ビーフシチュー:圧力釜でも美味しくできて料理時間1時間とちょっと
暑い中気合を入れて、圧力釜でビーフシチューを作りました。弱火でコトコトの方法は、美味しくできますが、この時期にはチト暑いので、1時間短縮です。圧力釜に材料を全て放り込むようなレシピが添付させていましたが、アレははっきり言って美味しく出来ません。私の方法は、肉の旨味と、香味野菜の香りをスープに反映させる為に肉を焼いて、その焼き汁で玉葱、にんにく、セロ、トマトをじっくり炒めてから肉を戻し入れます。ここから圧力をかけて、短時間に肉を柔らかくします。圧力後もしばらく煮詰めていきます。長い時間大鍋を火にかけていると、キッチンの室温がどんどん上昇して暑くなりますが、お陰で少し短縮です。
おまけに、ヘーゼルナッツを織り込んだ軽いデニッシュ系のパンも焼きました。夏場はバターが溶けて生地から飛び出し、とても出来ないのですが、マーガリン(トランスファットフリー)を生地に塗りながら織り込むので、フンワリと柔らかい、デニッシュ風に焼きあがります。
材料
- 牛すね肉かたまり・・500g
- セロリ・・1本(茎の部分)
- 玉葱・・1個
- にんにく・・1片
- 料理用トマト・・300g
- 塩・・小さじ1
- 胡椒・・適宜
- 小麦粉・・大さじ2
- ローリエ・・1枚
- タイム・・少々
- パプリカ・・少々
- 鶏がら出汁か水・・400cc
- 赤ワイン・・100cc
- 塩・・小さじ1
付け合せ
- メイクイン・・4個
- アルミフォイル・・15cm×4枚
- 人参・・1本
作り方
- すね肉を筋に対して90度に、4cmの厚みで切り揃える。玉葱、セロリ、にんにくを微塵切りにする。
- 肉に塩小さじ1と胡椒をすり込み、表面に分量の小麦粉をまぶす。
- 圧力鍋を熱し、オリーブオイルを引いて肉を並べ、焦げ目が付くまで焼く。裏返して同じように焼き、一度取り出す。
- オリーブオイルを大さじ2(分量外)を足して、玉葱、セロリ、にんにくを10分ほど炒めてしんなりさせ、料理用トマトを二つに割って、手で潰しながら加える。
- トマトの形がなくなってきたら肉を戻し入れ、ロリエ、パプリカ、タイム、赤ワイン、鶏がら出汁を加えて20分圧力をかける。
- この間に、付け合せの人参を縦に5~6cmに切り、更に太い部分縦に4つに切り、細い部分は同じような大きさに切り揃え、ラップをかけて6分レンジでチンする。
- 同様に、メイクインをレンジでチンした後、アルミフォイルで包み、オーブントースターで10分焼く。
- 圧力後、トマトの皮だけつまみ出し、鍋の蓋を外して人参を加え15分煮込み、塩小さじ1程度で最後の味を整える。
- シチュー、人参、メイクインに十文字に切れ目を入れ、盛り付けて出来上がり♪
一言
デミグラスソースは、作り方の1~5で出来上がりです。金ざるに移して擂り粉木でよく漉してソースのように作ります。ハンバーグや、ローストビーフによく合います。
| 固定リンク
コメント
わ~い、肉料理だ!
ビーフシチュー大好きです。
これには、ワインが合うかな?
投稿: Pちゃん | 2007-08-08 06:38
Pちゃん>> そう、家もそんな感じでした。「肉は少しでいい」とか息子達は申していましたが。私の分は無しで、デミグラスソースだけでした(^^ゞ(充分満足できましたけどね)喜ぶのは少し早いのでは?作ってみてね。勿論赤ワインでしょ!
投稿: godmother | 2007-08-08 06:48
Pちゃん>> 昨日の件ですが、お弁当の分量やおかずの栄養は、お弁当箱に合った量を入れてあげるといいと思います。多いだなんだと言われても、たとえ残してきても変えないのがいいです。文句は言わせても、思い通りになると、普通に我が儘になるだけかと(ここをクールにやって!)
投稿: godmother | 2007-08-08 07:10
牛モモ肉が、たまに100円で売りに出るので、その時にでも。
シチューは、ソースたっぷりが好みです。
余ると御飯にかけたりします。(笑)
お弁当の量は、良いようです。
自分は試していませんが、御飯は冷たくは成らないそうです。
逆に息子用が大き過ぎたかも?(爆)
投稿: Pちゃん | 2007-08-08 07:26
Pちゃん>> それは、関所をクリヤーしたね(又、次が来ると思うけど^^;)ヨゴザンシタ!
残しておいたデミグラスソースをキャベツと目玉焼きの上にかけて、お弁当のおかず一品にしましたよ。
投稿: godmother | 2007-08-08 08:41
こんにちは。ビーフシチュー、作った事ないのです。デミグラスソースも無いです。こんなに簡単に出来る物だったのですか?驚きです。もう少し涼しくなったら、挑戦しましょ!!
投稿: mimi | 2007-08-08 10:40
そうですね。確かに誤魔化してその場を切り抜けようとしたりする、そういうずるさは身につけて欲しくないですね。そういうずるさを身につけてしまうと、後々きっと困ることが出てくると思います。
ところで、酢豚をメインにするならなにか中華で野菜を使った副菜で良いのありますかしら??(全然ビーフシチューと関係なくてすみません^^;)
投稿: tomo | 2007-08-08 10:48
mimiちゃん>> どもー。かなり簡単でしょ!こんなこと言っちゃプロの方にクククッて笑われるかもですけど。家庭ではこれで充分濃厚な味が楽しめると思います。ご主人に『レストランに行く必要ないな』とでも言わせてくださいね。気合だ~!(誰かのギャグ)頑張れ!
投稿: godmother | 2007-08-08 11:23
tomoちゃん>> 誤魔化しは直ぐば~れ~る~♪ですよね^^;
酢豚に合う副菜かー。う~んと、例えば塩くらげを戻してきゅうりと春雨の胡麻油味の酢の物。ピータンときゅうりでも同じ味付け。海老としらが葱の中華和え。中国版クレープで野菜巻き。
ここ→http://d.hatena.ne.jp/godmother/20070129
揚げ春雨と野菜を混ぜたサラダに中華ドレ。なんて、どうかな?
投稿: godmother | 2007-08-08 11:32
あのね、聞いたらメインが酢豚だから、お肉とかそういうのが入っていないお野菜メインのものがいいんだって。だったら揚げ春雨と野菜のサラダがいいかしら??
投稿: tomo | 2007-08-09 10:37
tomoちゃん>> そうね。食べる方のお好みですね。我が家の今のMenuでしたら、息子達は酢豚に、更ににく~~!って言いそうですけど^^;。
細葱を5cm位に切って、貝割れ大根、水菜などを沢山盛り付けてチョッと赤身の野菜などがあれば綺麗だし、沢山野菜を食べましょう!
投稿: godmother | 2007-08-09 11:42