2007-06-13

自家製ホッケの一夜干

f:id:godmother:20070614041106j:image:right

 魚屋さんでいくらでも手に入る、どうと言う事のない干物をわざわざ手作りするなんてと、思われるかも知れません。魚の干物ですが、自家製にするメリットは、塩加減が自由自在で干し加減ができて、新鮮なうちに直ぐに食べられるということです。自家製を食べたら病み付きになります。本来は、夜風のひんやりした乾燥気味の風に当てるといいのでしょうけど、猫の被害に合いますね。秋口などは場所を選んで外にも干しますが、冷蔵庫で一晩で出来ます。冷気で乾燥させて、一気に身を締める事で魚の旨味を凝縮させるので、美味しいわけです。ネェーPちゃん!

 干物で食べたい魚を買ってきて、直ぐに開いて塩水(海水より少し濃い食塩水)にしばらく浸けて冷蔵庫で一晩置きます。開き方は背開きが綺麗ですけど、見た目を気にしなければ腹開きでも頭を落とした形でもいいと思います。今回はホッケです。コマーシャルで北海道の脂の乗った干物など美味しそうに食べているのを見たら、NETで即注文できる世の中ですけど、北海道に行ったつもりで自家製に挑戦してみませんか。

f:id:godmother:20070614041216j:image:left

材料     【画像は出来上がった状態】

  • ホッケ・・2尾
  • 水・・1㎏(1リットル)
  • 塩・・60g

(6%の食塩水にする)

作り方

  1. 魚の頭を落とし、内臓を取り除いて二枚に開く。
  2. 食塩水に浸して、1時間置く。(小さい魚の場合は、30分程度)
  3. 水気を切って平らなざるや網に乗せ、そのまま冷蔵庫で一晩置く。

小さな魚の鯵、鰯、カマスなどは夕方作ったら翌朝食べれます。ホッケなどは、少し長めの翌日の夕食くらいで丁度いいとおもいます。直ぐに食べない場合は、ラップに包んで冷凍保存のほうがいいです。塩が回ってべとべになります。 

|

コメント

おはようございます。凄い!一夜干しまで自家製なのですね!!アップの画像が食欲をそそりますね。

投稿: mimi | 2007-06-14 06:54

一夜干、塩加減がイイですよね!
これには、日本酒かな?(笑)

投稿: Pちゃん | 2007-06-14 07:03

mimiちゃん>> おはよう!私にとって一夜干を作る事は、ごく当たり前で日常の事なんですよ。他の料理で魚を買うときに、新しいイサキや鯵が目に止まるとついでに買って、その日に作ります。ご飯の支度のついでに作るという感覚なんです。自家製の良さとして、これだけでもご馳走気分になれることかな?この間、捌いたよね。いつかやってみてね。

投稿: godmother | 2007-06-14 07:20

Pちゃん>> 海のそばのPちゃんなら、新鮮な魚で作ることもあるかと思って・・。違ったかな?一夜干の塩加減って、海水くらいがいいんですよね。魚が育った環境の海水だからか、1時間漬けても旨味が出てしまう事もなく程よい感じですね。日本酒か~。そう言えば、以前美味しそうなお酒見せてくれたね。実はあれ、NETで探しちゃいましたークククッ。

投稿: godmother | 2007-06-14 07:24

おはようございます^^。美味しそう♪食欲をそそりますね^^。

投稿: chobi | 2007-06-14 09:58

自家製のホッケなんていいねぇ。これにたっぷりの大根おろしで食べたらもう最高!!小さいとき父が釣ってきた鯵で一夜干しと味醂干しを作ったことがあったけど、やっぱり手作りの干物は新鮮だしとっても美味しかったのを思い出しました。でもこれからの季節はこっちではちと厳しいかな^^;

投稿: tomo | 2007-06-14 10:42

と、思ったらこれ冷蔵庫で出来るのね!!!つい父が外に乾して天日干しにしてたからそのつもりで書いてしまったわ!!さすが、あきこさん。やるなぁ。これはやっぱり日本酒よねぇ。

投稿: tomo | 2007-06-14 10:44

chobiちゃん>> おはよう!魚なら毎日でもうちはOKなので、喜んでいます。そして、父ちゃんは自分の好物の時は、作ったのか?買ったのか?どうやって作ったのか?など聞いてきます。でも自分では作りませんっ!

投稿: godmother | 2007-06-14 11:47

tomoちゃん>> あぁ~、釣ってきたばかりの魚ならさぞ楽しい食べ方だったでしょうね。私にも父の覚えがあります。父は山女や、鮎釣りの名人で、沢山釣ってくると母がモゴモゴ言っていました。(こんなに有ってどうするの!みたいな・・)うんざりするくらい釣ってきていましたよ。勿論↑のノンベ父ちゃんも日本酒だと言っておりますね^^;
 天日で干す時は、見張りをしていないとダメです。いつも猫が狙っています。で、冷蔵庫にしたのですが、これが干し肉と並んで、我が家の作り方になっています(^^)v

投稿: godmother | 2007-06-14 11:52

仲間の実家の青森で食べたイカの一夜干は、美味かったっけ!
私の料理の基本は、すぐに食べられるものが基本なんです。

投稿: Pちゃん | 2007-06-14 21:17

やっと訪問時間がとれました~。とは言え、毎晩夜泣きと寝ぐずりで、ちょっとダウン寸前なので、また改めてじっくり来ますね~。で、一夜干しを見ちゃいましたよ。美味しそう~外に干さないとできないと思っていたので、嬉しい驚きです。夫も大好物なので、頑張って捌いてみようかな♪ 忙しい毎日、簡単レシピはかなりお世話になってますぅ♪

投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-14 22:37

Pちゃん>> おはよう!あぁー、東北・北海道の烏賊日夜干しが有名ですよね。皆さん美味しく自家製をつくっているようで、私も以前頂いたことがあったっけ!何もしないで食べられるというのは、ある意味主婦を一時癒してくれます。

投稿: godmother | 2007-06-15 04:28

ヘビメタ母ちゃん>> マンツーマン状態で、雨降りが続くと子どもも発散できずにグズルヨネ。ちょっと広々した子どもの遊び場があったりするといいのにね。頑張ってね。私は、短時間で出来るようなお料理でお手伝いします。干物は、このジメジメした時期でも作れるのでやはり、ここで登場ですね。冬場は問題ないし。捌きは、ヘビメタちゃんなら。簡単ですよ。なんせ工程は、二枚開きですからね(^^)vチョチョィのチョィ!!

投稿: godmother | 2007-06-15 04:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自家製ホッケの一夜干: