2007-07-09

かき揚げ:隠元(いんげん)と中国海苔

 何となくスッキリしない天気です。晴れているのですが、雲が多く時々曇って雨が降り出しそうにもなります。

f:id:godmother:20070710041849j:image:right 

今夜はサラッと、(またですね^^;)かき揚げと茶蕎麦にしました。ベランダの紫蘇の葉が元気で花も沢山咲いて嬉しいです。この花を摘んで薬味にすると大変香りがよく、葉をきざんだのより数段いい香りがします。もうしばらく楽しめそうです。また、トマトの花も3段ついて、まるちゃん☛こちらから教えてもらったように、20070710043106 一段には3~4個の花を残して他の小さいのは摘まみました。こうする事で、いいトマトの実になるそうです。初めの段のトマトはもうチョッとで赤くなるのかな。楽しみです。 

 かき揚げにする野菜は今なら豊富ですね。三つ葉にしようか隠元にしようか大変迷ったのですが、隠元を斜めに細長く千切りにして、桜海老の釜揚げと中国海苔をちぎって使いました。今日の隠元は、「まんずなる」(きっと東北便で良く生るでしょうね)という種類で、平べったく種が大きくなる前に収穫したもので、秋口まで見られます。桜海老と海苔の磯の香りがマッチして、大変香りの良いかき揚げになりました。20070623065852 磯の香りにピッタリのカレー粉を塩と混ぜてかき揚げにぱらっと振ったのがまた一段と食欲をそそり、あっという間になくなりました。二人暮らしの分量は難しいですね。いまだに、作り過ぎたり足りなかったりしています。

 かき揚げの衣を軽くして、しかもバラバラにならないように作るコツは、材料に軽~く小麦粉をまぶしてから、天ぷらの衣くらいのゆるさの衣をサクッと絡めてから揚げる事です。意図は無かったのですが、強力粉を使用しました。材料がしっかりまとまった感じで強力粉もいいと思います。

材料20070710043107

  • 隠元(まんずなる)・・80g
  • 桜海老の釜揚げ・・40g
  • 中国海苔・・適宜
  • まぶす粉・・強力粉大さじ2
  • カレー粉・塩・・各小さじ1を混ぜ合わせる。

衣の配合

  • 卵・・1/2(良く解き混ぜる)
  • 冷たい水・・卵に足してカップ1/2にする20070710043104
  • 小麦粉・・大さじ3弱

作り方

  1. 隠元を斜めに3~5cmの幅に千切りにする。
  2. ここで天ぷら鍋で油の温度を上げ始める。
  3. 小さなボールで、卵と水をよく撹拌して、強力粉を加える。注)混ぜ合わせる手順を逆にすると混ざりが悪くなり、結果小麦粉に粘りが出ますので、要注意です!
  4. ボールで隠元、桜海老、海苔を混ぜ合わせ、小麦粉をまぶす。両手で下から上へ大きな動作で3~4回繰り返し、全体に粉が行き渡るようにする。
  5. 菜箸の先を油につけて、直ぐに気泡が勢い良く出る位になったら、材料に卵の衣を入れて、全体に大きく混ぜ合わせる。
  6. 材料を菜箸でつかめる程度にまとめて、天ぷら鍋の淵から静かに鍋肌に沿わせるように入れて揚げる。 

中国海苔の入手先☛プチシノワ 


|

コメント

おはようございます。『まんずなる』いっぱい成るってな、意味ですかね?かき揚は、ヤッパリ揚げ方が難しくっていっつもモッタリしてしまいます(>_<)『サクッ!』が、決め手ですかね?

投稿: mimi | 2007-07-10 06:33

mimiちゃん>> おはよう!可愛い名前だよね。私の意訳はそうですけど、本当はどうかな?繋ぎの衣が全部に混ざるようにしようと一生懸命かき混ぜると、小麦粉に粘りが出るので、それが失敗の元かな。あとは、もったりとした、ホットケーキのような濃さではなく、どちらかというとポタージュのような感じの衣です。何時か動画ででも載せるとしましょうかね。本当に文章で表すのは難しい時が有ります。ゴメン。思い切って作ってみてほしいな!実験がてら少量でね。

投稿: godmother | 2007-07-10 06:56

軽く仕上がるのでしょうが、薄衣は纏り辛いですね。
『まんずなる』初めて聞きました!

投稿: Pちゃん | 2007-07-10 07:23

Pちゃん>> ども。久しぶりっすね!経験者のお言葉ですね^^。この方法だとまず失敗しないと思うのですけど。どうでしょう?
隠元やえんどうは、沢山の種類が有るし、一見しただけでは見分けがつかない事も多いですよね。「まんずなる」はモロッコ隠元とそっくりで、甘くて美味しいです。胡麻和えなどにも向きますね。

投稿: godmother | 2007-07-10 07:46

.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+:
コメント書くとこま違ったワァ~~~あははは (≧∀≦*)
かき揚げ好きだよ~~でもね苦手な季節なのんでね。
誰かこの時期だけ 作ってくれないかなぁ~?なんてね・・・?

投稿: anego | 2007-07-10 09:24

あねご>> もうコメント書いっちゃったよ~~^^;
暑い時に汗をだらだらしながら作ると、後が爽やかで涼しくなるよ”!自分でやりなさい(笑)

投稿: godmother | 2007-07-10 09:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かき揚げ:隠元(いんげん)と中国海苔: