空豆のスープ
春から初夏に向けて旬の、若草色の空豆のスープをこの時期に一回だけ作ります。空豆の名前の由来は、さやの先が上を(空を)向いて育つからだそうで、可愛いネーミングですね。他に塩豆、浸し豆と食べたい料理で食べているうちに、 いつの間にか夏がきて空豆のシーズンが終わってしまうのです。あっという間の短いこの間で一番初めに食べるのが、さやごと茹でて何も付けずにまずはこの一年に感謝です。これで満足した後、出汁醤油で浸し豆、塩をまぶして塩豆そしてスープの順番でしょうか。
空豆のスープを作る時は、鶏肉を茹でた茹で汁をベースにします。鶏肉は勿論ジューシーなささ身の茹で方☛の記事で紹介しているように茹でます。ですから、同時にささ身や胸肉を使った料理が完成します。豆の甘さや栄養を逃がさない為に、さやごと茹でて実を取り出し、豆と同量の鶏の茹で汁を加えてバーミックスで(ミキサー、フードプロセッサー、擂鉢でも可)撹拌させて滑らかなペーストにし、牛乳で好みの濃さに仕上げます。浮き身にパンの耳でクルトンを作ってもいいですし、空豆を一粒アクセントにしてもいいです。
このペーストを多めに作って冷凍保存して置く事もできます。また、応用として、練った葛粉に混ぜて『空豆豆腐』も冷たく冷やしてどうぞ召し上がれ♪(後日記事にしますね(^^♪)
材料
ささ身5本に対しての茹で汁の分量
- 水・・カップ1
- 紹興酒(又は日本酒)・・大さじ2
- ※この場合は白ワインを使用
- 塩・・小さじ1弱
作り方
- 鶏肉を茹でて取れた茹で汁をを用意する。
- 鍋にたっぷりお湯を沸かし、空豆をさやごと入れ、再沸騰してから2分茹でる。
- 粗熱が取れたら、空豆をさやから取り出し硬い表面の皮を剥く。
- 鶏の茹で汁を加え、バーミックスで撹拌してペースト状にする。
- 鍋にペーストと牛乳を中火にかけ、味見をして塩と胡椒で味を整え、沸騰直前で火を止めて出来上がり♪
お仲間のお料理紹介コーナー
画像上をクリック!
【ヘビメタ母ちゃん】
| 固定リンク
コメント
冷やして食べると、美味しそうですね。
味付けは、アッサリ目なのかな?
投稿: Pちゃん | 2007-06-05 07:18
おはようございます♪
ソラマメってあんまり買わないなぁ。これ枝豆とかでもおいしそうですねヽ(´ー`)ノ
ささみのゆで汁を使うなんて目からうろこですΣ(・Д・ノ)ノ アウッ
投稿: sayabo | 2007-06-05 07:33
Pちゃん>> おはよう!ハイ、その通り!もうレシピに書かなくても、もはや上級クラスのPちゃんには想像のつく代物ですね^^;
味付けは、極めてあっさりです。塩・胡椒・ワイン・牛乳ですから。これを少しコッテリさせるには、生クリームを使用して、ささ身を茹でるときにバターを少し加えると、かなりプロっぽくなりますよ。家は、コレ捨てを心がけているので、中年にはこのレシピで十分ですっ。
投稿: godmother | 2007-06-05 07:43
sayabo>> おはよう!う~ん、味としては好みで枝豆もいいのですが、枝豆はかなり粒を細かくしないとざらざらのスープになりますし、かなり茹でないとなりません。時間をかければそれなりになりますけどね。試しに作ってみたらどうかな?
投稿: godmother | 2007-06-05 07:46
綺麗な色のスープですね
ソラマメのペーストで和風のすり流しもよさそうですね~~
このペースト状で保存はできるのかな?
冷凍保存できるのであれば多めに作ってみたいな??
投稿: daicyann4 | 2007-06-05 09:06
おはようございます^^うわ~っ美味しそう^^食べたい!!
投稿: chobi | 2007-06-05 09:39
daicyann4さん>> あ~、このペーストの事を書き忘れていました。質問を受けて気付く始末^^;
冷凍して保存できますよ。私はこのペーストを葛の練ったのに混ぜて、空豆豆腐を作ります。すり流しで和風は、とっても賛成!!綺麗で上品に出来上がりますよ。記事に追記しておきますね!
投稿: godmother | 2007-06-05 09:40
chobiちゃん>> おはよう!今ね、庭のアッツ桜の画像を撮って載せましたー。若草色の毛羽立った葉っぱが丁度このスープの色と同じです。そこで、大声上げないようにネッ!
投稿: godmother | 2007-06-05 09:56
すっごく好みのレシピ^^これに茹でた時の鶏を使ったちょっとボリュームあるサラダなんか添えてもヘルシーだよね^^それか、鶏を使ったサンドウィッチかさっぱりパスタなんかもいいかも。ソラマメ豆腐のレシピも待ってますね。
投稿: tomo | 2007-06-05 10:59
tomoちゃん>> 初夏らしい色合いのスープだよね(^^♪作っていても、ずっとこのような色なので楽しいです。ここで茹でた鶏肉は、日持ちもするので、大変重宝します。お弁当にちょっとずつ使っても、気にならないし、炒めてもそのままでも勿論サンドウイッチでもOKですね。空豆の葛豆腐はチョッと待ってね!!
投稿: godmother | 2007-06-05 11:23
そらまめ、めったに買わないです。好きだけど高いのでっ凹たいてい冷凍そら豆を買ってきます。。。これはツヤツヤ緑色がキレイですね!鶏のゆで汁かぁ…なんだかすごく美味しそう。くず豆腐も楽しみです!
投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-05 17:03
ヘビメタ母ちゃん>> ごもっとも!確かに高価ですね。だから年に一度なのよ!出始めに最初にゲットです。理由は、あまり売れていないんで、日が経っても同じ物が陳列されている事が多いのでネ。初めに一回だけガバッと買って、お仕舞いです。記事にはこんな事書きませんけど・・(>_<)
投稿: godmother | 2007-06-05 17:32
ミキサーを使って、作ってみました~。最初裏ごししてみたのですが、ザラザラっぽかったので(笑)鶏の茹で汁がこんなに美味しいなんて驚きです~
投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-09 13:24
ヘビメタ母ちゃん>> 遂に作りましたね!というか、空豆自体きっと最近のおかあちゃん達は買わないと思います。聞くと、どうやって食べるのか分からないという話。豆だから茹でて食べるのが一番味わえると思うけど、記事にも書いている通り、1~2回分買って、3種類くらいの食べ方をするだけなんです。それで満足しています。それにしてもお安く手に入れたね!鶏がらスープが取れなくても、ちょっといいよね。何でも使い道を考えて、材料に合わせて料理を作りましょうね。(どこぞで、豚丼仲間になっていたね・・くくく)
投稿: godmother | 2007-06-09 16:19