豆腐ステーキととんぶりの和風ソース
中坊・・今や既に高校生ですが、入学と同時に秋田に住むようになって、我が家はご存知の通り夫婦二人生活です。食べ盛りの息子の食事は、時には私達より一品多い事もありましたし、お肉の量も多くしていました。最近、この事に気を使う必要がないので、自然に魚や豆腐料理が多くなってきています。どうしてもお肉を食べたいと思わないので自然でいいのですけど。
今夜は、豆腐のステーキに鰹出汁を効かせたとんぶりソースにしました。
以前作ったキノコソースと似ています。お仲間が最近キノコソースの豆腐ステーキを作ってみたという事で、トラックバックしてくれて、我が家でもそろそろ食べたいなぁーなんて、誘発された次第です。お豆腐は、良く水気を切って適当な大きさに切ったら、小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼きます。この、小麦粉をまぶすというのが、珍しいそうで、ビックリされますが、魚をソテーするのと同じ要領ですからカラッとあっさり焼き上がりますよ。
是非お試しくださいね。材料
- 木綿豆腐・・1丁(出来るだけしっかり固めのもの)
- とんぶり・・50g
- 強力粉・・適宜(強力粉の方が出来上がりがさっぱりします)
- 細葱・・適宜(細かく小口切り)
ソース
- 鰹出汁・・100cc
- すき焼の割り下・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・適宜
作り方
- 豆腐の水切りをする。水切りの方法は、①豆腐に重石をする。②お湯で2~3分茹でてざるにとる③キッチンペーパーでくるんで、2~3分チンして、ざるにとる。どの方法でもかまいません。
- 豆腐を1.5cm位の厚さ(6等分位)に切り揃え、強力粉を全体にまぶす。
- フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを大さじ1(分量外)ほど回し入れ、豆腐を並べる。両面をきつね色に香ばしく焼く。 (きつね色に焼けるまで、豆腐は動かさないようにすると形が崩れませんよー!)
- 豆腐を焼いている間に、鰹出汁にすき焼の割り下を加えて味を整え、片栗粉でとろみをつける。とんぶりは、食べる直前に加える。
- 豆腐が焼けたら器に盛り付け、とんぶりソースを回し掛け細葱をトッピングして食卓へ直行♪
お仲間のお料理紹介コーナー
| 固定リンク
コメント
おはようございます。3人居たのに、1人かけるのは寂しいですねぇ。とんぶりソースですか、秋田!って感じですね。小麦粉の件もバッチリ分かりましたので、まずは、きのこから始めますね。
投稿: mimi | 2007-04-13 06:36
mimiちゃん>>おはよう!いやいや!本当は5人でしたよ。一人ずつ減って、まるでルシアンルーレットみたい!mimiちゃんは、自称ダイエット中でしょう(爆)お豆腐ステーキはなかなかお腹が膨れていいですよー。ソースはついでのアレンジ程度ですね。頑張って。
投稿: godmother | 2007-04-13 07:09
2人のこどもの幼稚園生活がスタートして、やっとここに来ることができました~。
ごはんの更新もまた再開っす。
あきこさん、よろしくお願いいたしますっ。
本名みみこでいきますね~
投稿: みみこ | 2007-04-13 09:34
うちはまだ5人だからとうふステーキも多めに作らないと足りないかも~あきこさんは凄いな高校から子供を遠くに行かせて・・・私は出来ないかもでもしなくてはいけないね・・・。
投稿: たなゆき | 2007-04-13 10:02
おはようございます^^お豆腐大好きです^^美味しそうですね♪やってみよっと
投稿: chobi | 2007-04-13 10:11
みみこちゃん>>はいは~い!!体調も整えながら、美味しいもの又作ろうね(^^)vじゃー「みみこちゃん」で行きましょう。私もこちらに引っ越してきてから、ゆっくりできるようになりました。ブログのスタイルが機能と合っているので、楽になりましたし、TBの記事を頂いた場合、その画像をここの記事に貼り付けて、紹介なども始めました。もう沢山頂いています。このように皆さんの大事な記事を丁寧に扱いたかったのでね。みみこちゃんもバンバンやってください。また、かしましくやりましょう!!
