2007-05-30

笹巻き:秋田

f:id:godmother:20070531043154j:image:left

 昨日、待ちに待った「秋田の笹巻き」が、友人から届きました。昨年笹巻きの話を聞いて、是非食べたいと懇願していたのです。実は、友人のお母様が作るの上手だそうで・・母から娘に引き継がれる、伝統料理ということですか。青々とした笹の葉が山で充分生えたら、この笹巻きのいい時期だそうで、20070531043551もち米を炊いて2~3枚の笹の葉できっちり巻いたものです。その巻き方が伝統らしく三角すいなのですが、一角だけ長く尖らせた形が正式な形だそうです。 画像のように綺麗に巻くのは難しいとのことで、まねしてみようと丁寧に解いてよく観察したのですが、頂いた笹巻きを全部解いてみたとしても多分真似出来そうにないです。というか、ずっと眺めていたいほど美しいです。

 笹の抗菌作用を活かした笹巻きは、2~3週間は充分日持ちします。硬くなったら熱湯で3分ほど茹でて、黄粉に砂糖とほんのちょっと塩を加えて、この笹巻きにまぶして頂きます。黄粉は勿論、迷わず「青黄粉」ですね。大変美味しく頂きました。また、来年!ッね!

|

コメント

笹巻き!数年前に、珍しく母と台所に立ったのを思い出しました。笹巻きの作り方を習ったのです。うちのあたりは正三角形が主流なので、包み方は慣れれば簡単でした。きな粉も美味しいのですが、なぜか我が家はマヨネーズに醤油を少したらしたものをつけて食べるのが当たり前で(笑)きな粉バージョンはそのあとの「おやつ」扱いでした。

投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-31 08:34

むむむ、どこかで見た笹巻きが載っているではありませんか。笹の緑色が本物より綺麗に撮れていますね。美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。
そうそう、干し肉完成!しました。冷蔵庫でねかせて乾燥させました。すごい旨みが凝縮された味でしたね。醤油味も塩味も野菜と蒸しても炒めても美味しいですね。こりゃいける。(^o^)

投稿: tsu_chiii | 2007-05-31 09:39

笹巻き食べた事ないので記事読んですごく興味持ちました^^。

投稿: chobi | 2007-05-31 10:13

笹巻きって甘いの?それとも甘くない?中ってどんななのかしら?あまり馴染みがないです^^;

投稿: tomo | 2007-05-31 10:36

ヘビメタ母ちゃん>> 実家の方のお話?こんな風に尖っていないんだね。土地によって様々ですね。この笹巻きは笹を3枚使ってあるそうで、簡単じゃないらしいです。今朝、広告の紙を笹形に切って、シュミレーションしたけど、難しいわ!マヨネーズとお醤油は、ヘビメタちゃんとこの「十八番」だね(^^♪

投稿: godmother | 2007-05-31 10:54

tsu_chiii父ちゃん>> おはよう!あのね、画像を撮る時の光の当たり具合をジャストにすると、笹は、このように輝いた鮮やかな緑に写せますよ・・誰でも。ってか、言ってみればこれも実物なの!料理なども撮影環境によっては「こんなに美味しそうだっけ?」って事もあります^^;
干し肉を堪能しましたね!我が家は、あれ食べて以来、牛肉にさよならです。この送り主様には、後日パンと蓮の中華粽をご試食いただこうかと考えています<(_ _)>

投稿: godmother | 2007-05-31 11:01

chobiちゃん>> 日本の伝統って凄いね。ここのお祖母ちゃんは生きた博物館のようです。何時かお口に入るといいね^^。

投稿: godmother | 2007-05-31 11:02

tomoちゃん>> あのね、全く甘くないです。聞いたら、ふやかした餅米を笹に詰めて、茹でて作るんだそうです。餅米意外は何も入れないそうです。無菌状態のまま保存ですね。だから黄粉をつけて食べるのでしょう。↑で話が出ているように、マヨネーズとお醤油という家庭もあるようです。(地域が違いますけど)

投稿: godmother | 2007-05-31 11:06

あっ、そうです実家の話です~。笹の葉を2枚使います。一晩つけて置いたもち米をスプーンですくって、まず一箇所だけ組んだ笹にザッと入れて、残りの部分の笹をパタンパタンと折りたたみ、さいごにしばりました。私もまだ20代の頃の話で、料理なんて全くやらない時期でしたが(笑)、工作みたいな気分で楽しみました。

投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-31 11:20

ヘビメタ母ちゃん>> そうそう、私もさっき聞いたらそうだってね。本当は2枚らしい。貴重な体験の持ち主だね。羨ましいです。私も秋田と関わりがあってこそなので、このような貴重な物を頂て食べれるとい事は、本当に嬉しいです。

投稿: godmother | 2007-05-31 11:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笹巻き:秋田: