2007-06-06

鶏のささ身と三つ葉丼

      f:id:godmother:20070520044030j:image:w250:right 

 諏訪では、今頃自生の三つ葉が生い茂ります。次から次に生えてくるので根元から切って頂いてきます。先日から蕗も相当頂いていますが、蕗の葉の日陰に三つ葉も一緒にいます。市販の三つ葉しか見たことのない方は、山のつ葉の葉があまりに大きく、それと気付かないかもしれません。茎を折ってみると三つ葉のいい香りがするので直ぐにわかります。そして、大きく太いのに、今の三つ葉は大変柔らかくシャキシャキしています。

 f:id:godmother:20070607042414j:image:left

何方かご存知でしょうか?

三つ葉の根元に白い泡状に卵を産んでいる昆虫は何でしょうか?三つ葉の根元だけなのです!!

お騒がせしました。どうやらこの泡の正体は、アワフキムシ!英語では『Cuckoo-spit』=カッコウの唾と言って虫の幼虫が生育するそうです。6/9興味のある方は☛こちらで

更なる興味。本当に、カッコウはこのような唾をはくのでしょうかねェー??

f:id:godmother:20070607042528j:image:left  

 スープの元にする為に茹でた時にできた、ささ身や胸肉を使用します☛。適当な大きさにほぐしてすき焼の割り下に鰹出汁を足して、肉と三つ葉に火を通し、卵を回し掛けたら出来上がりです。すき焼の割り下は☛、私の好みの配合で、醤油、味醂、砂糖を溶かした原液を作りおいていますが、自分で言うのもなんですが絶妙のバランスです。炒め物、煮物、丼物などには、これ一つで基本的な味付けが一回で決まります。調味料をそれぞれの入れ物からいちいち出し入れする必要がなくなります。すき焼の時は、鰹出汁を足して割り下にしますが、日持ちを考慮して鰹出汁は、その都度適量を加えます。鰹出汁だけほんのちょっと取るのもナンなので、多めに取って味噌汁や他の煮物に使います。冷蔵庫で保存できますので、使い道はいろいろです。

材料(2人分)

  • 山三つ葉・・適宜(栽培物でも可)
  • 茹でたささ身・・2本
  • 卵・・大2個
  • 自家製すき焼の割り下・・大さじ2強
  • 鰹出汁・・大さじ3

作り方

  1. 三つ葉は洗って、5cm幅に切り揃える。ささ身は適当な大きさにほぐす。卵はボールでザッと撹拌する。
  2. 浅いフライパンで割り下と鰹出汁を煮立たせる。ささ身と三つ葉を入れ、煮立ったら割りほぐした卵を『の』の字に回し入れる。
  3. 蓋をして30秒煮たらご飯の上に盛り付けて出来上がり♪

お仲間のお料理紹介コーナー

画像上をクリック!

                                                              【ヘビメタ母ちゃん】

|

コメント

野生の三つ葉って、大きいのですね!
完全に火が通ってない卵も、美味しそう。

投稿: Pちゃん | 2007-06-07 06:33

おはようございます。根三つ葉のような感じなのですかね。三つ葉の香り良いですよね~!

投稿: mimi | 2007-06-07 06:49

Pちゃん>> おはよう! ちょっと山に入ると見つかるんじゃないかなー?野生の三つ葉を食べたら、香りの良さにビックリすると思います。栽培物が食べれなくなります・・何でもそうですけどね。困ったもんだね^^;そうそう、卵だけど、Pちゃん牛丼良く食べているじゃない。あそこで、生卵を落としてもらうのは、何て
いうメニューでしたっけ??教えて!

投稿: godmother | 2007-06-07 06:52

mimiちゃん>> おはよう! 香りは根三つ葉よりも香りは強いかもしれないね。で、比較の物がないので残念ですけど、この三つ葉の茎は、ほうれん草の茎くらい太いです。根三つ葉も栽培物が殆どだから、アノ根を土に植えればきっと庭で、野生化するかもですね。私は未だに春の芹を育てています。時々料理の上に飾っているけど・・。

投稿: godmother | 2007-06-07 06:59

普通は玉子は別売りです。
すき屋には細ネギと生卵をのせた、『ネギ玉牛丼』というのは有りますけど。

投稿: Pちゃん | 2007-06-07 07:11

Pちゃん>> ありがとう!お陰様で、胸のつかえが取れましたー。
追記した赤の文字の部分について、昆虫の事知っていたら教えてね。

投稿: godmother | 2007-06-07 07:27

才ノヽ∋―_φ(゜ω^* )♪
ちょっと山に入るとパターン『生の三つ葉が生い茂ります』
大きい三つ葉だぁ~~ヾ(@^∇^@)♪
でもチョット三つ葉、苦手なあねごで・・∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ

投稿: anego | 2007-06-07 07:27

あねご>> おはよう!ここらへんのヤマアラシは、実はH家の私ですー!三つ葉苦手なの?苦手な人は結構いるようで、聞きます。あねごだから言うけど、人生を楽しまなくっちゃ!

