高野豆腐(凍み豆腐)の柳川風鍋
久しぶりに凍み豆腐の料理です。寒天の製造と並んでこの土地で作られています。最近は、家庭で凍み豆腐の料理をすることが少なくなってきている地味な食品かなと思います。スーパーではいろいろな種類を見かけますが、昔ながらの製法で作られたものは、お湯で戻しても硬く、煮てもかなりの食感が残ります。また、戻し汁ごと料理に使用できるので、栄養を捨てずに済みます。逆に戻して直ぐに使えて柔らかいものは、それなりの添加物を使用していると聞きます。これらは、よく水洗いするといいと思います。
柳川風という事は、ドジョウと牛蒡の笹がきを煮て、卵でとじた鍋にするという料理ですが(参照Wikipedia☛)、凍み豆腐と笹がき牛蒡に卵という組み合わせにして作ります。良質のたんぱく質を取れるのとカロリーが低いので美容食と言っていいかなと。特にダイエットをしているわけではないですが、満腹になる割りにもたれず、軽いです。美味しい鰹の出汁をたっぷり含ませた田舎料理を堪能しました。
- 凍み豆腐・・4枚
- 卵・・2個
- 牛蒡・・1本
- 生椎茸・・3個
- 鰹出汁・・500cc
- すき焼の割り下・・大さじ5(レシピ☛)
作り方
- 凍み豆腐に熱湯をたっぷりかけ、蓋をして1時間以上蒸らしながら戻す。
- 鰹出汁を取る。
- 牛蒡をささがきにし、椎茸は大きめのスライスにする。
- 土鍋に牛蒡のささがき、戻した凍み豆腐椎茸の順に重ね、鰹出汁を注いで中火で蓋をして煮始める。
- 煮立ったら火を弱めて5分ほど煮込み、すき焼の割り下を加えて味を整える。
- 一煮立ちしたら溶き卵を箸に沿わせながら回し掛け、蓋をして2分加熱したら出来上がり(卵は半熟にすると食感が柔らかいです)♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実にまるちゃん向きのヘルシーさですな!(*/∇\*)キャ凍み豆腐は硬いのですね。φ(◎。◎‐)フムフムフム 1時間以上かけて戻す。高野豆腐の煮付けは義母がよく作ってくれます。自分でも乾物料理がきれいに出来るようになりたいです。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
投稿: まるちゃん | 2007-12-19 04:26
まるちゃん>> お、早い!おはよ。
あのね、画像のような作り方をしているのは少ないですし、スーパーで売っていても倍以上の値段です。といっても500円くらいかな(ここでは)よく、離乳食にいいと言われていますけど、パサ付く感じはそこそこで、食感としても書いてある通りです。タダ、木目が細かいのでじっくり火を通すと美味しくできます。先ずは美味しい出汁を。それをしみ込ませて煮上げて一緒に味わうという感じ。まるちゃんにお勧め!!ピカ一です。
投稿: godmother | 2007-12-19 05:58