2007-06-20

アドボー(Adobo)フィリピンの鶏肉煮込み

  蒸し暑いこの時期になると食べたくなるのが、アドボーです。フィリピンの代表料理ですね。長い間スペインの植民地だった事と、大陸(中国)の影響からでしょうか、両方の料理がコラボしたような味わいのある煮込みです。酢とフィリピンの魚醤(パティス)とにんにくだけで作ります。熱帯モンスーン型気候のフィリッピンは一年中蒸し暑く、酢を沢山使って腐敗を防ぐ為でしょうか、酸っぱい味付けです。煮込んでいる間食欲をそそるいい香りがしてきます。と、思ってうっかり鍋に鼻を近づけると、酢にむせて香りを嗅ぐことが出来ませんよー。うちの家族は全員、毎回、うっかりします(笑)で、日本の酢はチョッと強すぎるので水割りにします。

       f:id:godmother:20070621053218j:image:right 

 パティスと良く似て使うのがタイのナンプラー、次に似ているのが秋田のしょっつる。次が日本の醤油の順です。家ではナンプラーを使います。鶏肉はぶつ切りが一番美味しいです。骨から染み出る旨味は他の肉の何十倍も美味しいと思っちゃってます。大きな骨付きもも肉をぶつ切りにするか、手羽でいいと思います。煮込むと言ってもそれ程長く煮込む必要はないです。初めに入れる水分を少なめにして短時間にすれば、20~30分煮込んで出来上がります。鶏の骨からゆっくり旨味を取るのなら1時間でしょうか。

 今日は、30分くらいで作りました。因みに夫は、酸っぱい味付けは苦手ですが、アドボーだけは別です。スープをご飯に染み込ませて、鶏肉と一緒に食べるのが大好きで、自分で継ぎ足しするほどです。食減退ムードはどこかへ飛んでしまいます。生野菜や茹で野菜をたっぷり用意して、是非お試しください。

          f:id:godmother:20070621053439j:image:left

材料      【画像のお米は玄米です】

  • 鶏ぶつ切り・・500g
  • にんにく・・5~6片
  • ナンプラー・・大さじ3~4
  • 酢・・250cc
  • 水・・200cc

作り方

  1. 鍋にオリーブオイルを薄く引き鶏肉の皮目を下に並べ、包丁の柄で潰した塊にんにくを乗せ弱火でゆっくり焼く。
  2. 肉が鍋から剥がれる頃裏返して、全体をこんがり焼く。
  3. 酢、水、ナンプラー大さじ3(初めは少なめに)を加えて中火にし、煮立ったら弱火で煮込む。
  4. 煮汁が半分以下になったら味見をして足らない場合はナンプラーを足す。
  5. 味を馴染ませる程度に煮込み、少し濃い目の味付けに仕上げて出来上がり♪

冷ご飯に冷めたアドボーも美味しくいただけます♪(炊飯器のコンセント抜いてエコよ、エコ!サッチャン分かってる!) 

|

コメント

私も酸味は苦手な方ですが、昨日はマグロ丼を昼に食べました。
疲れた時、たまに酸っぱいものが欲しくなります。
冷めても美味しいんですか!

投稿: Pちゃん | 2007-06-21 06:48

おはようございます。酸味?大好きです。美味しそう!手羽元でも美味しく出来そうかなぁ~

投稿: mimi | 2007-06-21 07:39

Pちゃん>> おはよう!鮪丼か~、いいねー。そちらは鮪のめっかですよね。きっと新鮮で美味しいんでしょうね。
アドボーは、冷めて硬くなったようなご飯に合うんですよ、これが!かえって温かいといちいちむせるかもです。酸っぱいのが苦手な方にこそお勧めです。そうは言っても、煮込む間に酸味も飛んでしまうので、そんなに酸っぱくないです。酢に対する観念が変わりますよ。

投稿: godmother | 2007-06-21 07:40

mimiちゃん>> おはよう!手羽先や手羽下はコラーゲンもたっぷりなゼラチン質なので、お肌にもいいですね。大丈夫です。きっと美味しくできますよ。mimiちゃんだったっけ?ナンプラーが使わずにいつまでもあるって?違ったかな?失礼あまり関係ないね。あらよっという間に出来てしまいます。美味しいです。

投稿: godmother | 2007-06-21 07:45

おはようございます^^。鶏肉を使ったお料理好きなので興味あります。美味しそうですね^^

投稿: chobi | 2007-06-21 09:15

chobiちゃん>> おはよう!最近chobiちゃんのお好み料理が続いている感じね。アドボーってフィリピンでは毎日でも食べる人がいるそうです。私も飽きないんですよ。今日は夫婦共に沢山にんにくを食べたせいか、元気です。

投稿: godmother | 2007-06-21 10:41

鶏が好きで、酢が大好物だからこういうお料理合うかも。意外と簡単に出来ちゃうのね。これってもしかして圧力鍋を使ったら身もほろほろに柔らかくて美味しいかしら?それとも普通に煮込んだ方がいいのかな??

投稿: tomo | 2007-06-21 11:02

tomoちゃん>> 圧力鍋で作るとそりゃー早くできるでしょう。逆に長く圧力を掛けすぎないようにしないと煮崩れが心配です。
弱火で時間をかけて作った肉と、短時間で圧力を掛けた肉の違いは歴然です。どちらも可も不可もなく生活に合った方法を取るのも一つの選択肢です。私は、ボーとするような時間のある主婦ですから、出来上がりの好みを選択します。

投稿: godmother | 2007-06-21 11:14

Hi! Another way to cook adobo is to use soysauce, instead of fish sauce. We also add laurel leaf to enhance the flavor.

投稿: Nanay ni Noah | 2008-02-05 12:48

Hi!Nanay ni Noah,thnaks for your response of adovo recipe.I’ll try it some other day.

投稿: godmother | 2008-02-05 13:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アドボー(Adobo)フィリピンの鶏肉煮込み: