稲庭うどん(乾麺)
またまた秋田の特産品の紹介です。これもまた秋田の友人からの頂き物です。秋田に行って分かったのですが、稲庭うどんと称して沢山のメーカーがあります。一社ではなかったのです^^; 「○○のうどんが一番」と、人が変われば名指すメーカーも違って、本当の所というのが特定できません。その土地でその人が「これ」というのを食べていれば間違いじゃない。と、思います。
このうどんは、素麺のように細い部分ほど値打ちが高いのかなと、名工の作は、艶、太さ、張り、腰全てに絶賛できる美味しさです。個人的には、太い手打ちうどんが好きですが、稲庭の良さはまた別格です。3分で茹でて、水洗いしたあと氷水で〆るので、素麺のような作り方ですね。でも、素麺とは違いますよ。
| 固定リンク
コメント
稲庭うどん大好きですよ。これはやっぱり冷たいうどんで食べるのが一番シンプルで好きですね。小さい頃によく連れて行ってもらっていた和食の店では、必ず最後は冷たい稲庭うどんでしめてました^^こっちではさすがになかなかお目にかかりませんね。
投稿: tomo | 2007-05-17 10:05
tomoちゃん>> つるっとした喉越しのいいのは、稲庭だからこそかな?素麺のそれとはちょっと違うのよね^^。小さい頃覚えた味は、擦り込まれていて大人になっても大事な味覚となりますね。tomoちゃんが味にうるさい(通)のは、そういう育ちからかな?いいことです。美味しい物を作るには、味覚が大事ですね。
投稿: godmother | 2007-05-17 10:48
わが実家では、稲庭うどんのいいやつは、最高のご馳走♪ でも今回の帰省中、数年前から料理に燃えている父が「稲庭うどんトマトソースからめ」なるものを作り…母にしこたま怒られてました(笑)食べられなくはありませんが、何のために生まれてきたのか稲庭うどん!て感じで不憫でした(笑)
投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-17 12:56
ヘビメタ母ちゃん>> 我が家でもこのれは、贅沢品ですよっ。そのご馳走をトマトソースで絡めるお料理は、お父さんの娘を思うもてなしやら、労いの気持ちがごっちゃに・・(一緒に混ざって)なって、料理に表れた訳ね。お茶目だよね。叱られて胸を張らないってもいいことだけどね。微笑ましい家庭の一場面でしたね。
投稿: godmother | 2007-05-17 15:08
こんにちは 稲庭うどん いいですね~ 私事ながら今日の検診で油モノは避けるよう指示が出ました Σ(゜д゜lll) どうやら胆汁が少ないので消化しにくいようです うどんなら平気ですよね
投稿: secondroom | 2007-05-21 17:57
secondさん>> 検診って聞いて安心。油物を避けるなら、素うどんとか蒸し野菜など・・ドレッシングは自家製。これでOK!家のレシピマンマだね。せめてうどんぐらいう~んと美味しいのを食べて満足感に浸って欲しいな。
投稿: godmother | 2007-05-21 18:03