2007-08-22

肉じゃが:豚肉編

f:id:godmother:20070822040014j:image:w450:left

 今年頂いたお芋は、みな美味しく、当たり年なのかな。ありがとうね!煮崩れしにくいはずのメイクインが、ほろほろといっちゃったり、チョッと油断できません。豚肉でも牛肉でもお好きな肉でどうぞ。で、具沢山にしたい場合は、白滝、人参、椎茸、玉葱、いんげんなど色々季節のやさいで華やかにするのもいいですね。基本的に、火の通りにくい野菜から鰹出汁で弱火で煮始め、野菜の最後は玉葱。この玉葱が透き通ってきた時、タイミングとして他の具材が煮上がっている感じにします(レシピに騙されるな!)。くるくる巻きにした肉と味付け調味料を加え、再度煮たってきたら火を極小にして10分で出来上がりです。本当は、このままゆっくり冷ましたほうが、美味しくなります。煮物全般に言えますけど、冷め始める時に味が染み込みますよね。食べるタイミングを見計らって作るといいと思います。                                                

材料20070822040013 

  • メイクイン・・4個(350g)
  • 白滝・・1袋
  • 人参・・100g
  • 玉葱・・大1個
  • 豚バラ肉・・200g
  • 鰹出汁・・400cc                【献立例:鯵と鰯の刺身、もずく】
  • すき焼の割り下・・大さじ4 ☛レシピへ
  • 味加減用・・味醂、砂糖、昆布醤油☛作り方など

作り方20070822040011

  1. 鰹出汁をとって、冷ましておく(出汁は野菜と同じ温度で煮始めます)。
  2. メイクインの皮を縦方向に剥き、横に剥く人いませんよね(ーー;)。両端は真っ直ぐに薄く切り落とし、2等分する。
  3. 人参は、縦長に3~4cmの短冊に切る(出来るだけ太さを揃える)。
  4. 玉葱は、櫛型(半月型)に6等分にし、付け根の部分(へた)を少し残して、バラバラにならないようにする。
  5. 白滝が長い場合は、適当な長さに切る。
  6. 肉は端からくるくる巻きにする。
  7. 鍋にじゃが芋をお座りさせ、人参と白滝をそばに並べて鰹出汁を、じゃが芋がすっぽり隠れる程度注ぐ。
  8. 蓋をしてはじめは強火、煮立ったら直ぐに弱火にして約10分煮込んだら玉葱を上にそっと並べ、蓋をして更に煮込こむ。
  9. 玉葱が透き通ったら、隙間に豚肉を入れて調味料をかけ、極小の火加減で10分煮込む。
  10. 出汁の味見をして、昆布醤油で味を整える。(最後の味付けは、具材の表面だけを濃い目にする目的です。この方が上品かな)。もし甘い味が好みの場合は、ここで味醂や砂糖を追加します。

   お仲間のお料理紹介コーナー

画像をクリックしてジャンプ!

ヘビメタちゃん:泣きが入った! ヘビメタちゃん:豚バラのスライスのくるくる巻きにはまったね! あねご:圧力釜を使って・・使わなくてもよかったらしいよ^^; mimiちゃんの肉じゃが:美味しくできて興奮気味。旦那様からお代わりの催促をもらったって!一本あり。 ヘビメタちゃんちで豚肉を入れる時は定番化したくるくる巻きね!   


|

コメント

.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+:
トマトパスタ=肉じゃが いただきま~す。(*´σー`)エヘヘ
掲示板を見てね・・・( *´艸`)クスクス

投稿: anego | 2007-08-22 05:29

あねご>> 今見てきたし(^^ゞ。
肉じゃがは、話に聞いていたのとはイメージ違っていたかな?薄味の煮込みで、最後に好みの味を表面にだけ付けるタイプです。レシピは書きにくいので、困っちまう^^;

投稿: godmother | 2007-08-22 06:00

本間やナァ~ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ まったく逆さまの作り方・・!!
これで、遣って見るよ~~(*´σー`)エヘヘ

投稿: anego | 2007-08-22 06:38

おはようございます。あ~ん、久々肉じゃが食べたくなちゃたです!

投稿: mimi | 2007-08-22 06:49

あねご>> 逆さまの方法で、どう違うのか(@_@)ですね。
やったら教えてね(一応、この通りに作らないと比べられない事を付け加えます・・ケケ)

投稿: godmother | 2007-08-22 07:06

mimiちゃん>> 最近こういうの作ってなかったですね。mimiちゃんの作り方ってどんな風かしら?あねごと私は全く反対なの。肉の次野菜を炒めて、最後に味付けと聞いていますが。肉を切らないのも違うらしい。

投稿: godmother | 2007-08-22 07:09

肉じゃががお袋の味といわれるのは各家庭それぞれの味わいがあるからではないでしょうか。関東圏では豚肉を使うのが普通みたいですが、うちは牛肉とじゃがと玉葱だけ。少々甘めの味付けです。甘めといっても野菜の甘みです。
その後の残った煮汁に、ご飯を入れ、卵を落としおじやにして食べるのも、肉と野菜の旨みが出て美味しいです。

投稿: tomo | 2007-08-22 11:58

tomoちゃん>> 関東圏では豚肉がポピュラーだと言う事は知りませんでした。家はもとは九州、中国、その後関東なので混ざっていますね。そう言えば、すき焼の食べ方や、味付けも全く違いましたね。私はあちこちで食べ歩いていたので、その影響もあってか、何処の何と特定できなくなっています。煮汁をおじやはいいですね。今度やってみよう!ありがとう。

投稿: godmother | 2007-08-22 15:19

んご、夏の肉じゃがもいいですね。肉はくるくるするとよいのですかーおいしそう。
今日のfvさんの日記じゃないですけど、うちの母親は美味しいけど何でも適当で大雑把、父親は昔調理師だったくせに(定年済)料理嫌いで、二人ともどうも教えてくれないんですよね(笑)。料理って、何が基礎やらさっぱりわかりません(涙)。肉じゃがも本見て作って面取りめんどくさー(ダメ人間)とかやってましたが、こんどはgodmotherさんレシピで作ってみます。

投稿: chanm | 2007-08-22 18:33

chanmちゃん>> ぉ晩ですー。おっかさんの話は、分かります。かつて私もそうで、聞かれても答えられないのは、目分量、見分量だから。ブログの目的がハッキリしてから、実は計量してエントリーしています。特定の料理を作るとき、自分で自分のレシピ記事見てどうすんだよ!てな感じ・・うふふ(^^ゞ
chanmちゃんとfvに共通しているのは、母の味を知っていることでしょう?これでいいんです。これがあるから自分の考えや、料理の味覚の尺度になっているかと。反面教師としての役割も必要といいますか。突っ込んで言うと、コンビニ料理で育った子は、それが基準になるといいますかです。ね。
肉を巻くのは、スライス肉を使うことで、味の染み込みが早い上、食感がヘタなかたまり肉よりいいから。色々試すと分かるとおもいます。老婆心ながら。

投稿: godmother | 2007-08-22 19:05

chanmちゃん>> もう一回。美味しいおっかさんの味付けを「何でもてきとう」的に目指して、やってみると色々わかってくると思いますよ。美味しいなりの適切さというか。です。

投稿: godmother | 2007-08-22 19:34

近年のレシピだと牛肉が多いようですが、私の母も豚肉でしたね。

投稿: Pちゃん | 2007-08-22 21:34

Pちゃん>> 年代というのもあるのかもです。私の年代だと豚肉が多かったかな。牛肉は食卓に上っていたかな?くらい、微かな記憶の中で、ほんのチョットです。

投稿: godmother | 2007-08-23 05:32

おおーさらなるアドバイスありがとうございます☆
そうか、そういえばさすがにコンビニ食(コンビニなかったですけど)では育ってないですね。うーやっぱり実際の試行錯誤がだいじなんですね。色々ためしてみまっす。

投稿: chanm | 2007-08-23 18:43

chanmちゃん>> コンビニの無い時代でよかったのと、コンビニがあっても、それだけに頼って子どもが寂しい思いをしていることに気付かない親にはなって欲しくないな。けしてコンビニを否定する意味じゃなくて。ネッ^^。
失敗を重ねて、少しずつ出来ていく自分の喜びは、100万回聞いて分かったつもりになるより、はるかに学習できる事かと。

投稿: godmother | 2007-08-23 19:07

我が実家の肉じゃがは、挽肉でした。豚肉で作るのは肉じゃがではなく「じゃがブー」と呼ばれていましたね~。
あまりに美味しそうなので、作っちゃいました★巻き巻きした豚バラが最高に甘くて旨いです~TBしまーす♪

投稿: ヘビメタ母 | 2007-08-31 23:09

ヘビメタちゃん>> 見たよ~!凄くおいしそうに出来上がっていたね。それに記事にあるようにご主人と、息子ちゃんが沢山食べてくれたとうのに泣けたナッ。最近は本当に料理の腕前が上がってきているんだと思います。それにヘビメタちゃんの気持ちが伝わってきます。大変な時期もあるけど、ご家族が皆喜ぶ時はエネルギーが蓄えられるね。良かったよ!

投稿: godmother | 2007-09-01 06:05

美味しかったス!!やっぱり作り方は逆でした。あねごさん派でした。トラバしていきます。

投稿: mimi | 2007-09-24 20:15

mimiちゃん>> おはよう!
それは良かったス。殆どの人が逆なんだよねー。肉じゃがは、カレールーを使うときの作り方と似ていない?どっちにしても簡単に美味しくできるよね。紹介記事にしますね^^。TBありがとう。

投稿: godmother | 2007-09-25 05:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肉じゃが:豚肉編: