2007-08-20

ラタトゥイユ:誰にでも作れて、ねずみよりはチョッとは美味いでしょ

 ほんと。ほんと。簡単で申し訳ないけど、ねずみよりは美味しく作れると思うラタトゥイユですよ。極東ブログは社会問題を取り上げるお堅い内容が多く、時に難し過ぎて・・などと思う事もあるのですが、ペンタッチが面白くついつい通ってしまう。あちらで、まるで箸休めと言うと失礼ですが、料理のレシピが登場。料理は凝りに凝った方法もあれば、自分なりに簡素化してレシピをこしらえる面白さもあって、私などは、それです。前にも何処かで触れましたが、家庭料理のレベルでは、旬の食材の味を活かし、無理のない料理方法を楽しむかが、憂鬱になることなく続けられるコツかと思います。時には大ご馳走だって作りますけどね。毎日3食作るとして、年間で1000食以上にもなります。これでお給料をもらったら、もっと張り合いが出るかと言うと、そういう問題じゃないですね。もしも、お給料もらってやっていたとしたら、きっと早期退職していると思います。時に手抜きしても、誰からも咎められないし、おさぼりだって出来ると言えば、そう。気楽なんです。本当はね。

 ラタトゥイユのレシピも本格的に作るとすると、鶏がら出汁なども一からですが、私の作り方は至って簡単。野菜をオリーブオイルで炒めて、塩、白ワインに野菜の水分と旨味だけです。多めに作って献立の一品にしながら2~3日は楽しめます。日ごとに微妙に味が変化するのも楽しめます。芋類と葉物を除けば(絶対に駄目と言うわけではなく、あまり合わないかも)野菜なら何でもいいと思います。炒めると旨味が増して美味しい玉葱、カラーピーマン。それ自体は淡白だけど、他の味を吸って美味しくなる茄子やズッキーニ、キノコ類はお勧めです。

 f:id:godmother:20070815235432j:image:w400:right

材料

  • カラーピーマン・・1/2
  • 緑長茄子・・2本
  • 椎茸・・大4個
  • にんにく・・1片
  • オリーブオイル・・おおさじ2
  • 塩・・小さじ1
  • 白ワイン・・大さじ2

お仲間のお料理紹介コーナー

岐阜のHさん:おもてなしで豚肉のマリネと一緒にお取り皿で f:id:godmother:20070815235416j:image:w200:right

               【トルコ風鶏もも肉のソテー☛作り方

               【鶏もも肉のカリカリソテー☛作り方】 

作り方

  1. 野菜は大きめの一口大に切る。にんにくは包丁の腹でぶちっと潰す。
  2. 鍋を中火にかけ、オリーブオイルを熱し、にんにくとカラーピーマンを炒める(脂を吸ってしまう野菜は後回し)。
  3. 油が回ってしんなりしたら、椎茸と茄子を加え一緒に炒める。
  4. 全体にかさが減ってしんなりしたら、塩とワインを加え、ワインのアルコールが飛んだら蓋をして、最小の火加減で15分蒸す。
  5. 器にとって、その晩は熱いまま頂いてもいいですが、冷蔵庫で冷たくしてから肉や魚のソテーに添えたりでもどうぞ♪

|

コメント

むしろ私は鶏の出し汁とか入れない、あきこさんレシピのラタトゥイユのほうが好きですよ。さっぱりとして、野菜の甘みや旨みを感じられるから。とっても夏向きのレシピですよね。
土曜日に仕事の後L’ArcーenーCielのライブに行って、2時間踊りまくってきたので、今日は少々その疲れがまだ残ってます^^;ずっと腕を高くあげ振っていたのでちと筋肉痛。でもとっても楽しかったです^^

投稿: tomo | 2007-08-20 12:08

tomoちゃん>> え、あれに行ったの!発散してきたのね。その時のtomoちゃん、想像しちゃう!そういう疲れは心地よいのでは?
今週末あたりきっと軽くなってまた、遊びたくなるかもね。週末元気なサイクル、とか。

投稿: godmother | 2007-08-20 13:23

野菜をくたくたに煮込んだラタトゥィユしか知りませんでしたので、この記事を読んだ時、写真の出来映えには驚きました。先日冷蔵庫の野菜整理を兼ねてこれを作ろうと思った時、godmotherさんのブログを思い出し短時間の仕上げにしてみました。なんと、とても美味しかったです!夫にも好評でした。それに、いつもダシのつもりでベーコンを入れていたのですが、入れない方が美味しかったです。
さすがgodmotherさん。ありがとうございました♪

投稿: NATSUCO | 2007-08-25 23:22

NATSUCOさん>> 嬉しいご連絡ありがとう!こういうお話を聞くと張り合いが出ます。単純ですけど、イヤ、正直な所ね。きっと野菜自体も美味しかったのでは?先日も友人がこれで作ったら、美味しかったと言ってくれました。その時に、野菜の味が出来栄えに大きく影響するという話をしたところでした。塩とワインだけですけど、あっさりしているので、食べること、食べること!かなり冷蔵庫がスカスカになりますよね。

投稿: godmother | 2007-08-26 05:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラタトゥイユ:誰にでも作れて、ねずみよりはチョッとは美味いでしょ: