2007-09-23

あー、疲れるけどやるよ

 私、これでもコンピューターがこの世に存在し始めた時代・・25年位前からオフィスコンピューターに関わり始めたのが最初で、もうかれこれ25年、マシンをいじっているんだよね。その割りに発展的にはならないけど。あの頃は、今の弥生みたいなソフトが無くて、手動でひたすら打ち込んで「こんな無駄な事!」と、よっぽど手書きの方が楽チンと思っていたけど、それからあっという間に電子メールとか始まって、マウスの登場。面白かったのが、マウスを机上で操作していればいいのに、画面を見ながらやっていると、マウスが自然に宙に浮いてきて、二次元と三次元の使い分けで脳みそが言う事を利かない現象よ(これ、上司の事だけど)。あの頃は、凄くのんびりしていて、「あのネ・・・だから、こうでしょう!」なんて職場でワイワイやっていたんですよ。で、今の私はというと、PCを前に、自分の事で精一杯。何かを求めているんだけど、なんだかよく分からない。首を突っ込む前に、躊躇したり警戒したりしているのが現状。これでも一生懸命。人に聞く前に、自分で調べることが学習なんだと思いながら、新しいものを知る事から始めるって大変。自分を追い込むのはきついけど、それが学習なんだよね。このことがなんだか自分の存在の証みたいに思っている節。あるなー。良し悪しは関係なく、これ食べてみた、買ったらこうだった、あそこのこれは美味しかったとかに、とりあえず反応してみようかと思う近頃ですっ。


 あと、弟が現在Microsoft社の管理職で、40歳くらいまでは開発の仕事をしていて、若い頃言っていたのが「開発は40歳が限度。後から入社する若いのに脳みそが追いつかないから、開発畑の人間はここが辞め時」。で、辞めるのかと思っていたら、今は管理職に移行。この弟が、苦労している私をちっとも助けてくれない。これがよかったのかも。最初に買ったPCは弟のセッティングで、150万だったのが65万で買えたのが、唯一私のためだったかな。


|

コメント

もう30年近く前、、学生時代にコンピューターと出会いました。
NECから16ビットの98が出るころの話です。
当時から思えば、今のパソコンは安いですよね。
ワープロソフトが、60万くらいだったかな?

投稿: Pちゃん | 2007-09-25 17:18

Pちゃん>> Pちゃんは、晩婚。いや、聞いてないって!16ビットなんて、懐かしいのでしょう。お金で価値を計るのは好きじゃないけど、でも言いたくなるんだよ、これがさ。で、如何に安く組み合わせるかとかずっと通って考えていたっけ。電源を入れるとNetの仲間が直ぐにできるなんて驚きだった。よね?

投稿: godmother | 2007-09-25 17:44

コンピューターが熱で暴走するので冬でも冷却、フロッピーが汚れないように禁煙でした。
メールやネットを始めたのは、嫁が先でした。
私が始めたのは、車のクラブに入会するのが目的でした。

投稿: Pちゃん | 2007-09-25 17:59

Pちゃん>> 色々歴史があるもんですよね。今では、ついて行くのがやっと、てか相当時間かかってできないこともアルんだよ。頭を使わないとね。車のクラブはどうなってんの?

投稿: godmother | 2007-09-25 18:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あー、疲れるけどやるよ: