新生姜の炊き込みご飯
日曜、月曜と二日続けて庭の草引きをしました。雨の後カラッと晴れたとたんにぐんぐん伸びてしまって・・見て見ない振りはもう限界。やっと庭が少し広く感じます。
梅雨入りの声を聞くと、新生姜が出回りますね。毎年この炊き込みご飯を楽しみにしています。ご飯が炊き上がる頃、生姜のいい香りがプ~ンとしてくると、ワクワクしてきます。生姜を存分に味わいたいので、千切りよりはやや太目の短冊切りにして、せっかくの新生姜ですから多めに入れます。混ぜる具材は、人参や油揚げなど何でもいいと思います。その場合は、臨機応変に醤油や、鰹の出汁にしたりするといいと思います。私は、生姜自体の存在感が好きなので、エノキだけを混ぜて、塩味にします。出汁も使いません。
画像のように、生姜の量はこれぐらい入れます。1片と分量に書いても大小さまざまですね。かと言って、グラムできっちり量るのは難しい素材です。なので、手の大きさと比較して、後はお好みの分量という事にします。
ご飯を炊く水の分量は、加える調味料の水分量をいつもの分量から差し引いて炊きます。生姜とエノキは気にしなくてもいいと思います。お米を研いで調味料と水を加え、炊き込む具材を乗せて普通に炊飯器で炊きます。
材料
- 米・・4合
- 新生姜・・適宜
- エノキ・・1袋
- 塩・・小さじ2
- 味醂・・大さじ2
- 酒・・大さじ2
作り方
- 新生姜は、2~3cmの短冊切り、エノキは3cmのざく切りにする。
- 米を洗い、塩を味醂と酒で溶かして炊き込む水の分量になるように水と混ぜておく。
- 炊飯器に2を入れて、1を乗せて炊き込む。
| 固定リンク
コメント
これ私も毎年この時期作ります。(薄口醤油を少し入れて・・・)なぜだか今年は忘れてました、あきこさん思い出させてくれてありがとうございます。
投稿: ななし | 2007-05-30 06:51
ただなぁー「ななし」さん、正体がバレバレ!そうね、この時期が来ると思い出すんですよね。新生姜は、全くと言っていいほど、辛さがなく、香りがいいですね。おすし屋さんのガリも一年分を作るようです。思い出したついでに、ココラで是非作ってね。ななしさん!!
投稿: godmother | 2007-05-30 08:41
おはようございます^^。炊き込みご飯大好きです。新生姜を使ったご飯家のお母さんも好きだと思うので作るとしたら週末かな・・・。
投稿: chobi | 2007-05-30 09:56
chobちゃん>> おはよう!ちょっと渋いかな?新生姜の炊き込み喜んでもらえるといいね。是非休みの日に作ってあげてね(^^)v
投稿: godmother | 2007-05-30 10:28
そうそう、新生姜のご飯の季節よね。風味もいいし、とても美味しい炊き込みご飯。私も大好きですよ。これに味噌汁と、焼き魚なんて良いなぁ。
投稿: tomo | 2007-05-30 10:52
tomoちゃん>> ありがとう。今日の献立はそれにします(>_<)
投稿: godmother | 2007-05-30 11:29