2007-07-26

白身魚と胡桃のソース:ギリシャ料理から

20070727064528

 トルコだかギリシャだか、見分けが付かないほどそっくりな料理が多いので、トルコの料理かもしれない。エーゲ海を挟んで隣り合わせだし、新鮮な食材を豊富に抱えているわけで、似た料理があっても不思議は無いですね。歴史の背景もあると思います。レモン、オリーブ、オリーブオイル、トマト、ヨーグルト、チーズ、ワインなどを多く料理に取り入れて、シンプルな塩味で仕上げる料理が多く、(私好み。)これらの食材を使うと、あっち風の料理に簡単に変身してしまいます。20070727040342

 白身の魚をレモン汁に浸けて、小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼いて、胡桃の風味とにんにくを利かせたソースで頂きます。このソースは、野菜につけても美味しいソースなので、色々に試してみるといいと思います。

材料

  • 柳の舞・・3尾(20cm程の小ぶり)
  • トマト・・適宜
  • さやえんどう・・適宜
  • レモン汁・・1/4個分20070525040729
  • 塩・・少々
  • 小麦粉・・適宜

胡桃ソースの分量

  • 生胡桃・・30g
  • パン(耳は除く)・・1枚
  • にんにく・・2片
  • レモン汁・・半個分
  • オリーブオイル・・大さじ220070727040331
  • ヨーグルト・・大さじ3
  • 塩・・少々

作り方

  1. 柳の舞を三枚におろし、レモン汁をかけてしばらく置く。
  2. 生の胡桃をオーブントースターか、オーブンで140度、15分間焦がさないようにローストする。(フライパンでも可)
  3. 冷ましてから、バーミックスやミキサー、フードプロセッサーなどで他の材料と一20070729073935 緒に、どろっとし感じにする。ゆるめにする場合は、ヨーグルトでのばす。
  4. 魚に軽く塩・胡椒をして小麦粉をまぶし、熱したフライパンにオリーブオイルをひいて、身の方から焼く。途中、フライパンの端で、さやえんどうも一緒に焼く。
  5. 魚の両面を香ばしく焼いたら、付け合せの野菜と一緒に盛り付け、胡桃ソースをかけて出来上がり♪

 

|

コメント

美味しそう。柳の舞なんて魚がいることを初めて知り、早速調べました。北海道で捕れる魚らしいですね。関西では多分売っていないでしょう。見たことないですから。それに貴重な魚のようですよ。そちらでは手軽に入手できるのですか?

投稿: フロンティア | 2007-07-27 05:51

おはようございます。↑私も始めて聞くお魚です。胡桃のソースって、どんな感じなんだろう?パン&ヨーグルト入り!未知の味です。

投稿: mimi | 2007-07-27 05:58

フロンティアさま>> おはよう!柳の舞は、今でこそ貴重ならしいですね。北海道だけでなく、東北地方でも売っていますよ。ここは、新潟経由なのかな?良く知りませんが、時々魚屋さんに入るようで、頼んで連絡してもらっています。この魚を買う人も少ないと思います。腹の中は黒くて、骨もしっかりしています。大変美味しい魚です。
以前にも塩焼きでアップしていますので、ご覧くださいまっし^^。 http://d.hatena.ne.jp/godmother/20070524/1180034158

投稿: godmother | 2007-07-27 06:08

mimiちゃん>> おはよう!興味があったら↑のURLぐぐってみてね。胡桃のヨーグルト・・わっかるかなぁ~、わかんねーだろなぁー(これ、古いギャグ)このソースを付けると、茹で野菜や魚がギリシャになっちゃうって感じ。夫は昨夜、ソースの追加を訴えてきましたよ(それ位美味しかったみたい)クククッ。

投稿: godmother | 2007-07-27 06:13

以前の画像をアップしました。> edt

投稿: godmother | 2007-07-27 06:19

胡桃のソースが、気になります!
パンがトロミの素なのかな?
それと胡桃は、渋皮付いたままで、いいのかな?

投稿: Pちゃん | 2007-07-27 07:56

Pちゃん、おはよう!でしょ?気になるはずです。
パンはとろみの役割もありますが、全体の味をソフトに、まろやかにします。入れないとダメよ!胡桃は、渋皮があると、ローストした時に香ばしくなり、深みの有る味になります。皮なしだと、あっさりです。どちらでもお好みで。
今朝は、野菜とチーズサンドにしましたが、このソースを塗ると大変美味しくなります(カナッペにしてもいいかと)。あとは、クラッカーなどに塗ってもいいですね。食べてみると、きっとアイデアが湧いてくると思います。

投稿: godmother | 2007-07-27 08:15

おなかの空いた体にこれは目の毒です><とっても美味しそうだし、私好み^^これはやっぱり白ワインかなぁ。あ、それともグラッパをぐいぐいいきながら食べてもいいかも。こんなことばっか言ってると、ただの酒飲みですね^^;
でもこれ見て思わず青い海と真っ白な建物が浮かんだ私はなんなんでしょうね^^;

投稿: tomo | 2007-07-27 11:00

tomoちゃん>> おホホ^^。ただの酒飲みに決まっていると思うよ。ギリシャの強いお酒で『ウゾ』(うそじゃないよ)を思い出しました。水で割ると白濁する、つよ~いお酒。知ってる?めったな事じゃ呑みませんけど。今朝は、パンに付けて、野菜を挟んで食べましたけど、やっぱり朝からでもいいかなぁー、ワインなんぞ?って感じでしたね。
あっちの海じゃなく、新潟の海でも思い出していなさい!

投稿: godmother | 2007-07-27 11:31

ギリシャも水が不味くて、ワインを飲みながら食事したっけ。
まだ中学生だったけど。(笑)
ヨーグルトの味で、かなり感じが異なるのかな?
とりあえずプレーンだと、酸っぱいような。
それとも使ったパンが、安物だったから?(笑)
ローストの加減は、好みですね。
でも意外と、アッサリ目の方が万人向けかな?
あ~、擂鉢欲しくなって来た。

投稿: Pちゃん | 2007-07-27 14:30

Pちゃん>> な~んか抜けてない?
要するに、今日は休みで、もう作ってみたら・・と。でしょ?
酸っぱくってあたりまえでしょ!レモン汁も入っているし、酸っぱいのきらいということ?不味い?
えぇぇ、擂鉢?
フードプロセッサー使ったんじゃないの?
自分の好みの味じゃないなら、仕方ないですけど。
昨夜は、ヨーグルトもプレーンで(自家製)この分量でしたけど。
気に入れなかったんだっ!うふふ。画像でも載せているかと思って、貴殿のブログまで見に行ってきたよ!
魚のソテーにのせたの?(マンマじゃ、味がきついと思いますけど)

ギリシャ時代の話は、何時かエントリーしておくれ!

投稿: godmother | 2007-07-27 16:04

おいしかったよ~!
俺のコメントって、否定的に聞こえるのかな?
嫁には、よく怒られるのは、これが原因かな?
もっと素直に美味いって言えば良いんだよね、きっと。
夏には酸味が効いていて、美味しかったよ!
カナッペも、いろいろ楽しめそうです。

投稿: Pちゃん | 2007-07-27 20:32

Pちゃん>> あれ~~!そうだったのかっ。マンマで伝わってきます。そう、嫁さんとの再構築に役立つとは。ブログも侮れないね。美味しかったというのを知って、一安心です。

投稿: godmother | 2007-07-27 22:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白身魚と胡桃のソース:ギリシャ料理から: