白花豆と根菜のスープのチーズソース
【新高梨:土佐産】
土佐の友人からじゃが芋(男爵)、柿、梨(新高)、さつま芋、海苔が届いた。全て親戚やらなんやらから彼女の家に届いたものだそうで、想像するに農家は物々交換で殆ど食事が賄えるのかも。羨ましい・・。何処だったか、お金を使わないで物々交換を実験的にやっている農家の集まりのがあったっけな。何かの冊子で読んことがあるけど、あれはどうなったのかな。
貴重な野菜を今日は丸ごと味わいたいので、大きめに切って白花豆と一緒にスープにしてみました。このスープにはテーマが沢山あって、何から取り上げようかと整理ができていないのです。豆と野菜のスープとしての味は申し分のない、美味しい秋の味覚としてお勧めです。素材の持つ味を活かすにはシンプルな味付けという事で、塩だけにしたことが納得です。しかも、旨味のある塩といったら、ミネラルを多く含んだ(にがりの多い)塩に決まっている。フォンドュー風にチーズソースを絡めたことが新しい発見的な料理になって嬉しかったこと。かたまり肉がなくてもスライス肉を丸めたことで、今までの肉に対する自分の観念的*1なものが払拭された事。気付いたことや感激したした事をうまくまとめられませんが、そういうことです。私の買い物は、旬の食材を基準に全てが決まります。四季のある土壌で育った野菜と、日本人の体のメカニズムが合致するのが自然な考え方だからという理由で。この際、好き嫌いは考慮に入れません。何でも受け入れる生き方。そうなるには、未熟な段階では好き嫌いもあるのが前提。季節に関係ない肉類は、骨付き、スライス、挽肉などの加工したものなどを特定しないで買ったものを順次使っていきます。家族が多い時はブロック肉を用途に合わせて切って使っていましたが、二人になった時点で変わってきました。でも、これも今後は、変わっていきそうです。保存や旨味の点で、ブロック肉の方が優れていますから。この辺、チョッと模索中です。
材料
- 白花豆・・2カップ(約250g)
- じゃが芋・・中4個
- 人参・・250g
- 玉葱・・中2個
- 豚肩ローススライス・・300g
- 水・・1500cc
- 塩・・大さじ1
- ベイリーフ(月桂樹の葉)・・1枚
チーズソース
- ブルーチーズ・・50g
- ゴーダチーズ・・50g
- 白ワイン・・100cc
- 刻みパセリ・・少々
作り方
- 昼頃から白花豆は炊飯器の保温で充分ふやかしておく。godmotherのレシピに作り方があります。
- じゃが芋は皮を剥かずに(皮が硬い場合は剥く)1/2。人参は3等分して、細い部分は2つ、真ん中は4つ、一番太い部分は6つに縦割りに切る。玉葱は根元を残して櫛型に4~6等分する。
- 材料が並ぶ程度の平鍋を中火にかけ、くるくる巻いた豚のスライスにくの綴じ目を下に焼く。簡単に剥がれるまでそのまま焼き、両面に焼き色を付ける。(中まで火が通ってなくても可)
- 肉を皿に移し、同じ鍋に、豆の戻し汁と豆、じゃが芋、人参、ベイリーフを全部一緒に並べて蓋をして煮立つまで中火。煮立ったら弱火でコトコト豆が柔らかくなるまで煮込む。(約1時間)
- 煮込んでいる間は、鍋をさわらない(中の物をいじらない)ようにして、豆が柔らかくなったら塩を加え、肉を戻し入れて10分ほど煮込んで味を馴染ませる。
- 小鍋に白ワインを2分煮立て、アルコールが飛んだら弱火にして小さく切ったチーズを溶かし(沸騰させないように手早く溶かす)、パセリの微塵切りを加える。
- 出来上がった野菜の煮込みを皿に盛りつけ、チーズソースをかけて出来上がり♪
お仲間のお料理紹介コーナー
クリックして記事にジャンプ
*1:煮込みにはかたまり肉を使うという自分の常識観念
| 固定リンク
コメント
めちゃくちゃ美味しそうだなぁ。作りたいなぁ。時間あるかなぁ。連休のときなどにやってみようっと^^
投稿: tomo | 2007-10-26 11:22
tomoちゃん>> 今週はポトフの予定だというのを思い出して、この塩味スープにした訳よ^^。でも、好みでチーズソースがあってもいいかなと作ってみたら、邪魔しないいい感じの組み合わせになりました。想像していた通りのtomoちゃんのコメントでした。当たりよね。大体好みは一緒のようだし。
投稿: godmother | 2007-10-26 13:06
チーズのソースが濃厚で、お酒にも合いそうですね。
でも、ゆっくり飲んでたら冷めちゃうね。(笑)
PS 黒板消しのクリーナー、可愛いですね。
投稿: Pちゃん | 2007-10-26 13:18
Pちゃん>> ども。ワインにいいよ~。といってもワインは飲みませんでしたが。へ?Pちゃんは、料理は待てなくても、お酒はゆっくりなの?知らんかったー。もしかしたら、Pナッツあうかもよ。
そして、オメデト!黒板消しあと一つあるんですよ。送るね。使ってやってください。
投稿: godmother | 2007-10-26 14:55
(*’▽’*)わぁ♪すてきなお料理に調理してもろて、野菜たちも幸せだろな~。(^¬^)ジュル...そうか!塩味のスープにチーズのソースが合うんだ!φ(◎。◎‐)フムフムフム これも作らねば。農家は主な作物の横の畑で家で食べる野菜を植えてますので、結構物々交換をします。自分ちの野菜をさげて、ふら~と友達の農家に行って、玄関に置いとくと、自分ちの玄関にも時々、別のものが置かれてあったりします。www冷蔵庫に勝手にカツオが1匹入ってたり、あげくはいのししの肉なんかも来ます。最近はツガニが2日続けて、別のところからやって来ました。みんなのおかげで生かされております。(^人^)感謝♪
投稿: まるちゃん | 2007-10-27 21:24
まるちゃん>> まるちゃんのお仲間の話を聞くたびに思うけど、仲間うちで見せ合いっこしながら、その交流の中で切磋琢磨もあるんだろうなー。そういう中で、天候、物価、作付けんどのことも学べているんでしょうね。
じゃが芋はホクホクで大変美味しかったです。でも、煮崩れはしませんでした。食べる時に皮がぷちっと行く感じがたまらなく美味しかったよ。
投稿: godmother | 2007-10-28 07:47
こんばん(b’v`★)b わっ♪
今日の献立にしました。
凄く 美味しく頂きました。アリガト♪(*’-^)-☆パチン
投稿: yamanba24 | 2007-10-29 19:40
yamanba24>> そう、狙っていたんだね。まるんちのじゃが芋だからね、美味しいよ。違った!まるのおいちゃんだ。っけな?複雑なこと言ってましたよ。
投稿: godmother | 2007-10-29 21:05