2007-10-14

はたはたの自家製一夜干

f:id:godmother:20071014040153j:image:w450:left

 干物を家で作って食べたら、きっと干物嫌いじゃなくなります。長年干物を作っていますが、最近ようやく安定した味付けと干し加減ができるようになりました。今から思うと昔のそれはそれで、作る度に感激でした。あの頃は、焼いてみるまで分からない出来栄えをただワクワクというかで、まるでお産で子どもが生まれてきた時のご対面のような喜びでした。長年作り続ける喜びはチョッと違ってきています。レシピがここにあって、その通りに作ればそれなりに出来上がるものですが、最後に得られる喜びは作る人がその過程で五感をどれほど働かせて作ったかによると思います。料理に限らないことですね。楽しんでもらえたら、私も嬉しいです。20071014040156

 先日、秋田で友人と「如何にはたはたが旨いか」という話をした時、正直に言って、私はあまりどうという興味は湧きませんでした。皆が美味しいと絶賛している話を聞いていて、ふ~ん、あの魚がねェー。と半信半疑。諏訪に帰って、魚屋さんで見かけて即迷いもせずに買いました。と言うのも、一緒にいた友人が「俺、鯵の干物は嫌いだけど、はたはただけは旨いと思う。」と言うから。皆で口を揃えて美味しいといのであればと。生臭い魚で、干している間もどんどんその生臭さがヒートアップしてくるんですよ。幸い、干した日はいい天気でベランダでしたが、ガラス戸を閉めたくなる程。匂いが強烈な食べ物は、得てして美味しいものが多いし。などと言い聞かせモード。五感って言いましたけど、こういう事もあるね。焼いて食べた美味しさの感動と、干す時のあの匂いに対する思いを天秤にかけるとすると、今後も作る方に傾くので、また作ります。症状が進んできたようですヤレヤレ。

材料20071014040157

  • はたはた・・5尾(15cm)
  • 水・・500cc
  • 塩・・25g

作り方

はたはたを背開きして内臓を取り除き、塩水に15分漬け込んでから広げて金網の上に並べて一日干す。


|

コメント

干物の出来栄えの例えが、「お産で子どもが生まれてきた時のご対面のような喜びでした。」とは男にはわかりませんね。
ところで、ハタハタの匂いってそんなに強烈なのですか?ハタハタは魚編に神と書くのに・・・。
臭い食べ物に興味をもたれましたら、滋賀県に来られた折には、鮒寿司をお持ち帰り下さいね。
それにしても、旨そうな焼け具合ですね。

投稿: フロンティア | 2007-10-14 20:54

フロンティアさん>> あはは、男にわかってたまるかー!あ、ども、こんばんは。
男でもご対面は同じでしょう。匂いというと「くさや」ほどではないです。もちろん!ただ、都会の人はきっとそう思うかな?匂いよりも、身がなんともたとえようもないほどほろっと美味しかったです。滋賀にはしばらく近づかないようにしますよ。あまり、狂いたくないし症状が悪化してもナンだし^^;

投稿: godmother | 2007-10-14 21:35

釣りをする友人が、鯵などを大量に釣ると作っていますね。

投稿: Pちゃん | 2007-10-15 07:13

Pちゃん>> 釣りをする人は、二派かな?狙ったものが釣れないと海に戻す。もう一つは、よほど小さくなければ持ち帰って、冷凍する。配る。干す。みたいな、ね。お裾分けもらったりするでしょう?羨ましいです。

投稿: godmother | 2007-10-15 08:01

残念ながら、80kmくらい離れているんですよ。(悲)

投稿: Pちゃん | 2007-10-15 18:49

Pちゃん>> それなら、うちから送ってあげてもいいくらいじゃないの!冷凍だし。今度心に留めておきますね(^^)v

投稿: godmother | 2007-10-15 19:30

いえいえ、ほんとうにお気遣い無く御願いします。
干物って市販の物を、少し天日に当てても美味くなりますよね。

投稿: Pちゃん | 2007-10-15 19:46

Pちゃん>> そうね、何かと身近にある土地柄ですよね。
天日に当てるといいものは、干物や乾物類、因みに干し椎茸とかビタミンD補給ですね。美味しくなるのは勿論ですけど。

投稿: godmother | 2007-10-15 20:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はたはたの自家製一夜干: