零余子(むかご)って、こう書くの?
むかごは懐かしいんです。母の料理からではなく小学校の時の思い出かな。クラスで秋の探索に野山に出た時、担任が教えてくれたのがそのままインプットされただけ。「戦争で白米が充分食べられなかった頃、ご飯に入れてたいたんだよ」みたいに教えてもらった。そんなに貧しい食べ物かと思ったらとんでもない!自然薯(山の芋)が子孫を増やす為に小芋を蔓に(つる)に作る、自然界の仕組みでできるもの。山芋の味が凝縮されて大変美味しいんです。ただね、この小芋が地面に落ちて子孫を増やす確率はかなり低いらしい。何だか、自分の生き方に対する否定的な思いがダブルんだよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
地上の蔓にイモが出来るの?
知りませんでした!
投稿: Pちゃん | 2007-09-28 22:36
Pちゃん、時期を逸してしまうと実が落ちてしまうのですが、蔓が黄色く色づいてるのを目標に良くみると見つかります。自然薯の葉は、ハート型で左右に並んで付いています。これを見つけたらむかごよりも、自然薯を熱心に掘った方が楽しいですけど。昔は父と一緒によく掘りにいきました。素朴で美味しいんですよ。
投稿: godmother | 2007-09-29 04:27