ガーダスープちょっとコクをつけて:『ウー・ウェンの北京小麦粉料理』参考
韓国のクッパと日本の水団(すいとん)と間違うようなスープですが、どちらとも違います。小麦粉の粒々がつるんと柔らかく、音を出さずには食べられないスープ。大変からだが温まります。スープを殆ど完成の状態に仕上げておき、小麦粉に極少量の水を加えて、ガーッとかき混ぜただけの不揃いなダマにするのが美味しいコツ。煮立ったスープに、このダマを落とすとフワフワ、ユラユラ透き通って浮上してくる。これを繋ぎ合わせるように溶き卵を回し掛けると出来上がり。この本の中で一番簡単な小麦粉料理と書いてある通りです。で、粉から料理するのは計量や手順、タイミングが非常に大事だとも書いてありますが、失敗経験のある人はその通りだと頷けるでしょ?自分に自信がないと取り掛かるのが臆病になりがちですが、きっとガーダスープを作ってみたら、他の粉料理にチャレンジしてみたくなると思います。私は、長年小麦粉でパンや麺類、中華饅頭などを作ってきていますから、今では難しいと感じませんが、始めはいろいろ失敗したりの日もありました。失敗するから面白いのであって、長いスパンで見てみたら、いつからでも始めた方が得です。美味しい料理が広がるだけ徳です。
注)この書籍の購入を希望される方は、クリック先のメニューでどうぞ。ここから注文されると私にマージンが微%入ります。が、売り上げを期待しているものでもないです。めったに紹介しませんし・・^^
この本ではスープの元を使っているのですが、ちょっとボリュームアップして鶏のもも肉を大きいまま強めに塩・胡椒して、分量の水で茹でます。これをスープの元に代替します。トマトは、うちの冷凍ストック(夏場の)から。室温にしばらく置くと、表面の硬い皮だけ簡単に剥けます。ない場合は、缶詰のホールや刻みタイプで充分です(ケチャップはチト違いますけどね^^;)茹でた鶏肉はスライスして、ほんのり塩味の効いた具として後から乗せました。残った鶏肉は、お弁当のおかずにリメイクしやすい状態です。栄養満点なスープに変身です。
材料(3人分)
- 鶏のもも肉・・1枚
- 冷凍生トマト・・中3個
- 卵・・2個
- 長葱・・半分(白い部分)
- 塩・・小さじ1
- 胡椒・・適宜
スープ
生地
- 小麦粉(強力・薄力粉どちらでも可)・・100g
- 水・・40cc
作り方
- 鶏肉を広げ、両面に分量の塩・胡椒をこすりつけ30分以上置いて馴染ませる。
- 鍋に分量の水を張り、沸騰したら鶏肉の皮を下に入れて中火でゆっくり茹でる。
- 煮立ったら火を弱め、あくを掬いながら鶏肉が浮いてくるまで静かに茹でる。
- 裏返して2~3分茹でたら引き上げて、スープの元の出来上がり。鶏肉はざるの上に置き、そのまま水気を切っておく。
- 皮を剥いたトマトは一口大に切ってスープに加え、中火で2~3分煮る。
- その間に、ボールに小麦粉を入れ、分量の水を少しずつ加えながら小麦粉全体を湿らせ、ダマが残る状態にする(そうなります)。
- 長葱を斜めに薄く切ってスープに加え、次にダマになった生地をパラパラほぐしながら加えてそのまま煮る(残った粉も全て加えて、スープのとろみにする)。
- 生地がフンワリ浮いてきたら解き卵を全体に回し掛ける。
- 素早く鶏肉をスライスし、溶き卵に完全に火が通ったら、塩・砂糖・胡麻油を加えて味を整える。
- どんぶりに注ぎ分け、鶏肉を乗せて出来上がり♪
お仲間のお料理

| 固定リンク
コメント
あきこさん、おはようございます。
ダマになる小麦粉、加減が難しそうですね。
失敗しても小麦粉だけだけどね。
この料理は、朝ごはんに好いですね。
投稿: Pちゃん | 2007-12-18 05:50
Pちゃん>> おはよ。
超早いね!(どうしたの?)失言か?
ダマ加減が難しそうだというbigなコメントを頂くとは・・とほほ。心理的には逆を言っているつもりで、「おー、これなら安心してできる!」とか、なんとかの感想を期待したけど^^;
まとめていらっしゃるとおりです。失敗してもそんな感じ。言っておくけど、絶対に失敗しませんてば。
なんなら、今朝の朝食にでもこれからどうぞ。肉は何でもOKで、最初にしゃぶしゃぶという方法もありますよ!
投稿: godmother | 2007-12-18 06:10
( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい♪これから、挑戦するといいかも!ウーさんのこの本を手に入れてから、まだ何も作っていないので。今度、ウーさんの「となりの国のごはん」という本だったと思うのですが、それに載ってるヤンニョムも作ろうと思います。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
投稿: まるちゃん | 2007-12-18 09:55
まるちゃん>> ども。
いいでしょう?!凄く美味しいって夫も満足していました。で、まだ有る?って、お代わりかと思ったら、「明日のお弁当にして!」ときた!
お陰で今朝は楽チンでしたー\(~o~)/
粉料理にはまると、エンゲル係数が低くなるよ。使い込むなよ!!
投稿: godmother | 2007-12-18 10:47
あきこ姉さん、( ゜▽゜)/コンバンハ。上のお塩が小さじ1500?になっております。お塩が小さじ1でお水が1500?ですね。今夜、これを作ろうと思いまして[壁]д=) ジーとみてて発見しますた。風邪をひいてしまい、スーパーに行く気力がなく、鶏肉がないまま、ウエイパーで作ってしまいますた。今度リベンジします。均等なダマを作るのはむずかしく、大小さまざまになってしまいますたが、粉のとろみと卵、トマトのハーモニーがたまりません。うちの初収穫のトマトで作ったので、思いもひとしおです。このスープは我が家の定番になります。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ。トマトはまだ味がのってませんがほどほどの美味しさです。2~3~4~月が楽しみです。(o ̄ー ̄o) ムフフ
投稿: まるちゃん2 | 2007-12-19 19:29
まるちゃん>> てんきゅう!
直しておきました。18日が初出荷だったそうで、今年の収穫は早かったね(^^)v。楽しみなんだけど、いつもそちらの先客に取られているとかで、ハラハラしています。娘や実家も待ちわびていますから、そこんとこ、アレ!よろしくね!
風邪は今のうち引いといて、後半に期待!お大事に。
投稿: godmother | 2007-12-20 04:34
こんにちは。
っ子のスープは大変おいしく出来ました。
投稿: おにさん | 2007-12-25 12:01
鬼さん》 コメントどうも。明日からもう何も考えずにゆっくりしてください(^^)v
投稿: godmother | 2007-12-25 17:01