2007-12-17

里芋肉詰めしん薯(しんじょ):里芋しんじょう

 しん薯は、話し言葉では「しんじょう」と呼ばれていて、白身魚のすり身などを山芋などと混ぜて蒸したり揚げたりした料理のことです。海老しんじょうとか花びらしんじょうなどがそうです。お椀物として会席料理などで出される繊細且つ、上品な和食の良さをアピールできる料理だと思います。これを家庭でも簡単に作ろうというので、里芋と挽肉の組み合わせで作りました。里芋料理は煮物が多く、目先を変えてみたいというのもありました。潰した里芋に、そぼろにした挽肉を詰め、ラップに包んで丸くお供え餅のような形にしてレンジでチンします。全て火が通っていますので熱々に温まればいいわけです。表面を香ばしくカリッとさせたい時はここで揚げると、揚げしんじょうにもできます。鰹出汁に「すき焼の割り下」を加えて味付けし、とろみを付け三つ葉を加えて出来上がりです。

f:id:godmother:20071217043919j:image:w450:left

 かなり簡単に作れますが、作業としては出汁をとったり、ボールで潰したり、調味料を出したり仕舞ったりする動作が非常に多くなります。多分、こういうことが料理を面倒にさせる原因ではないかと思います。ここに定住されている方の多くは、「すき焼の割り下」を作っているのではないかと想像します。ここのレシピにかなり登場させているのも、それだけ私がこの作り置き調味料のファンだからで、調理の手間を省く(合理的にする)ことに努力もしています。

 f:id:godmother:20070103053054j:image:w200:right創意工夫もしないで「面倒くさい」が口をついて出て来るのが嫌なんですよね。ま、人生の半分以上を過ぎてみて、適当なところで良しとして、まるで力尽きて枯れて終わるよりも、いつまでも面倒くさがって、何とか手間を省けないかというエネルギーを持っていたいと思うわけです。面倒くさいと言ってやらなくなったら、人生に既にけじめをつけたということですよ。

 作ってみて気付いたのですが、お正月にお煮しめが残った時、里芋だけこんな風に作り直すと二度楽しめますよね。どうせ残るからと、作らなくなったお煮しめも、あると食べるものです。「残ったら里芋しんじょうが作れる!」とか、皆が残してくれるのを心待ちにできるくらいの余裕をかましてみましょ。

           f:id:godmother:20071217043939j:image:w350:right

材料(2人分)

  • 里芋・・泥つき200g
  • 豚挽き肉(鶏でも可)・・80g
  • 三つ葉・・適宜
  • 柚子の皮・・少々
  • すき焼の割り下(レシピ☛)・・大さじ1
  • 酒・・大さじ1

あんかけ材料

  • 鰹出汁・・100cc
  • すき焼の割り下・・大さじ1
  • 片栗粉・水・・各大さじ1を合わせる

作り方

  1. 里芋は泥を洗い流し、たっぷりのお湯で芯が柔らかくなるまで茹でる(沸騰後約10分)。
  2. 粗熱が取れたら皮を剥いてボールに移し、マッシャーで潰したあと木ベラで練り混ぜ、木目を細かくする。
  3. 小鍋で挽肉とすき焼の割り下、酒を混ぜ合わせてから弱火にかけ、4本箸でかき混ぜながら肉をそぼろにする。
  4. 茶碗にラップを乗せて、茶碗の形に沿わせるように里芋の半分量を厚みが均一になるようにのばす。
  5. 真ん中にそぼろの半分量を乗せ、ラップを中央に寄せながら肉を包み、全体をお供え餅のような形にまとめ、もう一つ同じ物を作る。
  6. 電子レンジで2~3分熱々に温め、ラップを取り除いて器に盛る。
  7. その間に、そぼろを作った鍋(洗わずに)に鰹出汁、すき焼の割り下を入れて火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を流す。
  8. 1分半加熱して刻んだ三つ葉を散し、しんじょうに回し掛け、柚子の皮の千切りを乗せて出来上がり♪

