2007-06-09

冷たい翡翠茄子(ひすいなす)と蕎麦

f:id:godmother:20070610051419j:image:right

【画像の茄子は分量の半分です】  

 長野の茄子が遂に出回り始めました。待ってました!と、言いますか・・・まだ、ハウス物だとは思いますが、出始めの茄子はどんな料理にしても瑞々しく、また色がなんとも初夏に相応しい若草色で、この色を翡翠にたとえるとはロマンチックですね。長野県と富山県の県境近くに『翡翠湖』がありますが、初夏の風にそよそよ揺れる湖面のあの水の色を思い出します。20070610052034

 私は東京近郊で育ったので、こちらの風習に関して知らない事だらけですが、お酒の席をお開きにする頃出されるのは麺類でしょうか。秋田での宴会では、確か稲庭うどんでした。他所から長野に嫁いだ私にとっては、お開きには「蕎麦」と思ったりしています。家でお酒を呑むような付き合いですから形式に拘るわけでもなく、それまでもてなした料理とは異質の麺類などが出ると何となく「そろそろ終わりにしようかな」というサインですね。シコタマ呑んだ後、あっさりした蕎麦にこの翡翠茄子を乗せて頂きます。お湯を沸かしながら、茄子を切って1~2分水にさらしてアクを出し、片栗粉を軽くまぶしてたぎったお湯に通し、冷水に放つとあっという間に鮮やかな翡翠の色に変身します。これを我が家では蕎麦と一緒に頂きます。

 飲み会の後に限らず、蕎麦の量を加減しておかずにもなりますし、茄子だけを楽しむのも結構ですね。

                f:id:godmother:20070610051733j:image:left

材料

  • 長茄子・・1本
  • 片栗粉・・大さじ2程度
自家製即席麺つゆの配合

作り方

  1. 鍋に2リットル程のお湯を沸かす。
  2. その間になすの皮を薄く剥き、5mm角の棒状に切ったら直ぐに水に放つ。
  3. 1~2分後ざるに上げて、茄子の水気をふき取る。
  4. お湯がたぎったら、茄子に片栗粉を満遍なくまぶし一度に全部茹でる。
  5. 菜箸でほぐしながら、お湯が再沸騰したら茄子をざるに上げ、直ぐに氷水に放つ。
  6. 茄子が冷たくなったらざるで水気をよく切り、茹でた蕎麦の上に乗せて出来上がり♪

※茹で上がったナスを冷まして水から引き上げる間、だらだらしなでサッと身をこなすこと。片栗粉の腰がなくなります。また、必ず茹でるお湯は沸騰している事です。ベタベタくっ付いてしまいますよ。

お仲間のお料理紹介コーナー

画像をクリックしてジャンプ!

 【ヘビメタ母ちゃん】


|

コメント

翡翠茄子ですか。
みずみずしく、綺麗な色ですね!
蕎麦との合性、ちょっと想像付かないですね。

投稿: Pちゃん | 2007-06-10 10:30

Pちゃん>> おーっと、今日の翡翠茄子記事は、寒々してますね。翡翠茄子のこと知っていた?チトおばーちゃんくさかったかな?これは、初夏の料亭料理ですよね。上品な茄子の頂き方とでも言いますか、相性はとってもいいです。しかも、茄子に片栗粉をチョィまぶしていますので、喉越しも抜群。お勧めです・・が、梅雨入りしそうで雷が鳴ったり、変な天気ですね。暑い日にでもドゾ~!

投稿: godmother | 2007-06-10 11:19

えーこれ茄子なのぅ?キレイ~。つるんとイケそう、つるんと♪ 夫が焼き茄子をはじめ茄子好きなので(もちろん私もっ)挑戦だ!でも今日は早朝から豪雨&雷ゴロゴロなので出掛けられない…また明日以降!

投稿: ヘビメタ母 | 2007-06-10 12:37

ヘビメタ母ちゃん>> 翡翠茄子って知らなかった?今日はどんよりした空で、少し長野はひんやりしています。このような天気では、温かい鍋とか夫が言い出しそうです。見た感じ冷たい方がいいのですが、実は温かい出汁醤油でも勿論いのですけどね。これからの暑い日などに思い出してね(^^)v

投稿: godmother | 2007-06-10 17:34

おはようございます。1日で遅れです。最近肩の調子が今ひとつ悪く、なかなかPCに向かえません。本当に綺麗な色の茄子ですね~。片栗粉をまぶして湯どうしするんですね!

投稿: mimi | 2007-06-11 05:56

mimiちゃん>> おはよう!mimiちゃんの記事では肩の事で心配していました。まだ良くならないんだね。結構長いよね、もう2週間ぐらいになる?訪問しているかたがたからアドバイスがありましたね。原因も分からないとなると、治療も出来ないし本当に診てもらった方がいいと思うけど。大人だからね。あまり色々言ってもね。とにかく良くなることを祈っています。お大事にネ^^。
今朝のアップは遅くなってしまったよ!料理は簡単なのに、リンクが多くて、しかもいつか製本しようと思っているので、普通にリンクしても、本では飛べないし・・(>_<)ちょっと工夫したりしていたらあっという間にこんな時間。調子のいい時にまたゆっくり見てね。

投稿: godmother | 2007-06-11 06:39

出版するなら、文字は大きめで御願いします。(笑)

投稿: Pちゃん | 2007-06-11 07:20

Pちゃん>> 出版?・・ううん!ただの製本よ!寄る年波、字は大きくしますっ。お小遣い貯めておくように(^^♪

投稿: godmother | 2007-06-11 07:45

おはようございます。ツルンとサッパリと頂けそうですね^^。
美味しそうです。

投稿: chobi | 2007-06-11 09:33

chobiちゃん>> おはよう!あっという間に喉を通り過ぎます。昨日は寒くて朝のうちはヒーターのお世話になるほどでしたが、今日はやっといい天気になりました。

投稿: godmother | 2007-06-11 10:16

喉越しよく美味しそう。おそうめんとも合いそうですねぇ。翡翠茄子だけたっぷり食べたいです。昨日は一日休んだけど、体調最悪なまんまです><

投稿: tomo | 2007-06-11 10:45

tomoちゃん>> 家の庭先に遊びに来てくれたんで、復活したのかと思って今tomoちゃんとこの庭に行ってきたよ・・ダメじゃん!!体力の消耗も激しいと思うから、ゆっくりやってね。

投稿: godmother | 2007-06-11 12:03

先日、ついに作りました♪ 夫と二人、つるんつるんとイケましたよ!どうせいっぱい食べるだろうと茄子2本分作ってみましたが、もっとあっても、完食だったと思いま(笑)TBしましたので、見てくださいね!写真を撮って数分後、もう茶色くなり始めていました。

投稿: ヘビメタ母 | 2007-07-07 17:43

ヘビメタ母ちゃん>> おはよう!昨夜外出前に画像だけチラッと見せてもらいましたよ^^。綺麗な色ですよね。これは茄子も新しくないとこうはなりません。タイミングの料理ですね。それにしても、翡翠茄子ってそんなに早く色は変わりませんけどね。もしかしたら、片栗粉のまぶし方かな?後で画像紹介しますね。TBありがとう!

投稿: godmother | 2007-07-08 05:28

これ今日作りましたー!
家族にも大好評!
ありがとうございます。

投稿: kiripoi | 2008-01-14 19:48

kiripoiさん》 あらまー!それは嬉しいお知らせ、ありがとう。
この時期に茄子でしたか?そう言えば、あっちの暖かいところでしたよね。綺麗な翡翠色に仕上がったでしょうかね。茄子に恵まれた土地なら、いろいろな料理で楽しまないとですね。
こちらは、非常に寒くなった一日で、最低気温がマイナス10度でした。

投稿: godmother | 2008-01-15 04:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷たい翡翠茄子(ひすいなす)と蕎麦: