2007-10-13

けいらんうどん:玉子とじうどん

 神戸の友人から教えてもらったうどんです。ご主人とうどん屋さんを営んでいて、今は再建されましたが、神戸の震災で一瞬にして消えた繁盛店です。彼女から教えてもらって以来、冬場の我が家の定番です。

 美味しい鰹の出汁を取ってうどんを温め(太目の方をおすすめ)醤油と味醂で味付けしたら、とろみを付けて解き卵でとじます。ここに大さじ1くらいのおろし生姜、青味、蒲鉾などを乗せて頂きます。まろやかで温まるうどんです。

 20071013060213

材料(2人分)

  • 茹でうどん・・2玉
  • 卵・・2個
  • ほうれん草・細葱などの青味・・適宜
  • かまぼこ・・適宜
  • 鰹出汁・・800cc
  • 醤油・・40cc
  • 味醂・・40cc
  • 塩・・少々
  • 片栗粉・・大さじ1(同量の水で溶く)片栗粉

作り方

  1. 鍋で鰹出汁を煮立たせ、うどん玉を加えて沸騰したら醤油、味醂で味を整え、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
  2. 火を弱火にして極小の沸騰状態に保ち、溶き卵(コシを切った状態)を菜箸に添わせながらゆっくり円を描くように加える。

 ※卵を加えたら大きくゆっくり1~2回「の」の字を書いて、卵を羽衣のように伸ばし、かたまりにならないようにする。

  1. 味見をして、塩で味を整える。
  2. 器にうどん盛りつけ、青味、蒲鉾を乗せ生姜をこんもり乗せて出来上がり♪

お仲間のお料理紹介コーナー

やまんばさん:関西仕込やで

id:yamanba24:20071016



|

コメント

あんかけ卵はとっても美味しいですよね。私はこれ、おうどんじゃなく温麺として昔からよく作ります。
素麺って夏に冷たいので食べるのもいいけど、温麺にして食べるのが好きなんです。母の味です^^

投稿: tomo | 2007-10-13 12:37

tomoちゃん>> どちらかというと細い面が好き?やったことないけど、きっとつるっと食べれそうね。ふと面だとずるってなって、回りに飛び散らかすかな。生姜を利かすのが最高に美味しいよね。tomoちゃんの所とうちは好みが似ているから、わかるよ。

投稿: godmother | 2007-10-13 16:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: けいらんうどん:玉子とじうどん: