2007-06-03

信州蕎麦(そば)

      f:id:godmother:20070604040204j:image:right 

 昨日は、県内の高校のバスケットの大会があって、久しぶりに応援に行ってきた。夏に行われる高校総体の長野県代表を決定する大会です。娘の母校の応援です。男子は見事出場権を獲得しましたが、女子は今年は逃してしまい残念な結果に終わりました。勝ち負けよりも、子ども達を見守って支えてきた親に大きな勲章をあげたいです。子ども達がその人生で、自分を一生支えていく源を培ったわけで、負けた悔しさも勝った喜びもここで感じてきた全てのことが、20070604040430 親には与えることのできない物としての価値があります。       

 長芋を下ろしてとろろ蕎麦にして、ベランダの大葉と細葱を薬味に、最後に蕎麦湯を頂きました。

 諏訪でも沢山の蕎麦屋さんがあって、何処のお店に入ってもそれなりの拘りが有って美味しいのです。家で茹でて食べるのは「これ」と決めています。

 蕎麦の実の芯に近い辺りの白い粉を使った蕎麦は「一番粉」又は「更科粉」と呼ばれていて、蕎麦の風味と言うよりはしこしこした食感を楽しむお蕎麦。少し茶色がかった蕎麦は「二番粉」で、蕎麦の甘味や風味を一番感じられる、一般的な蕎麦。もっと黒くて、茶色の(見るからにゴミのような)殻が混ざっているのを「田舎蕎麦」と呼んでいます。市販に多いのがこのタイプです。 どれもそれなりの特徴があって美味しいお蕎麦です。20070604041540 

 お蕎麦を茹でるときは、市販の生麺は特に『茹で方』の通りに茹でるべきですね。これをいい加減にすると良くできません。失敗作を美味しいなどと言ったら、天罰が下りますよ~!


|

コメント

おはようございます。信州のお蕎麦は以前頂き物で食べた事が有ります。いろんなメーカーが有るのでしょうが、とっても美味しかったのを覚えています。

投稿: mimi | 2007-06-04 06:06

mimiちゃん>> おはよう!メーカーはそれこそ沢山有りますよ。これが一番と言えませんけど、市販を選ぶ時は、繋ぎの小麦粉がどれくらいの割合で入っているかを良く見ます。表示がないのが殆どですけど・・たまにうどんのようなお蕎麦があるので、要注意です。

投稿: godmother | 2007-06-04 06:38

兄が信州大に通っていたので、良く食べましたね。
更科よりも田舎蕎麦の方が、好きですね。

投稿: Pちゃん | 2007-06-04 07:13

Pちゃん>> おはよう!お兄さんは、若い頃学生で信大だったのですか?昔からある蕎麦屋さんで松本の女鳥羽川沿いの『もとき』さんは良く行きます。更科蕎麦ですけど、大変美味しいです。海老の天ぷらが、どんぶりの上でジューと音を立てながらでてきます・・これは、普通か!ここのお蕎麦は上品で、ざる一枚が2口分くらいしかないので(悲)

投稿: godmother | 2007-06-04 07:27

おはようございます^^。信州そば美味しいですよね♪リゾートバイトの頃を思い出し懐かしくなりました

投稿: chobi | 2007-06-04 09:29

美味しいお蕎麦が食べたい!!こっち来てから見かけるのはラーメン屋ばかりで美味しいお蕎麦やさんやおうどん屋さんがないの><今目の前に美味しいお蕎麦が出たら、もうたくさん食べちゃうかも?!

投稿: tomo | 2007-06-04 10:40

chobiちゃん>> こんにちは、ども。今日はどういうのか友人とお昼ご飯を約束していて、さっきまたお蕎麦でした。飽きないなぁー。蒸し暑くてさっぱりしたお蕎麦は最高でした!

投稿: godmother | 2007-06-04 15:59

tomoちゃん>> うふふ。また、食べてきちゃったー^^;そちらはこちらに無いラーメンで、羨ましい!とんこつを夏は汗して食べまくりますっ。お蕎麦のお土産で決まり!!

投稿: godmother | 2007-06-04 16:01

こんにちは 長野はおいしそうなものにあふれててうらやましいですね  殻が入っているのは香りを出すためにわざと入れているのかと思いましたがそうではなさそうですね
病院ではそばはあまり出ないので 食べておかねば

投稿: secondroom | 2007-06-05 21:46

secondさん>> ぅ~ン、きっともっと地物の物は有りますよ。私が知らない事の方が多いでしょうね。囲われの身になると思うと、あれもこれもと、色々やっておきたくなりますね。せっかくですから、美味しいお蕎麦を探してくださいね。

投稿: godmother | 2007-06-06 05:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州蕎麦(そば):