紫玉葱のマリネ
岐阜の友人から紫玉葱を沢山頂き、早速マリネにしました。紫玉葱の紫色は、スライスにしてサラダに加えるととても見栄えがよく、好きです。一つあるとチョコチョコ使って充分ですが、自家製では、そうはいきませんね。一度に沢山収穫できると、悪くならないうちに出来るだけ使いきりたいです。
10個くらい頂いたうちの特大が、直径13cmもある、これをまずはマリネで頂きました。オリーブオイルでしんなり炒め、塩・胡椒・ローリエで更に薄く味付けします。透き通るまで、焦がさないように炒め、熱いうちにワインビネガーとにんにくを加えて冷まします。炒めてるうちに紫の部分が、だんだん色あせてきますが、ワインビネガーを加えると美しいピンク色に染まってきます。冷たく冷やすと味も馴染んで、肉料理の付け合わせには大変合います。
材料
- 紫玉葱・・400g
- オリーブオイル・・大さじ1.5
- 塩・・小さじ1/2
- 胡椒・・適宜
- にんにく・・1片
- 白ワインビネガー・・大さじ2~3
- ローリエ・・1枚
作り方
- 玉葱を半分に割り、繊維にそって3~4mmのスライスにする。
- にんにくをスライスし、と白ワインビネガーに漬け込んでおく。
- フライパンを熱し、オリーブオイルを引いて、玉葱がしんなりするまで炒める。
- 塩・胡椒・ローリエを加え、蓋をして5分ほど中火よりやや弱めの火加減で蒸す。
- 器に取り、熱いうちにワインビネガーとにんにくを加え、よく混ぜ合わせて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
お帰りなさい。
優勝は、能代高校でしたね!
さすがは、名門ですね。
玉葱を炒めてから、ビネガーを混ぜるんだ!
投稿: Pちゃん | 2007-08-06 07:44
Pちゃん>> はい、ただいま~!
うっふふ、能代工業だったね。よく、有名選手が「実感が湧かない」とインタビューで答えていますが、あれって、本当だよ。
Pちゃんの苦手な酸っぱい味付けだけど、火からおろして熱いうちにかけるので、ワインビネガーの旨味が残って、酸味は殆ど飛んでしまいます。朝ごはんに食べたけど、玉葱の甘味が強く感じられ、酸味は残っていませんでした。試してみてね^^。
投稿: godmother | 2007-08-06 08:17
お疲れ様でした^^無事に着いたみたいでよかったです。
やっぱりさっぱり野菜料理がメインでレシピが出てきましたね^^私も玉葱好きだし、これだとすぐできるからやってみます。
ところで、今年の九州はまだ暑さがましな様な気が・・・。今度は是非秋口などにこちらに来て、お酒と美味しいお料理を堪能できるといいですね^^
投稿: tomo | 2007-08-06 11:19
tomoちゃん>> ハイ、無事に辿り着きました。門司では、危なくフェリーに乗り損なうところで、「最後まで諦めない性格」が幸いでした。秋口というより、真冬が嬉しいかも。門司で行った料理屋さんでは、美味しいお刺身と、上品に盛り付けられた旬のもので、かなり満足で幸せでしたが、ゆっくり時間があると良かったです。次の機会を狙っておきましょう。
投稿: godmother | 2007-08-06 13:26
お帰りなさい!あきこさんがいないときに限って、料理のことで聞きたいことが色々出てきたりしてましたわぁ(笑)仕方ないので?実母に教えてもらってどうにかしのぎました(笑)まあ、母は喜んでいましたが…。
紫タマネギは「火を通す料理には、色がちょっと…」と生でしか食べたことがありませんでしたが。こんなにキレイなら、さっそくやってみたいです♪
投稿: ヘビメタ母 | 2007-08-07 13:38
ヘビメタ母ちゃん>> この変色のメカニズムは、酢が大きな役割をしていると思います。はつか大根や、赤カブなどもそうかな。綺麗だよね。チョッとお洒落な感じで、お弁当にもよかったです。是非お試しを!
投稿: godmother | 2007-08-07 17:56
お帰りなさい!この間も「生で甘くておいしい」とタマネギを頂いたんですが、私はどっちかというとナマが苦手なので、「炒めてマリネ」はうれしいです。あと、私は週末に秋田へ行きます(田沢湖~秋田)。また、お豆を探してこよう。
投稿: waki_fabre2 | 2007-08-08 07:09
waki_fabre2さん>> はい、ただいま~。涼しいと思った長野は、たった一日だけで、直ぐに又慣れちゃいました。やだね。週末に秋田かー、息子達は12日に帰ります。なんだか一緒に行きたくなっちゃいます。例の白小豆ね。今年の豆はまだでしょうね。去年の分でも見つかるといいね。気をつけて行ってらっしゃ~~い!!
投稿: godmother | 2007-08-08 08:45
秋田はドライブ三昧でした。「道の駅」で鮮やか色のパプリカ発見。白小豆はなかったけどニテコサイダー美味しかった~。男鹿のあたりでは夕陽を眺めつつローソンのサンドイッ・・・(*´ο`*)=3 せめて三泊はしないとっ
投稿: waki_fabre2 | 2007-08-14 13:44
waki_fabre2さん>> お帰りなさいまし!ご無事で何よりです。ニテコサイダーってなんね?初めて聞く言葉ですけど^^;。男鹿の当たりの国道7号線は走りました。ただ単に広大な田んぼの道でしたけど、国道の割りに狭い道で・・秋田やナーって感じで。で、二泊だったのね。このところ全国的に猛暑で、秋田も日中は35度はあったかと思います。息子達も元気で入れ替わりに帰りました。どれどれ、画像はアップしたのか見に行くね。
投稿: godmother | 2007-08-14 16:54