2007-12-22

小沢昭一の小沢昭一的こころ

小沢昭一さんというと、役者で、私の母の一学年下の歳。昭和4年、東京・蒲田の出身です(Wikipedia参照)。東京で戦争を体験した方ですが、古い邦画では三枚目の脇役が多いかと思います。この方の語り、非常に面白い。現代社会に対して少しピリッと風刺的な意味合いを絡ませて心を語る5~6分の短い放送です。嫌味や風刺と解釈できない世代も多いと思いますが、コミカルなタッチで軽く話が流れるので、こころに留まる人には留まる内容で、留まらなくてもまー、良しじゃないかな。というほど短いお話が続く。今週は「年末、戸締まり取り締まり」について、来週は「歳末、金が出る出る」についてのこころ。聞きそびれてもバックナンバーから拾えます。是非一度、昭和一桁生まれのおじいちゃんのお話として聞いてみてはいかがでしょうか。ここのトップの【小沢昭一的こころ】をクリックすると、Webページにジャンプします。

クリックしてダウンロードへ      クリックしてダウンロードへ

WEB RADIOを楽しむにはWindows Media Player またはReal Playerが必要です。上のボタンをクリックしてダウンロードして下さい。

|

コメント

ラジオで、たまに聞いていました。
「明日の、○○のこころだ~!」

投稿: Pちゃん | 2007-12-22 14:37

Pちゃん>> うふふ。なんとなく私たちの世代は楽しめる要素だと思わない。ほのぼのする感じ。まだお元気そうな小沢昭一さんだけど、いつまでもあの歯切れの良い声が残る事を祈ります。ハーモニカで懐かしい曲を演奏しながら語べを含めた講演会活動を全国に展開しているそうです。ちょっと背中が丸くなってきたかなだけど。今では味わいのある好きな役者さんです。

投稿: godmother | 2007-12-22 16:51

携帯の着メロはこの番組のオープニングテーマですよ! 陽気でいいです。

投稿: eroneko | 2007-12-28 18:17

eronekoさん》 陽気で、屈託の無いからから元気な感じでいいですよね。着メロにはしていませんけど、好きです(@_@)

例の、麹が気になるなぁー・・。

投稿: godmother | 2007-12-30 22:43

今日、大根の皮を入れました。明日、手始めに蕪を漬けてみようかと思っております。

投稿: eroneko | 2008-01-03 11:27

eronekoさん》 おぉー!大根の皮とは、それはまた類稀なですけど、もったいない文化好きですねー。
蕪は割りと速く漬かるのでGood。楽しみでんなぁー^m^出来上がりも是非教えてね。

投稿: godmother | 2008-01-03 19:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小沢昭一の小沢昭一的こころ: