2007-10-11

挽肉とご飯のロールキャベツのミルク煮

 肌寒さを感じると煮込んだ温かいスープが欲しくなります。ご飯と挽肉を混ぜ具をキャベツに包んでこっくりと牛乳で煮たロールキャベツを作りました。普通にロールキャベツにするよりも挽肉が少ない上、ご飯でモッチリした具が、牛乳のコクとマッチして美味しくできました。f:id:godmother:20071011040405j:image:w450:right

 キャベツは、小さめのもの(直径20cmくらい)を選んで丸ごと始めに茹でてから葉を外す事で、扱いが簡単になります。芯の部分は蒸しキャベツの状態になるので、きざんでサラダや味噌汁などに使うといいです。10~12個くらいできますので、冷凍保存で急場のお助け役にします。

材料

  • キャベツ・・1個(直径20cmくらい)
  • 豚(牛でも可)挽肉・・250g 
  • ご飯・・茶碗に2杯分
  • マヨネーズ・・大さじ1
  • 塩・・小さじ1
  • 胡椒・・適宜鶏がら出汁・・350cc
  • 牛乳・・350cc
  • コーンスターチ・・大さじ1
  • ローリエ・・1枚

作り方

  1. キャベツが丸ごと入る鍋にたっぷりお湯をたぎらせ、キャベツを入れて再沸騰後、10分茹でる。
  2. キャベツを茹でている間に、ボールに炊いた熱いご飯、挽肉、塩、胡椒。マヨネーズを混ぜ合わせて具を作る。
  3. 茹で上がったキャベツを引き上げ、キャベツの芯の部分に包丁を入れて15枚ほど葉を外す。
  4. 芯が硬いようなら少しそいで薄くする(小さいキャベツならそのままでも充分です)。
  5. 具を10~12に大まかに目安を作り、広げたキャベツの葉で中身がおさまるように包み、包み終わりを楊枝で止める。
  6. 大き目の平鍋にキャベツを並べ、ローリエと鶏がら出汁を注いで中火で加熱し始める。
  7. 煮立ったら弱火にし、15分ゆっくり煮込む。
  8. コーンスターチを分量の牛乳で溶いて加え、とろみがついたら最後に塩・胡椒で味を整えて出来上がり♪

【アレンジ料理:クリックで記事にジャンプ】 トマトソースとチーズを乗せてオーブン焼き



 

 

|

コメント

身体が温まりそうですね。
逆に、ヤケドに注意?(笑)

投稿: Pちゃん | 2007-10-11 07:10

Pちゃん>> おはよう!
やけど・・確かに!昨日の光景が浮かびます。予想では明日は北海道で氷点下になるそうです。煮込み料理などは、タイミングいいはずですね^^。

投稿: godmother | 2007-10-11 07:27

ロールキャベツ、だ~~い好き^^うちは叔父があまりクリーム系の味が好きではないので、トマト味にしてばっかりです。でも私はクリーム味が好きだから、家でお昼に食べたりするように作ろうかなぁ。
いつも柔らか春キャベツで作るのですが、しっかりした冬キャベツも甘みがあって美味しそう。
春、冬、どっちのキャベツの方がむいてるんでしょうねぇ???

投稿: tomo | 2007-10-11 11:58

tomoちゃん>> あのね、作り分けるのは知っていると思うけど、鶏がらで煮込むまでは同じで、トマト系、クリーム系と両方濃い目の味付けに作り置いて冷凍しておくと同時に両方できるよ!今日のお昼ご飯に温めて食べたけど、ご飯が入っていると一石二鳥です。始めにご飯の量を少なくすると翌日もお肉だけが硬くなることもないです。美味しかったよ^^。

投稿: godmother | 2007-10-11 13:06

美味そうやね~
こちらでも出来そうだから作ってみるわ。

投稿: QDtank | 2007-10-11 17:08

QDtankのとぉうちゃま>> ども。いいタイミング!
自分のブログで検索していましたー。野菜の高騰は落ち着いた?キャベツを沢山使って、た~んと食べてね。
ところで、そっちに飛ぶ人はどうなりました?黒板消し3個、スタンバッテていますけど・・。お知らせくださいね^^。

投稿: godmother | 2007-10-11 17:13

さっきメールしたよ~

投稿: QDtank | 2007-10-11 21:13

QDtankのとぉうちゃん>> らじゃー!
明日にでも手配しますっ。

投稿: godmother | 2007-10-11 21:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 挽肉とご飯のロールキャベツのミルク煮: