炒麺(チャーメン)塩味焼きそば:極平麺
炒麺・・焼きそばのことですね。市販の茹で麺で、きしめんのような幅広の中華麺を見つけました。味が良く絡んでさぞかし美味しいだろうと思い試しに作ってみました。ソース焼きそばは誰もが愛する日本の味と思いますが、今日は干し海老と鶏のささ身に青い野菜ばかりを塩と胡椒の味付けで、スープを多めに蒸し焼きそばという感じです。
思った以上にこの麺は美味しかったです。食感がモチモチで味の絡みも良かったです。干し海老の戻し汁とささ身の茹で汁をスープに塩・胡椒で味付けします。野菜と麺を最後に蒸し焼きにした時、スープを吸って丁度なくなくなるくらいの分量がお勧めです。
- 茹で麺・・1玉
- 茹でたささ身☛2007/5/18・・1本
- 干し海老☛プチ・シノワ・・大さじ1
- キャベツ・・2枚
- アスパラガス・・1本
- オクラ・・1本
- 生椎茸・・2個
- 干し海老の戻し汁・・50cc
- ささ身の茹で汁・・50cc
- 塩・・小さじ1/2弱
- オリーブオイル・・大さじ1
- 胡椒・・少々
- 胡麻油・・少々
作り方
- 干し海老を50ccの水に付けて10分戻す。
- ささ身を適当な大きさにほぐす。
- キャベツは一口大、アスパラガスとオクラは斜めに削ぎ切り、椎茸は太めにスライスする。
- 炒める前に茹で麺を30秒ほどレンジで温めておく。
- 中華鍋でオリーブオイルを熱し、麺以外の材料を炒める。
- 油が回ったら、塩・胡椒をして温めた茹で麺を入れ、野菜と混ざったら海老の戻し汁とささ身の茹で汁を回し掛け、蓋をして蒸らす。
- 野菜の色が鮮やかな色になったら(蓋をしてから約30秒~1分)胡麻油で香り付けして、鍋を煽って水気を飛ばして出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
おはようございます。本当にきし麺みたいですね。モチモチしてるんでしょうね!ソース味が殆どですけど、塩味も気に成ってました。今度挑戦します。
投稿: mimi | 2007-06-17 05:48
mimiちゃん>> おはよう!そうね、きし麺かまたは、パスタかという感じ。形は似ていてもそれぞれの個性がハッキリしていて何種類も楽しめるのがいいです。この麺は人気が上がるような気がします。干し海老の出汁は抜群でした。やはりこれは塩・胡椒味が合うと思います。挑戦頑張ってね。最近はお魚が多くてあまり参考になっていませんでしたね^^;。
投稿: godmother | 2007-06-17 06:18
見た目は、焼きうどんみたいですね。
これって普通のスーパーで買ったのでしょうか、珍しいですね!
我が家もソース味が主ですが、たまにオイスターソースを使って醤油味を作ります。
海老の戻し汁は、具も入れちゃっていいのかな?
投稿: Pちゃん | 2007-06-17 06:57
Pちゃん>> 焼きうどん・・そうか!そのようにも見えるね。普通のスーパーで見つけました。オイスターソースと醤油味はいいね。私も賛成!海老様も勿論入れます。画像で良く分からないかな(変更しておくね!)海老があまりに小さいというのもあるのですが、PetitChinoisのオヤジが、小さい方が味がいいとのこと。私も納得です。
麺の製造元は諏訪ですが(『盛谷製麺』)、この手の麺は何処のメーカーも作っていると思われます。社長に言って、千葉方面にも進出するよう強くお願いしておきますね。
投稿: godmother | 2007-06-17 07:10
焼きそばは私もソースのは食べますけど塩味は作った事がありませんでした。今度時間あるときにでも作ってみたいと思います。
投稿: chobi | 2007-06-17 15:15
chobiちゃん>> 塩味で焼きそばにすると、長崎のちゃんぽんのような感じになります。特にこと焼きそばの場合、スープが皿にほんの少し薄っすらとあるので、最後の頃には麺に味が良く染み込みます。試してみてくださいね。
投稿: godmother | 2007-06-17 16:32
あっさりさっぱり食べやすそう。これの決め手はやっぱり麺そのものなんだろうなぁ。あまりこういう平打ちのもちもち麺は見かけないですね。そういえば最近ずっと焼きソバ食べてないです。
投稿: tomo | 2007-06-18 10:26
tomoちゃん>> 好みの問題だと、私と同じ感じだったと思うけど、これいいよ!そちらでは丸の太麺が多いのかな。塩。胡椒の味付けで干し海老も含めた海鮮にしてもいいよね。粉の麺は気に入ってしまいました。
投稿: godmother | 2007-06-18 11:04