中国の葱焼き(葱油餅:イエピン):又はネギのお好み焼き
中国では、粉を捏ねて生地を作り、その生地を元に色々な料理を作って客人をもてなすそうです。私の母が二十歳前、中国の南部に住んでいた時に覚えたと言い、おやつに昔作ってくれたお焼きです。弾力のある生地が何層も出来て、間から葱と胡麻油の香りがしてくると、次から次に、幾つでもお腹に入ってしまいます。我が家の子ども達も大好きで、いつも山のように作ります。

作り方は簡単です。粉を捏ねて寝かした後大きく伸ばし、葱と胡麻油、塩を振ってくるくる巻いて平らにしてフライパンで焼くだけです。粉は、強力粉を使用すると、焼き上がりの生地の弾力は抜群です。但し、捏ねる時に力が要ります。国産の小麦粉でしたら、中力粉で充分です。入手できなかったら、薄力粉と強力粉を半々で混ぜるといいです。
【厚み2cm、直径20cmです】
材料
- 強力粉・・・・・300g
- ぬるま湯・・150cc~170cc(人肌より若干熱め) ※小麦が含む水分にもよります。できるだけ生地は硬く捏ねた方が、伸ばすときに扱い易いです。
- 長ネギ・・2本(細い小口切り)
- 塩・・適宜
- 胡麻油・・適宜
作り方
- ボールに粉を入れ、ぬるま湯を注ぎながら菜箸で混ぜる。初めはポロポロしていてもだんだんにまとまってくる(まだバラバラ)。
- 次に指先でまとめていく。ボールに粉を残さないようにうまくまとめたらお腹の正面でこねる。両手で向こうに押しては手前に巻き戻すのを何度か繰り返すと滑らかになってくる。
- この動作を繰り返して、生地の表面が艶やかになったら、ボールに移して濡れ布巾をかぶせて1時間以上寝かしておく。(更に滑らかになる)
- 寝かした生地を4等分(慣れない時は、小さく作る)にし、台に粉を打って麺棒で生地を伸ばす。形は四角が一番ですが、なかなかそうはならないので初めはどんな形に伸ばしてもOK。厚みは、最後に平らにする時に伸びるので多少厚目でも大丈夫です。
- 延ばした生地に胡麻油を指でまんべんなく塗る。
- 塩を全体に振り掛け、葱を全体に散して手前からくるくる巻き上げていって1本の棒にする。
- 両端を持ってねじって丸くしたら台の上に置き、麺棒で平らにする。(この時葱や胡麻油が少しはみ出して来たりするが、これが焼くとおいしい!出来そこないは、成功の元。)
- フライパンを、煙が出るくらい熱くして、一度濡れ布巾でジュッと冷まし、弱火で蓋をしてゆっくり両面焼き上げる。
お仲間のお料理紹介コーナー
| 固定リンク
コメント
おはようございます。わぁ~素朴な感じで美味しそう!フライパンで出来るのですね!中の具を変えても良いですね!
投稿: mimi | 2007-06-02 06:21
お~、mimiちゃん おはよう!味付けは塩だけなのに葱と胡麻油が絶妙です!中の具は何にするのかな?楽しみ・・うふふ^^。
投稿: godmother | 2007-06-02 06:38
(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+: これってパンのこね方と同じでいいの???
投稿: anego | 2007-06-02 07:37
あねご>> おはよう!そうだよ~~ん。何も入れないでね。人肌より若干熱めの(40~45度)ぬるま湯で捏ねるんだよ!今から作れば昼ごはんにバッチリ
投稿: godmother | 2007-06-02 08:12
おはようございます。
ヤフーから飛んできました。
これマンガで見たことがありますが画像は初めてです。
お昼にいい感じですね
投稿: daicyann4 | 2007-06-02 08:50
daicyann4さん>> あれ~、久しぶりですね。お知らせ見てくれてありがとう。
漫画で見たなんて、その漫画家さんはよっぽどです。このお焼きを知っているとは、なかなか中国通です。お昼にもいいです。うちは、夕食でご飯の変わりに食べたりしています。是非試してみてね^^。
投稿: godmother | 2007-06-02 09:53
これ美味しいんですよね^^以前東京に住んでいた頃、酉の市に行ったら中華の屋台も出ていて、これと焼き餃子を売ってたのを思い出します。とっても美味しかったですよ。
投稿: tomo | 2007-06-02 11:24
おおっこれぞ漫画「美味しんぼ」で見てから憧れていたイエピンなるもの(笑)別荘かどこかに吹雪で閉じ込められて食料がなく、家の裏に活かってたネギと戸棚の小麦粉で作った…というやつです。それが自分で作れるなんて~きっと葱がすごく美味しいですよねこれ。
投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-02 13:30
tomoちゃん>> 酉の市で?ですかっ!びつくり!それは、グルメな屋台でしたね。中国の家庭で当たり前に作るおやきだそうですけど、本当に美味しいね。そちらの屋台も行ってみたいんですけど・・^^;。そうそう、今日の記事見たよ~~~ん!
投稿: godmother | 2007-06-02 13:48
ヘビメタ母ちゃん>> 博学ですね!私はその漫画も知りませんっ(悲)超美味しいです。ヘビメタちゃんならお手の物ですよ。うどんで鍛えた腕だから、朝飯前です。作ってみて!!そのあまりのシンプルさと美味さに感激しますよ。「美味しんぼ」のようなストーリーはなくても充分感動します。レシピは昔アップしていたけど、その時の画像がイマイチで。ここで、書き直しましたー。』
投稿: godmother | 2007-06-02 13:58
こんばんは^^。私長野のおやき大好きなんです^^。中国のおやきも美味しそうですね♪
投稿: chobi | 2007-06-03 21:31
chobiちゃん>> おはよう!でしょ!chobiちゃんは北部方面にしばらくいたから、良く知っていましょね。これは、中国のだけど、本当に美味しいです。↑で、漫画の話になるほど手ごろで、いつでも作れる(飢えをしのげる)一品です。何時か作ってみて欲しいな!
投稿: godmother | 2007-06-04 04:35
想像していたより、ずっとずっと美味しかったです!早く食べないと…というネギがたくさんあったので、春餅よりこちらを優先させました。捏ね捏ねも楽しいし(でも今日はパンも捏ねたから筋肉痛っぽいのですが)できあがりが私好みだし、これはハマりそうです♪TBしまぁす♪
あのぅ…ニラがたくさんあるんですけど、いかがなものでしょう~単に好みの問題なら、生地が半分残っているので、やってみようかな~と思ってます。
投稿: ヘビメタ母 | 2007-09-13 00:39
ヘビメタちゃん>> ども、ども。
お腹がすいた時の昔の懐かしいおやつになると、なんだか嬉しいです。記事にもありますけど、このように粉を練っておくと、餃子、イエピン、春餅、ラザニアまで作っちゃうんです。冷蔵庫で冬場なら一週間はもちますから、自由自在なんですね。残りで、餃子もいいのでは?本格的にではなくても、二枚重ねの技で!
韮ではやったこと無いけど、葱とは違う感動もクルかもね。生地を伸ばして韮の微塵切りと胡麻油、塩を混ぜ込んでから敷詰めると美味しそうだね^m^
投稿: godmother | 2007-09-13 05:53
「ニラ」バージョンを作ってみました!少し手馴れたせいか、昨日のより美味しい!生地をとことん薄く伸ばしたら食感が良かったので、同じようにまた本家ネギバージョンで作ってみたいですぅ~♪連続でごめんなさい、TBさせていただきました♪
生地はまた作って寝かせちゃいました…多分、餃子になると思います(笑)
投稿: ヘビメタ母 | 2007-09-14 01:16
ヘビメタちゃん>> いえ、気にしないでどんどんどうぞ!
記事から充分その美味しさが伝わってきますよ。はまるよね。私としては、このおやきは大変お勧めで、イエピンを知らない人に本当に伝えたいと思っていました。面倒だと言わせないよ!って感じですよね。お腹がすくと嬉しいですよね。韮も美味しいはずです。最近、ヘビメタちゃんは料理のコツをつかんできているよね。無いなら無いで、どうでも言いという訳でもなく、それなりに美味しく作って食べるというか・・。上出来ですね。これで、こねた生地の便利さをつかんだと思うので、本格餃子や春餅が楽しみです。
投稿: godmother | 2007-09-14 04:29
今度は、ネギと、ウインナースライスにマヨネーズを足して、巻いて焼きました。すでに何料理かわからなくなってきていますが…TBさせてくださいまし。息子がウインナーをばら撒いたのですけど、責任をとってか?たくさん食べてました~(笑)
投稿: ヘビメタ母 | 2007-09-22 15:52
ヘビメタちゃん>> ふ~、やっとTB作業完了!
アクシデントが多発するけど、どれも美味しそうだし、楽しそう!いいね~、ここのコーナーは、どんどんTB記事で埋めておくれ!
投稿: godmother | 2007-09-22 16:33
作りましたよ~~!とっても美味しかったです!これって癖になるかもぉぉ~トラバしていきますね!
投稿: mimi | 2007-09-29 16:51
mimiちゃん>> TBありがとう!
凄い腕前ですね。ここの画像にあの艶々生地の画像にしようかどうしようか迷ったよ。生地が余ったら(普通は餃子の生地が余ったら、らしいけど)、逆に生地を余らせて今度は餃子なんてどう?弾力のアルモチモチ餃子が体験できるよ^^。
投稿: godmother | 2007-09-30 05:44
こんにちは。
先日餡餅作らせていただきましたnoshadeです。
葱油餅も作らせていただきました〜
http://noshade.jugem.jp/?eid=1166
ぱりっとふわっとうまうまでした!
またまたおいしいものを教えてくださって、ありがとうございます!
投稿: noshade | 2009-07-20 15:15
noshadeさん、こんにちは。
有言実行型の素晴らしい機動力ですね!ご立派。拝見させていただきましたよ。
暑いのに粉を捏ねるのはちょっと気の毒しましたね、ご主人。お優しいのですね。
このイエピンは母が昔おやつによく作ってくれましたよ。懐かしい中国のおやきです。既にアレンジの計画など入っていて楽しそうです。
例の如く、画像を頂に上がりますね(^^ゞ
投稿: ゴッドマー | 2009-07-20 16:00