一言:

柚子を買ったら洗って皮を剥き、そのまま袋に入れて冷凍保存します。皮を剥いた後の実は、絞って「柚子酢」で使えるように冷凍すると、どちらも長く保存できます。

|

コメント

久々にコメント入れました。d(>∇<;)ゆるちて♪
昨日は親戚の三回忌に行っていました。
幼い子供たち残して忘れもしない12月24日(クリスマスイブに)この日我が家でパーティすることになっていたのに・・・!!
朝から暗い話でd(>∇<;)ゆるちて♪
昨日の料理に中に(里芋の蒸し物)が出てきたので
思わずコメントを・・・・!!
作り方が載っていたし これでまた、作ることができます。

投稿: yamanba24 | 2007-12-17 06:03

yamanba24さん>> おはよ。
年の瀬や年明けに亡くなる方が多いですね。人が何か応える時期なのか・・・。元気を出してください。
里芋でしんじょう作るのって、以外にポピュラーなのかな?モチットして美味しいです。里芋と中の挽肉とあんを一緒に食べるとホント幸せです。煮物より食べやすく、材料をアレンジすると楽しめるかもですよ。得意のアレンジで!!
思わずコメントしなくても、いつでもいいんだけどッサ(o|o)

投稿: godmother | 2007-12-17 06:19

面倒くさがっちゃ、ダメですか!
そうだね料理は、ちょっとした一手間で変りますからね。

そうそう先日御通夜の席に出た料理、暖房で悪くならないように冷蔵庫に入ってたのか寒風の中、外に出しっぱなしだったのか冷たかったんです。

投稿: Pちゃん | 2007-12-17 06:36

Pちゃん>> おはよ。
いや、面倒くさがっていいんだよ!でも、やる事はやれると人生観が変わるよって・・・自分に言ってるんだよ。Pちゃんは精進しているでしょ・・しのごの。
またしても法事かー?精進料理とはよく言ったものだね。(一本勝ち!)Pちゃん、墓穴掘るなよー^^;

投稿: godmother | 2007-12-17 07:03

こんにちわ。ちょっと遊びに来てみました。
手はまだまだ時間がかかりそう。後最低でも3週間は固定です。でもずっと普通に仕事してて痛みが結構あるからまだまだかかりそう。
なので当分お料理不可ですね。お料理したいよ~;;

投稿: tomo | 2007-12-17 11:31

tomoちゃん>> おひさしぶ~り~ね~♪
そうか、時々どうしてるかなっと思って覗くんだけど、レス入れていないようだったから、コメントもしませんでしたけど。痛みがあるうちは何かと気を使うね。でも、この間呑みに行ってたね、見たよー(>_<)
お大事にネ。料理は早くしたいと思うくらいで丁度よろしい!再起したら、ガッツリやって、食べてください。それと、髪の毛の短いともちゃんも見てみたい感じ!いつでも遊びにおいでね(^^)v

投稿: godmother | 2007-12-17 13:27

ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪ これ食べた~い!しんじょう、好きなんです。明日は食費の支給日なので里芋、買ってこなきゃあああ~~~~!ちなみに食費は10日に1度、父ちゃんから支給されます。wwwwwユズが届いたので早速、冷凍します。ユズ酢は本当に重宝するもんね!こんぶ醤油に絞って楽しみます。ゆべしにも挑戦しま~す。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

投稿: まるちゃん | 2007-12-18 09:48

まるちゃん>> おはよ。
まるちゃん、今頃ビックリだけど10日ごとの支給なのか。まるちゃんんのキャラと関係あり?それとも父ちゃんの方針?うちは、一ヶ月に一度。足らせる考え方より、残す考え方が発達しています。
丸ごと使い切りできるので、柚子は好きです。上手くできるといいね!

投稿: godmother | 2007-12-18 10:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里芋肉詰めしん薯(しんじょ):里芋しんじょう: