2007-07-11

空芯菜(くうしんさい)と烏賊のナンプラー炒め

            f:id:godmother:20070712041450j:image:w150:left

 最近は、スーパーでも空芯菜をよく見かけます。読んで字の如く、茎が空洞になっています。一見硬そうな野菜ですが、実際はそうでもなく、火が通るとシャキシャキとした食感で味付けしやすく、色々な野菜と炒めるよりも単品で食べるのが好きです。ベトナム料理などでは必ず使われる野菜です。調べたら、プランターで栽培出来るそうで、種を蒔いてから3週間もすると30cmにはなるそうです。根元から切って使用した後は、次から次に新しく生えて来るという事なので、来年は育ててみたいと思います。(参考に☛こちら

 にんにくと唐辛子の香りをオリーブオイルに移し、スルメ烏賊、生きくらげと一緒にナンプラーで炒めました。f:id:godmother:20070712111105j:image:w450:right

 ナンプラーの炒め始めは強い匂いがしますが、炒め物が出来上がる頃にはなんとも言えないコクになって烏賊と大変合いますね。ビールにとっても合いますし、ご飯も進みます。

材料

  • 空芯菜・・200g
  • スルメ烏賊・・2ハイ(小型)
  • 生きくらげ・・適宜
  • にんにく・・1片
  • 鷹の爪・・1個
  • 塩・・少々
  • ナンプラー・・大さじ2
  • 酒・・大さじ2
  • 胡椒・・適宜

作り方

  1. 空芯菜の茎と葉の部分を分けて、茎の部分は5cm母10~15cmの長さに切る。
  2. スルメ烏賊は内臓を取り出し、足と胴体をぶつ切りにする。
  3. 中華鍋にオリーブオイルと包丁の腹で潰したにんにくと鷹の爪を一緒に弱火で熱し、香りと辛味を油に移す。
  4. 強火にして、空芯菜の茎の部分を初めに炒めて烏賊を加え、烏賊の色が変わり始めたら時間差で葉を加えて炒める。
  5. 塩・胡椒を振って葉がしんなりしたら、酒とナンプラーを続けて加え味を整えて出来上がり♪

※野菜を炒める時は、2~3分で手早く作り上げるのがコツです。

|

コメント

おはようございます。美味しそう。「ビールにとっても合います」とは、出勤前の朝に見たのが失敗でした。今日は、この記事のことで頭が一杯で、仕事に集中できないかも。

投稿: フロンティア | 2007-07-12 05:20

フロンティアさま>> おはよう!なんて大げさなっ!烏賊は豊漁ですか?新鮮な烏賊は、刺身があまくてコリコリでいいんですけど、新鮮な烏賊は炒めても違いが出ますね。美味しいです。ナンプラーを少し濃くすると、生中で2~3杯いっちゃいますね。夕食を楽しみに今日一日頑張ってお帰りください。お勤めお疲れ様です^^;

投稿: godmother | 2007-07-12 05:57

広東料理で空芯菜を炒める時の調味料として、「腐乳」を使った料理があります。意外だけどこれが結構美味しい。
広東人は空芯菜が市場に出回ると「夏が来た」と思うそうです。季節物ですな。

投稿: QDtank | 2007-07-12 09:33

美味しそう。ナンプラーを使ったお料理は外でしか頂いた事がないので興味あります^^

投稿: chobi | 2007-07-12 09:35

QDtankとーちゃん>> 広東料理でも当然ですね。臭豆腐とはどう違うのかな?プチシノワのオヤジから聞いた話で、もう輸入できなくなったそうです(臭いから買う人いないのかな)。一度使ってみたかった(>_<)。で、紅麹は前にもらったのだけど、豆腐を塩と紅麹で漬けると、腐乳を自家製出来るかな?どう?ところで、中国の名前ってどうして、臭いとか腐るという漢字にするんでしょうね!センスないなぁー。

投稿: godmother | 2007-07-12 10:00

chobiちゃん>> 興味があるうちに試した方がいいよ!鉄は熱いうちに打てって言いますからね^^;

投稿: godmother | 2007-07-12 10:02

空芯菜炒め、好きです~^^特ににんにくがきいてるのは最高!!朝ごはんをいつも食べていない私にはこの時間のあきこさんの写真は目に毒だわ^^;美味しそうでおなかは空くわ、この時間なのに飲みたくなっちゃうわで。
昨日の夜は家でワイン1本空けました。そろそろだいぶ復活かな??

投稿: tomo | 2007-07-12 11:01

tomoちゃん>> 本当だね。もう11時過ぎてるっ!PCで分からない事を調べ始めると、時間が経つのが早い事!
tomoちゃん、遂に元気が出てきたね。て、いうか出過ぎ!1本でケロケロて感じなら”かなり大丈夫”。

投稿: godmother | 2007-07-12 11:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空芯菜(くうしんさい)と烏賊のナンプラー炒め: