2007-09-13

鯛のお頭のアクアパッツア:イタリアの魚の水煮スープ

 アクアパッツアは、水で作る魚のスープということで、以前ホウボウで作りました。私の場合「こんな材料で、こんなものができるんだ」という驚きや、偶然性を家庭料理で楽しんでいます。鯛のあらを魚屋さんで見つけると、牛蒡と一緒に甘辛い醤油味の煮付けが一番好きでしたが、鯛のおすましや、味噌汁が美味しい事は他の料理で分かっている事です。ですから、今回は洋風というわけです。漁師さんは、あらなんてバンバン捨てるようですが、うちにとっては美味しい食材なんで。

f:id:godmother:20070913043119j:image:w500:right 

  鯛の頭で食べられる部分は、頭のてっぺん、ほっぺた、あごの横のかま、目玉の周りのとろっとした部分で、後は全て出汁になります。鱗が取りきれない部分でびっしり付いていますが、料理の最中にはがれて、スープを邪魔する事はありません。理由は、新しいからです。鯛のお頭やあらが売りに出させる時は、これらの鯛は、お刺身用に身を取った後(何なら聞いてみるといいですけど)なので、新鮮で、鱗が加熱で剥がれ落ちるほど古いものではないです。ガーリックバタールを焼いたので、パンの生地にスープを染み込ませながら頂きました。とっても美味しかったです。

        f:id:godmother:20070912044158j:image:w300:right 

材料(二人分)

  • 鯛の頭・・1尾分(半分に割ったもの)
  • にんにく・・大1片
  • いんげん・・適宜
  • 料理用トマト(なければミニトマト)・・2個
  • 黒オリーブ・・5~6個
  • オリーブオイル・・50cc
  • 水・・500cc
  • 塩・胡椒・・適宜
  • ローリエ・・1枚
  • アンチョビーソース・・大さじ1
  • (なければアンチョビーの擂り潰し)
  • 白ワイン・・50cc

作り方

  1. 鯛の頭の内側に残っている血を洗い流し、両面に軽く塩を振る。
  2. フライパンを中火にかけ、オリーブオイルでにんにくをローストしながら香りを出す。
  3. 鯛の目玉を上に、2つ並べ、油のはねがおさまるまで蓋をして焼く。
  4. スプーンでオリーブオイルをすくいながら、表面に満遍なくかけまわす。
  5. 目玉が白く、少し飛び出してくる頃に、火が通った状態になる。ここで余分な油を吸い取り、アンチョビーとワインを加えてアルコールを飛ばす。
  6. 水とローリエを加え、更に加熱する。
  7. 煮立ってから2~3分、魚から旨味を出したらトマト、いんげん、黒オリーブを隙間に並べて5分ほど加熱。
  8. 味見をして塩で味を整え、胡椒を振って出来上がり♪

お仲間のお料理紹介コーナー

画像をクリックしてジャンプ!

まるちゃんちのおかず

|

コメント

涼しくなってくると、暖かいスープって御馳走だよね!

投稿: Pちゃん | 2007-09-13 07:04

Pちゃん>> 連荘で我が家はスープです。明日は蕪と鶏肉のレシピかな。
昨日の件で、デシベル比の件で質問しています。チョッと見てね。

投稿: godmother | 2007-09-13 08:20

こんにちは。あらの料理・・苦手かもぉ~~(>_<)作るのも、食べるのも・・・

投稿: mimi | 2007-09-13 10:33

mimiちゃん>> あはは、美味しいのにな。全く生臭さは無いですけどね。仕方ないですねー(-。-)y-゜゜゜

投稿: godmother | 2007-09-13 11:12

アクアパッツァは美味しいですね。魚そのものの旨みがでて。スープも本当に美味しいし。
和風のアクアパッツァと言ってもいいかもしれない、鯛のお頭の酒蒸しも大好きです。少しキノコや葱などお野菜も足して、出てきたスープまで美味しくいただいています。

投稿: tomo | 2007-09-13 11:34

tomoちゃん>> 同じあらでも、鯛となるとやっぱり「お頭」となるのが料理ならではの面白みといいますか、だね。どのように料理しても美味しい魚ですよね。私は、刺身よりもあらの料理に魅力を感じるんですよ。やっぱり鯛は美味しいね(-。-)y-゜゜゜

投稿: godmother | 2007-09-13 11:39

生協で、鯛の頭だけ2個入り(毎回違うがお手軽な値段)というのを見かけます。安いけどどうしたらよいかわからず…隣に並んでるマグロのアラ山盛り200円ばかり買ってました。これなら!美味しく食べられそう♪
そうそう、ネギでイエピン作りました。近いうちに記事にしますね、とんでもなく旨かったのです!昨日一度作って手が慣れたのと、生地がとてもいい感じになったのが良かったのかな♪

投稿: ヘビメタ母 | 2007-09-13 13:30

「ネギ」じゃなくて、「ニラ」の間違いでした~凹

投稿: ヘビメタ母 | 2007-09-13 13:32

うちもアラが大好きです。丁度冷蔵庫にタイの頭を冷凍してあるのでアンチョビとオリーブを買ってきたら出来るな~♪高知のスーパーでは結構堂々とアラが並びます。寿司屋さんでもアラ汁たのむし、魚の一番美味しい部位はアラだと思います。まるは良く骨ぎりぎりまでチュウチュウ食べちゃいます。(*/∇\*)キャたまりません!BYまる

投稿: まるちゃん | 2007-09-13 14:36

ヘビメタちゃん>> ここ数年は、お頭も結構強気の値段ですね。こまっつぁうね。前に鯛めしに挑戦したのは覚えています。わざわざ買うとなると確かに考えるかもね。このレシピなら簡単だし、美味しいです。豪華な一品になるといいな。イエピンの記事は今朝のでは?素晴らしく美味しいよね(-。-)y、返コメにも書いたけど、一週間ぐらいでいい味になるんですよ(生地のこと)。検討を祈ります。

投稿: godmother | 2007-09-13 17:22

まるちゃん>> おー、バッチリいいタイミングですね。煮込みに使うのは黒オリーブですからね^^。
いつかそちらに行くような事があったら、魚介類が楽しみですっ!コラーゲンも有るし、栄養満点。カロリーは低いので、父ちゃんにはチョッとお肉でもね(-。-)y-゜゜゜

投稿: godmother | 2007-09-13 17:24

ヘビメタちゃん>> 検討は健闘の誤りです。

投稿: godmother | 2007-09-13 19:17

あきこ姉さん、TBできますた!30分くらい格闘して、理解できました。TBさせてもらったお!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

投稿: まるちゃん | 2007-09-22 19:13

まるちゃん>> お疲れ!!たいしたもんだ、よくやった。
これ、一生の記念に残るかもよね。で、大事に思ってくれてありがとう。いまやTBなんて、どうでもいい感じな気風もあるけど、関係ないスパムTBの事を言うのであって、ちゃんとした関係を保ちたいです(古いですけど^^;)。後で嫌な思いもしたくないし。わかってもらえてありがとう。

投稿: godmother | 2007-09-22 19:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯛のお頭のアクアパッツア:イタリアの魚の水煮スープ: