豚汁:トンジル
この時期に豚汁です。これさえあれば三日はいいかと大量に作りました。とにかく日本の母が、いたるところでこの豚汁を振舞うのはどなたもご存知でしょう。私が最後に頂いたのは息子達の高校の文化祭でした。そこでも、PTA副会長のお母ちゃん率いる数名の役員さん達で炊き出していました。「遠くから大変でしたね。」と、私には大盛りにつけてくれて・・チョットした心遣いが有り難いことでした。時々、ニュースで災害のシーンでもチラッと見かけます。香ばしい味噌の香りと柔らかい大根や人参の味が忘れられません。温かい一杯の豚汁にはいろいろな思い出があるものです。適度な塩分、野菜からはビタミン、肉や豆腐、薄揚げ、鰹出汁からはたんぱく質と栄養的にも優れていると思います。だからでしょうね、それを良く分かっているからこそ、いろいろなシーンで用意するのが母ですよ。母の気持ちが全て凝縮されているのが豚汁なわけです。思わず「沢山食べてね。」と、声を掛けたくなるんですね。
数えてみたら12種類の具を入れていました我が家の昨夜の豚汁です。今の野菜なら何でもごじゃれとばかりに、冷蔵庫に有る、ありとあらゆる物を入れたらこうなりました。美味しかったですよ。作り方に拘るほどの事はありませんけど、しいて言えば、火の通りに時間がかかる物を最初に煮て、煮崩れを起こすじゃが芋やさつま芋は後回しに、香りが大事な味噌、長葱などは一番最後に加えます。豚肉は、適度な脂身がついているバラ肉が美味しいですが、他の部位のスライスでもいいと思います。いつもは豆腐を入れますが、高野豆腐に変えました。おそらく、最初に肉と野菜を炒めてから水や出汁を加えて煮込む家庭が多いと思いますが、私は逆で、椎茸の戻し汁と分量の出汁で低温から火を入れる根菜を煮始めます。あまり煮込みたくない豚肉や薄揚げを入れてから味噌や葱という順番です。どちらがいいのか?ですけどね。それと、にんにくは好みですが、生姜を入れる場合もあります。
出来上がったら、八幡屋礒五郎さんとこの「七味ごま」を一振りして、香ばしい胡麻とピリッとした辛味をつけます。(これ、本当に美味しいです。七味唐辛子280年以来のヒット商品かと思いますよ。)
材料
- 干し椎茸・・4個(300ccの水)
- 大根・・10cm
- 人参・・1本
- 牛蒡・・1本
- にんにく(近江八幡の赤こんにゃく)・・小1かたまり
- こんにゃく・・1/3丁
- 高野豆腐・・4枚
- 鰹出汁・・1700cc
- じゃが芋・・大1個
- さつま芋・・じゃ芋と同じくらいの1個
芋類に火が通ったら
- 豚肉・・200g
- 薄揚げ・・1枚
- 味噌・・お玉に1杯
- 長葱・・1本
作り方
- 干し椎茸を300ccの水でゆっくり戻し、高野豆腐も熱湯を注いで蓋をして蒸らしておく。
- 鰹で出汁を取る。
- 牛蒡は笹がき、大根、人参は3?のいちょう切り、にんにくは皮を剥いて包丁の柄で潰し、こんにゃくと高野豆腐は短冊に切る。
- 鍋に鰹出汁、椎茸の戻し汁、高野豆腐の戻し汁を中火にかけ、同時に大根、人参、牛蒡、にんにく、こんにゃく、高野豆腐椎茸のスライスを入れて煮る。途中あくを掬う。
- その間に、じゃが芋、さつま芋を2cm角に切り、根菜に火が通ったら加える。
- じゃが芋とさつま芋に火が通ったら、短冊に切った薄揚げと、一口大に切った豚肉を加え、肉の色が変わったら味噌を溶かし、最後に長葱を加えて出来上がり♪
■クリスマスからお正月料理のお勧めラインナップ
| 固定リンク
コメント
あきこ姉さんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう。トン汁を作る時、婚家の義母がさつま芋を切らずに、包丁の刃を芋にあてて、少し切れ目を入れて大まかに芋をちぎる?こそげる?しておりました。なんでかな~と見ておりました。ちょいと思い出したので、今度聞いてみよ!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
投稿: まるちゃん | 2007-12-27 07:07
催し物の定番料理ですね!
具沢山で、浮いた脂で身体も暖まるし。
意外と
オカズにも成るしね。
投稿: Pちゃん | 2007-12-27 07:11
まるちゃん》 おはよ。
あー、そういう風にお芋や大根を切る方法で作るの有りますね。義母さんの理由は聞いてみるといいですよ。私がそんな風にする時は、切り口をわざとそんな風にして、味が染み込みやすくする場合ですけど、「大根の鉈漬け」などそうです。理由が分かったら教えてね!
投稿: godmother | 2007-12-27 08:11
Pちゃん》 おはよ。
意外どころか!我が家のメインのつもりで作ったのですよ。
案の定、他のおかずは、烏賊の酒粕漬けを焼いて小松菜のお浸しですたよ^^;
子どもが高校を卒業すると、社会でトン汁にありつける機会もなくなりますよ~~~。
投稿: godmother | 2007-12-27 08:15
?汁は違和感なるな~やっぱ「豚汁」じゃない?
独身時代にジャガイモ、人参、たまねぎ、豚肉を茹でて冷凍してさ、その日の気分でカレー粉入れてカレーライスもしくは味噌入れて豚汁にしていたの思い出したぜ。
投稿: QDtank | 2007-12-27 17:32
QDtankのとうちゃま》 ども。やっぱりね。直しましたよ^^;。これにはちょっと事情が有って、「ぶたじる」って人もいて、それもそうかと思ったり、迷ったりでしたので。
へ~~、そんなマメなことしていた時代があったんだね。で、栄養も満点、美味しさも満点でこれこそ紹介してほしい日本の誇る料理だと思わない?
和食ブームのアメリカ辺りでは、牛のたたきとか流行っているらしいけどさ。元々そんなに肉ばっかり食うなよです。
投稿: godmother | 2007-12-27 17:47