年もたって野菜を作るご近所から頂いたりするうちに、ありがたい産物だと思うようになりました。大根の二葉ですが、柔らかくてシャキッとしています。貝割れ大根よりも葉が薄く色も薄い感じです。市販でこういう物が手に入るなんて今では嬉しいです。年齢と共に、物に対して慈しむ気持ちに変化してきていますが、こういう今の自分が好きになってきました。

 生よりも量を多く食べられますのでお湯でさっと湯がきます。水にさらして絞れば、お浸し、和え物などで沢山食べられます。今回は茹でたつまみ菜に鹿の生ハムをのせ、二十日大根に似た赤い大根のスライスで頂きました。四十二日と二十日のコラボサラダですね。鹿の生ハムは、先日友人が知り合いからもらった自家製のお裾分けで、癖のないハムです。f:id:godmother:20080129045803j:image:w450:right

材料

  • 大根のつまみ菜・・200g
  • 赤い大根・・80g
  • 生ハム・・60g

ドレッシング

  • 胡麻油・・大さじ1
  • 酢・・大さじ1
  • 醤油・・小さじ2
  • 和辛子・・小さじ2
  • 砂糖・・一摘まみ

作り方

  1. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を少し加えて洗ったつまみ菜を湯通しする程度に湯がく。
  2. ざるに取り水に放して熱が取れたらざるに引き上げる。
  3. 生ハムと赤い大根をスライスし、小さなボールでドレッシングを作る。
  4. 軽く絞ったつまみ菜を皿に広げ、赤い大根と生ハムを広げたら最後に飾りで赤い大根を乗せ、ドレッシングを掛けて出来上がり♪

|

コメント

こういうさっぱりして、お野菜も取れるもの食べたいな。美味しい生ハムと新鮮なお野菜を手に入れるのがコツですね。

投稿: tomo | 2008-01-29 10:47

tomoちゃん》 そうですね^^
野菜もハムも、腐すのは良くないけどなかなか本物には出会えませんね。日本の食生活を何とかしないと子ども達が危険信号出していますよね。美味しい物を探さなくても、普通のものでいいですけどね。

投稿: godmother | 2008-01-29 12:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生ハムとつまみ菜のサラダ: