2007-08-14

緑長茄子と玉葱の甘味噌炒め

f:id:godmother:20070814051458j:image:w250:left

 昨日は、山梨県の北社市、白州町という所に行きました。諏訪から国道20号線を30分も走ると、直ぐに山梨県。県境を過ぎて間もなくです。南アルプスのすそ野に広がる高原独特の気候で、水、空気の美味しいところ。ここで育つ野菜が大変美味しいです。朝夕の温度の差のせいか、夏野菜でも味が濃く、朝取りの野菜が魅力です。

 チョッと変わっているというだけで初めて買ったのですが『緑長茄子』です。感触は普通の茄子と同じで別に未熟というわけではなく、ヘタから全てが緑色をしています。「普通の茄子よりも柔らかく、マイルド」だという話です。ものは試しで、早速味噌炒めにしました。少し水にさらしてアクの様子を見ましたが、アクも緑色で、炒めてもさほどの変色もなく、綺麗です。味は確かにマイルドですから、茄子の食感にf:id:godmother:20070814051457j:image:w180:right

好みの味付けを楽しめると思います。連日の猛暑で身体もへたり気味。少し塩分を多めにと、濃い目の味付けにしました。昨日の料理のコメントで「甘味噌を少し酸っぱくするのが美味しい」と教えてもらったので、酢を少し加えてみました。酸っぱいほどの量ではありませんが、味がきりっとしまって美味しく出来ました。紫蘇の実を散すと、更にご飯によく合って、夏場のおかずとしては毎日でも飽きませんね。

f:id:godmother:20070814051450j:image:w450:right

材料

  • 緑長茄子・・2本
  • 玉葱・・中1個
  • 紫蘇の実・・適宜(無ければ紫蘇の葉)
  • オリーブオイル・・大さじ2
  • 水・・大さじ2

 

合わせ調味料

  • 信州味噌・・大さじ2
  • 砂糖・・大さじ1.5
  • 味醂・・大さじ1
  • 酒・・大さじ1
  • 酢・・大さじ1                          

 小鹿田焼☛の皿:装飾技法:【飛びかんな】 素地に白土を塗った後、半乾きになるまで乾燥させる。その後、帯鋼を曲げて作った“かんな”を表面に当てる。ロクロを回転させ、かんなの先が引っかかり、飛び跳ねるのを利用して削り目を付ける。 

 

 

作り方

  1. 茄子を乱切りにして5分水にさらす(普段はアク抜きしません)。

  2. 玉葱は、縦半分に割り、繊維に直角に1cmのざく切りにする。

  3. 紫蘇の実は、穂先から付け根に向かって指で摘まみながらしごいて、バラバラにする。

  4. 茄子の水気をよくふき取る、フライパンを熱し、オリーブオイルを引いて茄子を炒める。茄子に油が回り、しんなりしたら玉葱を加えて更に炒める。

  5. 水を加えて蓋をし、2~3分蒸らし、玉葱が透き通ったら合わせ調味料を回し掛け、全体に絡める。

  6. 器に盛り付け、紫蘇の実を散して出来上がり♪

 

お仲間のお料理紹介コーナー

画像をクリックしてジャンプ!

【目からうろこは酢で取れる:ヘビメタ母ちゃん】



|

コメント

おはようございます。茄子なんですねぇ~唐辛子かと思いました。初めて見ます、スーパーとかでは見かけませんよね!お味噌に酢は合いますよねぇ~!

投稿: mimi | 2007-08-14 06:52

mimiちゃん>> おはよう!そう、とっても綺麗な緑の茄子なんですよ。もしかしたらこれから出始めるのかもです。

投稿: godmother | 2007-08-14 07:08

緑色のナス、見たことありませんね。
これから出回るのかな?

投稿: Pちゃん | 2007-08-14 09:12

Pちゃん>> 今日もお元気で。おはよう!
ねー!交配品種だと思うけど、結構前から栽培しているらしいです。野菜の甘さとしては最高です。新鮮なうちなら生で充分美味しいいです。柔らかくてふわふわなので、甘味噌の味をよく吸ってくれます。酢を入れたのはよかったよ。ありがとう!個人的には、出回ってくれると嬉しいな!』

投稿: godmother | 2007-08-14 09:46

うーん、今夜はこれで行きたいと思いますっ!それにしても、キレイな茄子ですね~。緑が濃い食べ物って、大好き☆

投稿: ヘビメタ母 | 2007-08-20 16:15

ヘビメタ母ちゃん>> ども、久しぶり!ご飯が進みますよん!こちらのレシピも暑さ対策、材料少種類で限定的に沢山あるんですよね。夏はこれが自然だし、これでいいって思っています^^;

投稿: godmother | 2007-08-20 17:02

いただきものの、ビッグな仙台長茄子で作ってみました!お酢がかなりカルチャーショック!しかしこれがハマるぅ~なんと息子もパクパク食べてました。これは食べられないかも…って思ってたのに。これとは別に、もっとすっぱめのナス料理も経験してみたい…と思いました♪TBしまーす♪

投稿: ヘビメタ母 | 2007-08-28 17:03

ヘビメタちゃん>> お酢が入ると味がしまるよね。酸っぱいほどでないから隠し味というけど、もっと入れて酸っぱい味付もいいですね。息子ちゃんはこの夏成長したでしょうね!きゅうりや茄子と同じで、こどもの成長も夏は縦伸び、冬は横と決まっている気がするよ。忙しい中、記事にするのも大変でしょう。嬉しいし、あぁー元気にしてるんだなって、メッセージは届きます。ありがとう。

投稿: godmother | 2007-08-28 17:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑長茄子と玉葱の甘味噌炒め: