無花果(いちじく)のコンポート
季節物として、小さい頃のこの時期を思い出すいちじくは、そのために一度は作るというくらいです。いちじくの木は何故か登りやすく枝を張り、「ほら、おいで。ここに生っているよ」とまるで誘われているよう。割れて熟したいちじくよりも、青くて硬い、小振りを選びます。洗って一日干すと大変甘くなり、直ぐに蜜がにじみます。食べやすいし、煮崩れもしないのでこういうのを選びます。
味付けは好みですが、軽く煮てそのまま一昼夜置くとあっさりした甘味でいちじくの味そのままを楽しめます。出来上がったあと、いちじくだけを取り出して、煮汁を少し煮詰めていちじくを戻し入れると、ジャムのようにも成ります。赤ワインで煮ると綺麗なルビー色に仕上がりますが、いちじくのアクで、ほんのりピンク掛かった色を楽しむなら白ワインで充分です。勢いで久々にスコーンを焼きました。パサ着つく感じのスコーンには、コンポートの汁気が丁度いい感じでした。冷凍保存もできるので、バニラ系のアイスクリームに添えると絶品。暖かい部屋でアイスクリームを食べるのが楽しみです。
材料
- いちじく・・500g
- 水・・400cc
- 白ワイン・・100cc
- 砂糖・・250g
- シナモンパウダー・・少々
作り方
- 皮を破らないように洗って日向に一日干し、甘味をつける。
- 鍋にシナモン意外を材料を入れ、中火で5分煮てとろみを出す。
- いちじくを入れ、アルミフォイルで落し蓋をして沸騰してから15分、弱火で煮る。
- そのまま冷まし、冷めたらタッパーなどに移して一昼夜置いて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
うちで作る時はいつも赤ワインでした。しかも甘すぎるのは苦手なので、甘さ控えめで。白ワインもいいですね。
投稿: tomo | 2007-10-09 12:32
tomoちゃん>> そうね、いちぢくってかなり甘いですね。香りを楽しむというかです。白ワインはその辺を邪魔しないので、私は好きです。田舎では何処にでもあるいちぢくでしょうけど、今は少なくなりましたね。昔多くあったのは、あれは子どものおやつだったのかな。
投稿: godmother | 2007-10-09 15:57