2007-08-09

豆腐の冷汁

f:id:godmother:20070809053415j:image:w450:left

 冷たい味噌汁と冷奴の組み合わせで冷汁です。鰹や炒り子で美味しいお出汁を取り、チョッと濃い目に味噌を溶かし、摺り胡麻を加えたら冷蔵庫でキンキンに冷やして置きます。豆腐もこれもまたキンキンに冷やしておいて、紫蘇の葉と細葱を散して頂きます。簡単ですが、お出汁だけはちゃんと取って、干した魚のエキスを充分に満喫します。煎り胡麻もスーパーで『煎り胡麻』を買ってくるのじゃなくて、洗い胡麻を買って自分で煎ると、美味しいし安上がりです。これも欠かさず自分でね。

材料(4人分)20070809053354

  • 炒り子出汁・・450cc
  • 味噌・・大さじ2~3
  • 煎り胡麻・・おおさじ2
  • 木綿豆腐・・大1丁
  • 紫蘇の葉・・4枚
  • 細葱・・適宜

作り方

  1. 小鍋で出汁を取り、味噌を溶かして煎り胡麻を混ぜて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
  2. 小鉢に紫蘇の葉を敷いて、水気を切った木綿豆腐を置き、味噌汁をかけて細葱を散らして出来上がり♪

|

コメント

冷や汁というとつい宮崎の郷土料理を思い出しますが、こちらは形のままの豆腐にかける感じなのね。冷やしお味噌汁の冷奴がけという感じかしら?

投稿: tomo | 2007-08-09 10:36

tomoちゃん>> 宮崎のは、鯵を入れたのだっけ?熊本辺りにもある、泥汁というのが強烈な冷汁であったように記憶しています。今回のは、あまり簡単に作っているので、コメント(冷やしお味噌汁の冷奴がけ)のマンマですね^^;。作るよりNamingに苦労するな。

投稿: godmother | 2007-08-09 12:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐の冷汁: