菊と長芋の和え物:東北地方
【今日の駄菓子】
菊をお浸しや胡麻和えなどにして食べるのは、長野ではあまりポピュラーではないようです。この時期に秋田に行ったのは、タイミングが非常によかったようです。町のいたるところで菊の花を売っていました。泊まった旅館でも大量の菊の花弁を厨房で老いた二人の女性が世間話をしながらむしっていました。最近は、この旅館ではすっかり馴染みの客として「昇格」したらしく、「今夜は、何が食べたい?」(実は、書けないような発音の方言で)と、食べたいものを聞いてくれます。 私はというと、珍しい食材や料理の最中に遭遇するのが楽しみで、厨房をウロウロします。で、この菊に関して余談ですけが、この花びら、実は一つの花で、それが無数に集まって一つの花を形成しています(Wikipedia参照)これは、小学校の頃、学校の先生が散歩で話してくれた記憶ですが、タンポポなどもそうです。それが種となって飛び散るのは誰でも知っていることです。菊の紋章についてもいろいろありますが、長くなるのでやめときます。で、大概の菊は食べられるそうですが、食用に栽培された菊が主流です。
今回買って帰ったのは食用菊です。たっぷりのお湯を沸かし、酢をくわえてむしった花びらを茹でこぼします。水に放して固く絞ってから料理にします。長芋を千切りにして菊の花を混ぜ、昆布醤油で和えただけです。花びらはほんのり甘く、日本の季節を感じながら頂くのがなんとも言えずいいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
菊って茹でるんだ、知りませんでした!
駄菓子じゃないけどセブンイレブンで御菓子のパッケージの復刻版が売られていますよ。
投稿: Pちゃん | 2007-11-06 06:37
Pちゃん>> おはよ。
お刺身のつまの菊とは種類が違って、花びらが細長く、丸く広がって割かないタイプです。紫の方が分かりやすいですね。昨日は、時差を調整する為に、午後は寝ずに花びらむしりをしました。結構眠かったし。
711ですか!世も変わったね。駄菓子屋の店番は、絶対にお婆さんだったのにね。まさかにもう買わないよ。しばらくはあるので。
投稿: godmother | 2007-11-06 07:00
季節の風物詩ね。私も菊はほとんど食べないですね。
でもこうやって季節を食卓で感じられるっていいですよね。なんだか四季のある日本ならではの特権て言う感じ^^
投稿: tomo | 2007-11-06 12:16
tomoちゃん>> そう、秋田の友人が大好きだというので、しっかり作り方を聞いてきたんです。茹でてしまうと香りは抜けるんですが、甘味がほんのりとしています。この時期だけの贅沢ですね。
投稿: godmother | 2007-11-06 13:19
(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!! あきこ姉さん。このお料理、刺身のつまについてる菊では出来ませんか?うちでは、花びらが長い食用菊が手に入りません。作ってみたいのですが。
投稿: まるちゃん | 2007-11-07 06:43
まるちゃん>> おはよ。
菊の花なら取り合えずどんな種類でも作れるとは聞いています。やってみたらどう?沢山あるのかな。
投稿: godmother | 2007-11-07 06:58
菊。。。子どもの頃、親戚の家に行くと何故かどこでも菊の酢の物か漬物みたいなのが出て。イヤでした~(笑)最初に食べたたった一口を最後に、30年以上たった今も食べていません。たまに母がスーパーで買ったパック入りの菊の花びらを送ってきますが、嫌いなのを知っているのに…意図がわかりません!!(全部人にあげちゃいますぅ~笑)今食べたら、美味しいのかも…もう味すら忘れたし。
投稿: ヘビメタ母 | 2007-11-10 15:28
ヘビメタちゃん>> 人にも寄るけど、年齢的に味覚や感覚が変化していく上で、食べたくなってくることもあるみたい。好きでなくても思い出や懐かしさとか。もともと、菊花は味を楽しむとか言うほどのインパクトもないですね。それにしてもお母さんにもそういう思いとかあるのかな、って感じますね。
投稿: godmother | 2007-11-10 16:17