2007-09-26

煮崩れしない南瓜(かぼちゃ)と牛蒡の煮物:豚肉くるくる巻き

【土佐の早稲みかん】

大変小さくて薄皮で甘い   煮物は煮崩さないように、しかも味をよくしみ込ませる為にじっくり煮込みたいしという事で簡単なようで難しさもあります。先日ここで紹介した肉じゃがの方法(参照)で数人が作ってくれました。どなたもそれなりに満足のいく肉じゃがになったとか。で、今度は南瓜で作ってみました。もちろん、肉はくるくる巻いて最後に入れる方法です。平鍋に、冷めた鰹出汁、南瓜と牛蒡を始並べ、蓋をして弱火で煮始め、南瓜が柔らかくなってから味付けをします。ここで肉が入ります。今回は入れ忘れたのですが、さやいんげんや、えんどう豆などの青味があるといいですね。薄味なのに物足りなさが無いのは、始めに出汁がしみ込んで下味が付くからでは?と、思います。

  f:id:godmother:20070926044131j:image:w450:right

最初から最後まで材料を動かしません。いつもより煮汁が多いにもかかわらず、南瓜の面取りをするでもなく、炒め油も使わずに美味しくできました。煮汁が美味しいのでご飯にかけて「ぶっかけ」で!

材料

  • 南瓜・・1/2個(300g)
  • 牛蒡・・1本
  • 豚バラ肉・・200g
  • 鰹出汁・・300cc
  • すき焼の割り下・・大さじ3
  • 加減用・・味醂、砂糖、昆布醤油☛作り方など

作り方

  1. 鰹出汁をとって、冷ましておく(出汁は野菜と同じ温度で煮始めます)。
  2. 南瓜は4cmの角切り、牛蒡は泥を洗い流して長めの乱切り(あく抜きはしませんよ)、豚肉はくるくる巻く。
  3. 鍋に南瓜と牛蒡を並べて鰹出汁を注いで弱火で蓋をして煮始める。
  4. 約15分?(材料の大きさにもよりますから、竹串などで確かめて!)火が通ったら豚肉を乗せ、すき焼の割り下を加えて更に弱火で10分ほど煮込む。 
  5. 味見をして、昆布醤油や味醂、砂糖で味を整える。(最後の味付けは、具材の表面だけを濃い目にする目的です。この方が上品かな)。

お仲間のお料理

ヘビメタ母ちゃんちの煮物

|

コメント

おはようございます。
美味しそうな煮物ですね。特にかぼちゃは、ホクホクしてそうで、最高!
お肉をくるくる巻く。なるほど、すばらしい工夫ですね。これなら、お肉もバラバラになりませんね。

投稿: フロンティア | 2007-09-26 05:54

フロンティアさん>> おはよう!
本当に手間無しでいい仕上がりに出来上がりますよ。お肉の件は。肉じゃがで開発したのですけど・・なんか、料理番組でもやっていたとか・・見た人の話でね。で、バラバラしないようにというよりも、スライス肉でガブットした肉の食感を味わいたいからみたいな。食べ応え満天です。お試しくださいね^^。

投稿: godmother | 2007-09-26 06:25

おはようございます。今回は南瓜ですねぇ~。あんまり南瓜は食べないのです、食べる時は甘く煮た物をちょこっと!すき焼きの割り下で煮たら、きっともっと美味しくなりそうです!!

投稿: mimi | 2007-09-26 07:34

題名を見て、牛蒡を豚肉で巻くもんだと思いました。
でも写真には牛蒡が写ってましたね!
南瓜は加熱するだけで味が有るから、一番の主役かな?

投稿: Pちゃん | 2007-09-26 07:52

mimiちゃん>> おはよう!
そう、この間mimiちゃんがじゃが芋作ってたので、思い出してみたいな。昔は私も、南瓜に手を出すほど好きでもなかったけど、寄る年波、こういうのが落ち着くのね。すき焼の割り下に、少し砂糖を足したかな。手軽にできましたよ。

投稿: godmother | 2007-09-26 08:08

Pちゃ>> おはよう!
すんません。ネーミングがイマイチねー。むじかしいの。
この場合の主役は・・全部美味しかった。お代わりしたし。

投稿: godmother | 2007-09-26 08:10

煮崩れしない南瓜かぁ。私、少し煮崩れてとろっと甘みが増したところが好きなんですよね^^;
あ~~、しかし眠いわ。

投稿: tomo | 2007-09-26 10:52

tomoちゃん>> ゆっくり寝てくださいね。

投稿: godmother | 2007-09-26 11:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煮崩れしない南瓜(かぼちゃ)と牛蒡の煮物:豚肉くるくる巻き: