韮卵のお皿で茸(きのこ)のソテー:トッピングは何でもOK
【黄金一ツ葉】
韮に含まれる硫化アリルは、疲労回復などに大切なビタミンB1を身体に長く溜める働きがあるそうです。そのため、微塵切りが有効だそう。食べやすさとしても韮は自然に微塵切りにして料理していることが多いですね。この韮と卵を解き混ぜ、フライパンで弱火で蒸し焼くようにしてお皿を作ります。この上に茸のソテーを乗せて、野菜おかずとして頂きまます。我が家では、キノコのスパゲティーなども乗せますが、そうすると豪華なワンプレートディッシュになります。
- 韮・・1束
- 卵・・大2個
- 塩・胡椒・・適宜
- ぶなシメジ・・1株
- カラーピーマン・・半分
- にんにくの微塵切り・・1片分
- 白ワイン・・大さじ2
- レモン汁・・大さじ2
作り方
- ボールで卵に塩・胡椒を少々加えて解きほぐし、韮の微塵切りを混ぜ合わせる。
- 20センチくらいのフライパンを用意し、煙が出てくるまで中火で熱し、オリーブオイルを引いて(1)の半分を平らに伸ばし蓋をして直ぐに弱火にする。
- 3~4分蒸し焼いて皿に移し、同じようにもう一枚焼く。
- シメジを小房に分け、カラーピーマンはシメジと同じくらいの長さに細く切る。
- フライパンでにんにくとオリーブオイル大さじ1(分量外)を加熱しながら、にんにくから香りを出し、カラーピーマンを炒める。
- 次にシメジを炒め、塩・胡椒を振って白ワインを加えて炒める。
- 白ワインを加えるとシメジから水が出てくるので、ここでは強火にして素早く蒸発させる。
- 最後にレモン汁をかけ、韮のお皿に盛り付けて出来上がり♪
【参考料理:白舞茸とベーコンのパスタ】
| 固定リンク
コメント
見た目にもニラを使った料理って、元気が出そうな気がしますよね。
ニラとニンニク、香りも食欲を
そそりますね!
投稿: Pちゃん | 2007-10-08 07:54
Pちゃん>> これなら卵のあたりクリアーできると思います。他の匂いが強いので^^;大変食べやすく、他の料理と合わせやすいのでお勧めです!あの、鶏のから揚げには負けるけどね。
投稿: godmother | 2007-10-08 08:11
これは!韮卵のお皿ちゃん、ヽ(^Д^*)/おひさ~♪う~む、韮卵ときのこのハーモニーでんな~!韮は風邪の予防や血液もキレイにしてくれるので、冬に備えて食べなきゃ!ニラやさ~~~~~ん!
投稿: まるちゃん | 2007-10-08 22:18
まるちゃん>> 庭先で食べる分だけちょんちょん切ってもどんどん伸びてくる生命力の強さが売りかな。年に4~5回は楽しめるようだけど。久しぶりに登場です。冬に備えるというのは、確かに!精をつけてね。
投稿: godmother | 2007-10-09 04:38