たなちゃん>>おはよう!身体は遠くでも、気持ちは親子で手を繋いで行きます。そうでなかったら、15歳の息子を離せませんから。そばにいても、心が離れている親子も多いでしょう?どちらにしても、高校生になるという事は、もう社会に送り出すような物です。今のうちにたっぷり愛情を注いで、巣立ちを迎えられるといいね。頑張れよ~!!
投稿: godmother | 2007-04-13 10:17
chobiちゃん>>おはよう!いいね~そのノリ!!是非作ってね。久しぶりにご馳走が見れるかな??期待しちゃおうかな!
投稿: godmother | 2007-04-13 10:18
豆腐ステーキ美味しいですよねぇ^^あっさりしてるのに、お豆腐の味がしっかりしてて。やっぱり和風に限るね^^とんぶりっていつも鰹節と土佐酢で食べてたわ。美味しそうだなぁ。簡単だし、時間できたらやってみます。
投稿: tomo | 2007-04-13 11:12
tomoちゃん>>簡単で直ぐに出来る料理は、侮れません。tomoちゃんがコメントしているように、お豆腐の作りが物を言う料理だと思いますよ。それだけかな!とびっきり美味しいお豆腐は決して安価ではないですが、たまにはお豆腐で贅沢するのもいいです。時間を作るのは大変そうな仕事を持っていますよね。頑張れっ!!tomoちゃん!!
投稿: godmother | 2007-04-13 17:00
あきこ姉さん、おひさ~( ̄┏Σ┓ ̄)チュッ♪お豆腐のステーキ美味しそうです。うちは今夜はローストポークですが近じかやってみます。「とんぶり」をまるは知りませんでした。後で調べてみま~す。高知でも最近、いろんなお豆腐が手に入るようになってきました。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッBYまる
投稿: まるちゃん | 2007-04-13 20:25
まるちゃん>>久しぶり~!元気そうだね。とんぶりは、東北地方(寒い地方)のものらしいいです。高知の方ではきっと水のせいで美味しいお豆腐が期待できるでしょうね。うどんもそうだし・・^^;長時間で豆腐の水出しして、短時間で焼き上げるといいよ!昨日来週辺り・・と思っていたことろでしたよ。お待ちくださいね。
投稿: godmother | 2007-04-14 04:38
こんにちは 今日も1人になったのでコレにチャレンジしてみます
でもとんぶりが手に入らなかった・・・
投稿: secondroom | 2007-04-21 16:15
secondさん>> こんにちは。毎週決まったようにちゃんと時間が取れますね。知らない人は、何の話かと思うかもです。とんぶりがなければ、「豆腐ステーキのキノコソース」http://d.hatena.ne.jp/godmother/20061222/1176279718
と、いう姉妹料理もありますけど・・何かで代用しますか!
投稿: godmother | 2007-04-21 17:34
おはようございます 昨晩作ってみました いままで味付けなしの生活だったためか ソースつくりがいまいちのような感じです 原因はやはり計量しなかったからかな・・・(今度正確に測ってみます) ちなみに両親がサッカー好きなので時々1人で夕食になります チャンス到来の気分ですよ
投稿: secondroom | 2007-04-22 07:43
secondさん>> おはよう!良くある失敗ですね。男性で計量しない方は多いです。目分量、見分量、目見当で慣れると、計る必要はなくなりますけど・・。プロでもない限り、特に中華の・・失敗はつき物ですね。だから腕が上がるのでは・・。私はブログに料理を公開するまでは、計っていませんでした。分量を細かく書かない方が、楽しめるかなとも思いましたが、一度は、どのような味かわかる為に、計って試してもらうといいかもですね。
投稿: godmother | 2007-04-22 08:02