2007-12-24

鶏肉入り出汁で釜揚げうどん

 昨日は、東京体育館までちょっとバスケット観戦に行ってきました。途中、娘の所へ寄ったり、日曜の都内を久しぶりに車を走らせました。わずか2時間で東京の街の空気に触れ、帰り着いて諏訪の空気に戻るとちょっとしたカルチャーショックを受けます。私にとっては東京に戻ると言う感覚がまだあるんだなぁーと。狭い2車線の道を窮屈な思いで走る青梅街道の商店街は、昔の面影のまま相変わらずで、環八の渋滞も緩和されないままでしたね。田舎での運転とは全く違っていますが、疲れるという事もなく、都内運転モードのギヤに自然に入ります。昔、諏訪に来た頃はのんびりのどかな車の流れに「もちっと速く走ってくれないかな」と感じたものでした。あんた、何様よ!ですが。

 途中事故処理に遭遇し、分離帯に大破したバイクが鉄くずのようにくしゃくしゃになっていました。胸の中がざわざわして、ぎゅーっと苦しくなる感じです。運転者は担架に移されていました。心底から「命を張って、息子達はバイクには乗せない!」と思いました。転倒すれば生身のからだはたまったものではありません。鉄があれほどぐちゃぐちゃになる衝撃を体も受けているかと思うと・・車の運転もけして侮ってはいけませんが。

都一のネットショップへジャンプ そんなこんなで、夜8時ごろ帰宅し夕食にしました。本当は外食でよかったのですが、行きで昼食がサービスエリアの食事でしたので、せめて夕食は自宅でと、諏訪のICを出たら献立を考えるモードに変換です。レトルトの茹でうどんを備蓄していますので釜揚げにしにてつけ麺で食べることにしました。鶏のもも肉を小さ目に切って、葱、椎茸、牛蒡のささがきを一緒に出汁で煮て、すき焼の割り下と昆布醤油で濃い目の味付けにしただけですが、最後にうどんの茹で汁を出汁に注いで頂きました。これが美味しかったー。この食べ方は以前、秋田のうどん屋さんで頂いたので美味しかった記憶がインプットされていたようです。牛蒡を入れるときりたんぽ鍋にも似ています。 このパックは『都一』の市販仕様のようですが、long lifeですから災害用の備蓄食材としても良いと思います。画像からクリックしてサイトに飛んでみてください。

f:id:godmother:20071224050257j:image:w450:right

材料(2人分)

  • レトルトうどん・・3パック
  • 長葱・・2cm
  • 生椎茸・・2個
  • 牛蒡・・20cm

つけ麺の出汁

  • 鰹出汁・・300cc
  • すき焼の割り下・・大さじ4(レシピ☛
  • 昆布醤油・・大さじ1(レシピ☛
  • 鶏もも肉・・150g

作り方

  1. 食卓にそのまま出せるような鍋に1リットルの水を沸かす。沸騰したらレトルトのうどんを袋から出して茹でる。

  2. 牛蒡はささがき、椎茸は薄めにスライスし葱は斜めにスライスする。

  3. 鰹出汁を鍋で煮立て小さめに切った鶏肉を加えて2~3分煮てから牛蒡、椎茸、葱を加え2~3分煮る。

  4. すき焼の割り下、昆布出汁で味付けする。

  5. うどんの鍋は箸でほぐしたりせずに、自然に解れる状態で好みの硬さまで茹でる。

  6. 出来上がったら食卓にそのまま直行♪



 

 

クリスマスからお正月料理のお勧めラインナップ



|

コメント

暮になると何故か道路工事が増えるので、車の運転が億劫に成らない?
でも、娘さんに逢えるなら話は別ですか。

投稿: Pちゃん | 2007-12-24 07:43

あきこ姉さん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう。すき焼きの割り下は本当に重宝ですな~( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい♪今年の年越しそばはこのおうどん料理にしよう。父ちゃんもまるも釜揚げ大好きです。また、うどんは週1で必ず食べます。多いときは2~3回食べることもあります。鶏肉と一緒に食べた事がなかったので、((o(*^^*)o))わくわくです。追伸~バイクはこあいです。もろカラダに衝撃がくるもんね。安全運転♪

投稿: まるちゃん | 2007-12-24 07:59

Pちゃん>> 実は私もそうですよ。雪や凍結、初心者の遠出などが多い上、国土交通省の予算使い切り作戦の時期かと。娘の新しい住まいは、府中で一度降りて青梅街道沿いなんです。ちょっと混むところですけどね。2時間かからないので近い方です。こちらから行くのはいいのですが、あっちが忙しくて時間のset upが難しいだけですよ。

投稿: godmother | 2007-12-24 08:18

まるちゃん>> 鶏のももがお勧めです。適度な脂と旨味があっていい出汁が出ます。油が汁に入っていると冷めにくいのでいい効果が期待できますね。うちの父ちゃんもこれは気に入っていました。よろしくね。
今日、届くと思います。

投稿: godmother | 2007-12-24 08:20

嫁の実家が、府中です。
青梅街道は一本道だから、渋滞に嵌ると身動き出来ませんよね。

投稿: Pちゃん | 2007-12-24 09:59

Pちゃん>> 以前あの辺だと言っていましたね。青梅街道から環八を抜けて首都高に乗るのが大変な所です。夫は、都会を走る時、トイレの準備を子ども並に「トイレ行った?今行った方がいいよ」などと声を掛けないと悲惨です。田舎モードが抜けなくていつでも行かれるのが習慣。松本ナンバーのステーションワゴンを見たら一応気をつけてね。私かもです。

投稿: godmother | 2007-12-24 16:41

元バイク乗りの心境としては複雑な記事だな。
バイクの怖さだけでなく楽しさもあるし、心配する母心も分かるしね。

投稿: QDtank | 2007-12-24 19:32

QDtankのとうちゃま>> う~ん、そうね。私もバイクの後ろに乗ってツーリングを楽しんだ口よ。社会的にも世代の育った環境も違うから、今はバイク乗りは止めて!って言いたくなります。バイク乗りのマナーもだけど車の運転者だってひどいです。命を落とす確率が大きいのでそう思います。ツーリング然として楽しんでいる世代は50歳代前後の方々ですね。事故後のあの悲惨な状態を見たらきっとそう思うと思いますけど、明らかに追い越し車線に入ろうとした車が、バイクを見落とした形の接触です。被害者ですけど、命を落として欲しくないですね。

投稿: godmother | 2007-12-24 19:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏肉入り出汁で釜揚げうどん: