豚肉丼
GWに秋田に行きましたが、あちらで、息子の同級生の親から珍しい日本酒を頂きました。冬場に雪の中にタンクを埋め込み、0度を保ってゆっくり醸造する製法だそうで、土地の方々に長年親しまれているお酒だそうです。マッタリ甘く、大変美味しいお酒と聞きます。実は、もったいなくてまだ封を切っていません。そう言えば、秋田に頻繁に行くようになって、学年の親と親睦会を何度かしてきました。お米の里とも言われる秋田では、日本酒も美味しく、土地の方々はお酒に強いですね。この年になって、私は『差しで一杯やる』ということが、どんな呑み
方なのかが分かりました。読んで字の如くで、徳利と猪口を持って、本当に相手と向かい合わせに座って一口やったらすかさず次を注いで・・を延々と続けて呑むんですよね。宴会では普通はこういう風にならないで呑むのかもしれませんが、だんだん宴もたけなわになってくると、そこはアレですね。気取りがなくて、直ぐに仲良くなってしまいます。これでお酒が呑めない夫は、これから先どうしていくのかな。ぁ昨夜、息子達それぞれから「母の日だから電話した。いつもありがとう!」と一言だけの電話がありました。何故か父ちゃんが喜んでいたし。
***
豚肉丼は、以前にもレシピを起こしていますが、すき焼の割り下で簡単に作りました。すき焼の割り下ファンが密かに増え続けていると感じる最近は、私もできるだけ料理に使って、その便利さの幅を広げたいと思っています。このお料理は、夏の暑い日などに食欲がやや減退気味の時などに、大変お手軽です。豚肉の薄いスライスをフライパンで焼いて、焼けるそばからタレに浸け、きゅうりと玉葱のしゃきっとしたスライスにのせて頂きます。ご飯に少しタレをかけて濃い目の味付けにしてもよろしいです。二杯目は軽く盛り付けたら、鰹の出汁を注いで頂きます。名古屋方面の『櫃飯』*1のような食べ方ですね。
材料(2人分)
- 豚肉スライス・・150g(どこの部位でもいいですが、出来るだけ薄め)
- きゅうり・・1本(極薄くスライスして氷水に浸けて、5分後ざるに上げておく)
- 玉ねぎ・・1/3(きゅうりと同様に薄くスライスして氷水に浸けて、5分後ざるに上げておく)
- すき焼の割り下・・大さじ3~4
- 一番出汁、又は下記・・この際多めに作ります。
※ご飯は玄米です。
作り方
- 鍋に水カップ3を沸騰させ、花かつお一掴み(方手の平に乗るくらい)入れ2分間沸騰。直ぐに火を止め、そのまま鰹が鍋底 に沈むまでおいて置く。上澄み部分だけ別容器にとる。
- すき焼の割り下と同量の鰹出汁を弱火で静かに煮詰めていく。泡になって膨らんできます。この状態で1~2分煮詰める。
- きゅうりと玉葱をスライスし、氷水に浸けてシャキッとさせる。
- フライパンを中火にかけ、豚肉のスライスを一枚ずつ両面焼き、2のタレにくぐらせて、別の皿に上げる。
- ご飯を盛り付け、きゅうりと玉葱のスライスをのせ、4で残ったタレを掛け、豚肉をのせて召し上がれ♪
お代わりでは、ここに鰹出汁を注いでどうぞ♫
お仲間のお料理紹介コーナー
画像の上をクリック!
【ヘビメタ母ちゃん】 【secondroomさん】 【旦那に旨いと言わせる秘訣:mimiちゃん】
*1:ひつめし
| 固定リンク
コメント
おはさん~~!干し肉は、中々手がだせないわぁ~~?これなら手が出せるワァ・・(⊃∀`* )エヘヘ♪
昨日は長ネギと卵の献立作ったよ~~でも写真撮る前に・あちゃ~~遅かった∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ旦那からのコメント『これ、美味しいなぁ~~』ですって、あねご『とうぜんやろ~~あきこさんレシピやもん!!』
投稿: anego | 2007-05-14 06:08
あねご>> おはようさ~ん!ほ~、長葱のはお酒の当てにいいよね~。しかも今盛りの葱は、柔らかくて甘くてシャキシャキして美味しいですっ。ほんの一瞬ずらすと卵が硬くなっていま一つになるので、画像は難しいですよね。でも、喜んでもらってよかったね。たまには、こっそり自分の手柄にしてもいいんじゃないの?書き足した事だけど、息子から「いつもありがとう!」って電話があって、それだけで済めばいのに下の息子が「お金がもうない」だとっ!そんなはずは無いと、残高の確認したのか聞いたら「してない」だとっ。わざわざ母の日の電話で怒られるような事言わなきゃいいのに!本人も「こんなことで電話したんじゃないんだけど・・」だって。まだ、お子ちゃまですね。
投稿: godmother | 2007-05-14 06:19
お花にTEL優しい子供さん達だねぇ~!!下の息子さんは母に叱られたかったのでは~~あははは (≧∀≦*) そんなはずないかぁ~~?画像アップしてないけど、プレゼント貰ったよ~~☆⌒v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ♪
投稿: anego | 2007-05-14 06:40
あねご>> はよ~、画像アップせんかーィ!!
投稿: godmother | 2007-05-14 06:47
おはようございます。私もこれだったら作れるぅ~!これこそ、シャキシャキの野菜と食べたら・・・旨いに決まっていますね!!
投稿: mimi | 2007-05-14 07:35
偉い息子さん達ですね。
冷シャブよりも簡単だよね、コレ!
投稿: Pちゃん | 2007-05-14 07:51
mmiちゃん>> おはよう!どれなら作れないって言うのよ!!何でも上手に作っているじゃないの。最近mimiちゃんのところでは、ナイスなコメントが多いじゃないですか!このれを作る時は、鰻の蒲焼のタレを想像して、似せた味にするとご飯にとっても合いますよ(^^)v
投稿: godmother | 2007-05-14 08:44
Pちゃん>> おはよう!Pちゃん聞きたいのだけど、どのようなことを簡単と言って、どのようなことが難しいのですか?それが分かると、料理の工夫がし易いですけど。私にとっては、冷しゃぶもあまり変わらなく簡単な部類の料理なので、そこんとこ、教えてください。わざわざ難しげな料理をアップしても、あまり実用的にはなりませんし・・ね。
息子達は、私に叱られても叱られても懲りずに、めげずに同じような事を繰り返しては、『許してやるか』と、思わせるようなことをしてくれます。
投稿: godmother | 2007-05-14 08:52
おはようございます^^。美味しそう♪これは作ってみたい!!休みの日にでも作ってみます^^。
投稿: chobi | 2007-05-14 09:55
chobiちゃん>> これなら直ぐに取り掛かれますかね?!↑の方々もそのようです^^;今日も朝からいい天気で、きっと暑い日になるでしょうね。こういう料理は、夏にと思っていましたけど、最近の天気はおかしいので、四季に拘っていても仕様がないです。やれやれ。
投稿: godmother | 2007-05-14 10:44
おはようございます。昨日は母の日でしたね。優しい息子さんですね。離れていると息子の成長をちょっとしたことで感じますね。普段はやんちゃでも、かあちゃんのツボは心得ているな。それって旦那さん譲り?
私は、だしを取るのというのが何となく難しく感じちゃうんだよねー。ひとつまみの鰹を入れて2分沸騰させるとどんな味になるのかがピンとこないので難しく感じちゃうのかなーー。基本がないのですね。。。
投稿: tsu_chiii | 2007-05-14 12:19
美味しそう、美味しそう!!お酒にすごい目がいってしまう!!!まさにさしで飲んでみたいですねぇ^^秋田、ますます行ってみたくなっちゃいました。
投稿: tomo | 2007-05-14 12:33
かぁちゃん、相変わらず美味そうなの作ってるね。豚丼美味そうじゃないの。そんでさぁ、最近こっちのばあちゃんが作ってくれるスープがあるんだけどさぁ「西紅柿鶏卵湯」っていうの。西紅柿はトマトのこと鶏卵は分かるよね?ピータンじゃねーよ。
ばーちゃんは干し海老で出しとって皮むきしてぶつ切りにしたトマトを入れて各調味料で味を調え、最後に溶き卵を入れて仕上げて出来上がり。干し海老の代わりに鶏ガラスープの素でもいいかもね。これ結構最近のお気に入りだよ。豚丼にも合うかもね。
レシピ?いつもの通りありません(●^^●)V
投稿: QDtank | 2007-05-14 15:08
tsu_chiii父ちゃん>> こんにちは。旦那譲りとしておきましょう、この際(>_<)奴らは男だから、間違っても母の背中を見ているわけじゃなく・・母の背中におんぶされて、父の背中を見て育っている、ぬくぬく者達ですっ。出汁の味を『出汁』って感じる瞬間は、息を止めて少しすすってみて、飲み込む直前に鼻から息をを抜き(ここで舌の上でコロッとさせる)、ゆっくり喉を通した時に感じる味です。この時、鰹の乾燥時に出来た発酵後の旨味を感じさせる香りと、まろやかな魚からの出汁を『旨い」と感じるかですね。この時ですよ、醤油や塩の加減が頭に浮かぶのはねー・・ルンルン♫
これが基本です。元々味付けに基本があるのではなく、自分の味覚を研ぎ澄ますことでしょうかしら。
投稿: godmother | 2007-05-14 15:52
tomoちゃん、お酒の話が近頃多くなってきているよね。料理のブログっつーのに。息子や、父ちゃんのことを書こうと思えば、料理のネタよりもっとおもしろ恥ずかしい話がいっぱいありますけどね^^;
差しで呑むと、確かに鍛えられて『大酒のみtomo』になっちゃうよー!この時は、ズボンを勧めます。何と言っても胡坐だからね。
投稿: godmother | 2007-05-14 15:57
QDtankのとうちゃん>> 美味しそうなばあちゃん料理の紹介をありがとう!「鶏卵」は、塩卵でもねーのかよ!普通の生卵ね(^^)v(最近知識が増えてしまって・・笑)韓国料理のクッパみたいなスープかな?白○ちゃんに言って、いい干し貝柱と干し海老を送(贈)ってもらうかな!!鶏ガラスープより、魚貝スープを試してみたいです。元気そうだね。時々こうして家庭料理教えてね!!
投稿: godmother | 2007-05-14 16:05
あはは、そうだね^^でも大丈夫。今でも充分大酒飲みtomoだから♪これ以上大酒飲みにはならないでしょう^^
投稿: tomo | 2007-05-14 16:06
tomoちゃん>> 早いresponseっ!!そうかー、でも何となく上品に呑みそう。下品になる必要はないですよ。でも、醜態を思いがけずさらす時は、こういう呑み方の時だし。(自称今の所keep!)
投稿: godmother | 2007-05-14 16:19
今夜はこれの予定(笑)ふふふ。今あるもので作れちゃう、最高♪ でも、狙っていたトマトと豆の炊き込みご飯は延期でちゅ。私の場合「簡単な料理」は、レシピを見て、料理の味や手順のイメージがしやすいもの。手間がかかるとかは別に平気。で、難しそうだなーと思う料理はその逆なわけですが、ちょっとしたアドバイスにより簡単になったりします。最近だと、キャベツを炒める前に水につけておくコツのおかげで、難しかった炒め物が「簡単」に思えました。そんな感じでぇす★
投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-14 17:58
ヘビメタ母ちゃん>> 大事なことに触れてのコメントありがとうね!せっかくレシピを公開しても『実用的では無い』のは私も悲しいので、努力します。察する所、レシピに見慣れない材料などがある時は、ちょっと引き目で見るということでしょうかね?時々「ナンじゃこれー!」というような物も使いますのでね。それは、そう思います。あとは、普段当たり前と自分で思っているような些細な事も、ある時はためになるらしいと分かりますので、記載していく事に気を置きますね。コメントありがとう!
さっき、娘から電話で「じゃが芋料理」について聞かれました。実は、ニョッキの生地が冷凍してあるらしく、『揚げニョッキ』のレシピを教えたら、電話しながら作ってしまって・・・何これ!美味しい。夕ご飯までになくなるかもなどと言っていました。(この話に関係ないね^^;)』
投稿: godmother | 2007-05-14 18:36
食べました!息子、おかわりまでしたんですよっ。夫は今日会社泊になったので、また次回。TBさせてくださいね~。ニョッキの電話、とっても微笑ましいです~!母娘っていいですね。私も揚げニョッキレシピ知りたいです。それから、見慣れない材料が(それも複数)あると、たしかに「難しそう、後回し!」になりがちです。でもチャレンジすることで楽しくなっていくのだと思います~。
投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-14 20:59
こんばんわ☆さやぼーは実は名古屋にすんでるのですよ~!!
なのにひつめしを知らないとゆうΣ(・Д・ノ)ノ アウッ
ひつめしってどんなお料理なんですか?!
投稿: sayabo | 2007-05-14 23:10
鰹のだし汁をかけて食べるのが、またたまりませんな~。ちりめんじゃこのチャーハンに魚だしのスープをかけて食べる料理が父ちゃんのお気に入りです。♪v( ̄(││) ̄)v♪ブヒブヒ肉も好きなのでこれもはまりそうです。日本酒で思い出しましたが、高知にはべく杯という独特の杯があります。その杯にお酒が入っている間は机に置くことができません。つがれたら飲み干さないと置けません。おそるべし!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッBYまる
投稿: まるちゃん | 2007-05-14 23:32
ヘビメタ母ちゃん>> よかったねー!私は息子ちゃんは、玉葱の生で引っ掛かると想像していましたけど、フェイントですたー。出汁汁とは・・(>_<)揚げニョッキは、引越ししていませんですたっ(@_@)
慌てて引っ越すとするかな。その前に見てみる?
ここの右側の一番上のほうに『日記の検索』があります。ここに「ニョッキのから揚げ」と入力して検索すると、ケッチャップソースのレシピにジャンプします。一番下に影の掛かった文字列があります。(見つかった?)この続きの『☆彡料理レシピ集』の文字列をクリックすると、Yahooでレシピが開きます・・ね!
後でそのまま引っ越しますよ。』
投稿: godmother | 2007-05-15 05:44
さやぼー>> おはよう!櫃飯というのは、鰻の蒲焼をタレで食べるのをお櫃でまぶして『ひつまぶし』と、して食べます。鰻三昧の食べ方で、1杯目)お櫃に炊き立てのご飯を移し、タレで味付けし、鰻の蒲焼をのせて食べる。2杯目)、細葱、茗荷、大葉などの薬味と鰻を混ぜて食べる。3杯目)、2に鰹出汁をかけて食べる。以上で、3杯を三種類の食べ方で極めます。
特に名古屋の料理という訳ではないようですが、この食べ方を発案した方が、名古屋の料理人だそうです・・結構、有名だと思っていました^^;美味しいよ。
投稿: godmother | 2007-05-15 05:54
まるちゃん>> まるちゃんの家のジャコ炒飯のも美味しそうだね。お湯でなく出汁というのがこの料理の粋な所よね!急に土佐に足を踏み入れるのを躊躇しますね。そんな呑み方やめて~~~!土佐藩の名残かしらね??
投稿: godmother | 2007-05-15 05:58
おかわりしたら、いきなり汁物になってしまい、それで固まったようです(笑)それと今気づきましたが、出汁そのままというのは、離乳食の頃しか口にしていないかも!それ以降は、お味噌が入ってお味噌汁になったり、醤油やらを加えてうどん汁になったりと形を変えるので「出汁そのもの」を味わうことってオトナでもなかなかないですよね。ニョッキレシピ、嬉しいです。ニョッキはよく作ります。って、ここで二人の会話を続けてしまってスミマセン。。。
投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-15 14:20
ヘビメタ母ちゃん>> はいはい、そういう感じありましたよ、昔。可愛いね。ニョッキは難しくないけど、作る人が少ないせいか、難しく思われてしまいがちですね。揚げニョッキにははまるよ~~!
投稿: godmother | 2007-05-15 16:56
こんにちは 久しぶりに料理のチャンスがやってきたので今日の夕食はこれにしたいと思います 以前失敗した割り下には気をつけないと
投稿: secondroom | 2007-05-26 13:22
secondさん>> なんかチャンス到来の中身は、子どもが親の留守を盗んで何かやらかす、アノこそこそした感じが伝わってきて、笑えます。ホテル炒飯美味しかったみたいね(ーー;)
投稿: godmother | 2007-05-26 14:00
まさにコソコソ状態です♪ワクワクでもありますけどね 作った感想は予想以上にオイシイ出来上がりでした キュウリと玉ねぎのスライスはgodmother さんの考案ですか?
投稿: secondroom | 2007-05-27 00:15
secondさん>> お~、よかったですね。嬉しいですっ!
野菜は考案と言えばそうです。思いついたのは確かに。夏のご飯料理なので、家庭にもあるものという程度だったように思います。
投稿: godmother | 2007-05-27 04:10
あ”!今日もこんな時間(~_~;)!作りましたぁ~これ!ご飯が進みます!旦那お変わりしましたぁ!!トラバしますね!
投稿: mimi | 2007-08-26 10:03
mimiちゃん>> こんなところに出没してる!
そう、いい感想が聞けて嬉しいな。今日はこれで三連発。張り合いです。ご主人に喜ばれるとなんだっけ?・・自分が得する邪な小悪魔的な何かがあったよね。確か。
ヘビメタちゃんと、secondさんのとなりに並んでもらいます^^。
投稿: godmother | 2007-08-26 10:42