土鍋で焼き物:蟹・野菜

テーブルメニューで土鍋が活躍する季節の到来です。昨年の今頃購入した伊賀焼きの土鍋は、空焚きもできるということで飛びついて買ってしまいました。ところが、昨年はなんとなく試してもみないでシーズンが終わってしまったので、早速昨夜は蟹や野菜を焼いてみました。普通、貝や蟹を焼く時、そのまま炭火などで焼くことが多く、蒸し焼きになるので自然の味わいがあるのですが、煙が立って室内では燻されてしまういます。ですが、この土鍋は、下から空焚きしながら大きな縦長の蓋をして、遠赤効果で中のものを焼くので煙の出ない石窯です。焼き始める前に鍋に蓋をして5分空焚きをし、鍋全体を余熱してから焼き始めます。蓋の熱の効果で、材料の両面に熱が当たりますので、焼き時間も大変早く、驚きました。土鍋の宣伝料をもらっているわけではありませんが、今まで味わったことない焼き物が、家庭でできたことに感激しましたので。
昨年、私の前のブログでこの土鍋を紹介したのがきっかけで同じものを購入した友人から、やはり同じような感想を聞きました。今シーズンは、初っ端からいいスタートです。
参考までに、昨年料理に使用した例です。
材料
- 蟹
- 葱
- 厚揚げ
- さつま芋
- 茸
- 玉葱
| 固定リンク
コメント
へ~、面白い鍋ですね。
下側が浅いので、そのまま食卓へ並べられそうですね。
金網は初めから付いてるのかな?
遠赤外線で、美味しくなるんだろうね。
投稿: Pちゃん | 2007-10-29 07:17
Pちゃん>> おはよう!
伊賀地方の土質で、厚みや大きさの割りに非常に軽く、熱が逃げにくいので、この土鍋で煮込んだうどんは、グツグツして冷めにくいです。しゃぶしゃぶには向かないけど、なかなかいいですよ。金網付でした。そこに敷く丸い台は別売りでしたが、中が空洞なので熱伝導率が低く、テーブルを焦がしたりしないような構造です。そうそう、伊賀焼きでは、素焼きした状態のものは水に浮くほど軽いです。ただ、ぶつけると欠けやすいかも。
投稿: godmother | 2007-10-29 07:55
空焚きできる鍋はいいですね。伊賀焼きはそういうのに向いていて、鍋に適していると聞いたことがあります。
私も一つ欲しくなっちゃいました。
投稿: tomo | 2007-10-29 14:06
tomoちゃん>> この土鍋の下部は、空焚きのできるような、何か特殊な製法みたいです。昨年こういう焼く料理に使わなかったのを後悔してしまいましたよ、珍しく。ここで使用したのは大きなサイズですけど、一回り小さいのや、他の熱源でも大丈夫なタイプがありますよ。探すのも楽しいし。体調をもたせてね。
投稿: godmother | 2007-10-29 15:35