投稿: godmother | 2007-06-07 07:33

おはようございます^^うわ~っすごい美味しそう。鶏肉大好きなので目の瞳孔が開いてしまいました(笑)

投稿: chobi | 2007-06-07 09:44

chobiちゃん>> おはよう!ここのところ茹でた鶏肉のストック料理になっています(爆)もうお仕舞い!昨日で完食です。何せ、二人暮らしだから、作り過ぎに注意ですが、何とか色々出来てしまうものですね・・飽きもせずに!この丼物は三つ葉がメインでしたね^^;

投稿: godmother | 2007-06-07 10:49

野生の三つ葉は食べたことありませんが、きっと風味も既製品より豊かで食感もいいのでしょうね。今またまた病んでおりまして、とても料理をするどころではありません><仕事すらきつい!!

投稿: tomo | 2007-06-07 10:58

tomoちゃん>> うん、感じたよ。キツソウだね。季節的にもそうなのかなぁー?休めないのが痛いね。画像だけでも美味しそうな画像に努めましょう。今日のはイマイチ色がよろしくないんだよね。きっとそちらは蒸し暑いでしょうね。逆に冷房に気をつけないと、胸にくるでしょう。ちょっとの間でも身体を休めてね(^^)v

投稿: godmother | 2007-06-07 11:33

マヨラーの私としては、昨日の炒め物も捨てがたく…でも、三つ葉大好き息子の笑顔を期待したく、私も好きなこちらの丼モノを先に行こうかと…まだまだ考え中。とりあえずささみは先程ゲットしてきました♪それにしても、三つ葉太い!…よく考えたら、私の苦手な「とろとろ卵仕上げ」今度こそ…卵焼き状態は避けたい!!!

投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-07 16:12

ヘビメタ母ちゃん>> エっ、ささ身を全部スープにやっちまえ!!そしたら両方とも今夜のサラダと丼物で頂けるでしょ?
それに両方ともサッと出来ちゃうし・・。取り合えずスープは後回しでもいいのでは?実はスープは、明日のレシピに応用できるっす。明日は、空豆の葛豆腐だけど、空豆は高いし胡麻豆腐にでも変更できるし・・なぁーんて勝手にお他所様の献立決めたりして、失礼しましたー^^;
そう言えば、卵の半熟で前に「息子の事を思うと火を入れる」とありますが、アレルギー?でなかったら、むしろ半熟の方が消化はいいのだけどね。

投稿: godmother | 2007-06-07 17:01

御免なさい、ガーデニングは守備範囲外ですので害虫は判りません。

投稿: Pちゃん | 2007-06-07 19:09

Pちゃん>> ぬぬっ!害虫の部類なの?それすら知らなかった^^;
蟷螂はもっとしっかりした枝に産み付けるけるし、蛍に似た感じです。害虫かよ?!(悲)

投稿: godmother | 2007-06-07 19:26

だから、知らないんだってば。

投稿: Pちゃん | 2007-06-08 07:19

Pちゃん>> おはよう!一人で呟いてるだけだよーん<(_ _)>
誰も知らないのかっ。
誰か教えて~~~!

投稿: godmother | 2007-06-08 08:07

はじめまして。waki_fabre2さんのブログから飛んでまいりました。とってもありがたいブログに出会えて嬉しいです。
ところで、ミツバの白い泡状のもの、白錆病かも。こちらのサイトに書いてありました。
http://www.kyowajpn.co.jp/HP/mituba1.htm

投稿: NATSUCO | 2007-06-09 01:18

NATSUCOさん>> はじめまして。コメントありがとうございます。お役に立てると嬉しいです。どうぞ、いつでも覗きにおいでくださいね。
白い泡状の件、ご丁寧にありがとうございます。私の書き方が詳しくないので分かり難いですね。行って見ましたが違うようです。洗剤の泡のように綺麗で直ぐには消えないので、虫の卵と踏んだのです。遅ればせながら私も『三つ葉 泡 虫の卵』で検索しましたら、ある方のブログで見つけました。『アワフキムシ英語では『Cuckoo-spit』=カッコウの唾』という虫の卵だそうです。英語の名前がユニークですね^^;お陰様で、胸の支えがやっと取れました。いろいろご協力頂いてありがとうございます。

投稿: godmother | 2007-06-09 04:52

遅くなりましたが、昨日の朝に食べた親子丼の記事をupしました♪ ささみで作ったのは初めてでしたが(パサパサして美味しくなさそう、って思ってたので)、ジューシィだし、ふっくら美味しいし、息子もワシワシ食べてました。私ももちろん(^^)こんな顔になっちゃいました♪それにしても、すきやきの割り下は便利!

投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-09 12:56

ヘビメタ母ちゃん>> どういたしまして。ささ身と卵の半熟加減がまたなんと美味しそう!今回は、大成功でしたね。「星3っつ!!」息子ちゃんって「ワシワシ」って食べるんだー。

投稿: godmother | 2007-06-09 16:23

このたび特選の料理レシピ集を開設し、こちらのブログ記事をいくつかご紹介させて頂きましたが、トラックバック送信の際に設定をミスして、当方サイトのトップページにリンクを張っていました。たいへん失礼いたしました。今回から紹介元ページにリンクする正しいトラックバックをお送りさせて頂きますので、お手数をお掛けしますが、ご承認頂ければ幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

投稿: ブログでCookin’! | 2007-07-02 22:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏のささ身と三つ葉丼: