秋田から帰る道すがら、「こんな場所に野芹があるかな?」と車を止めて入った林に自生している芹を発見!一回分のお浸し用にチョッと頂いて帰りました。
秋田ではきりたんぽ鍋に芹を必ず入れるそうですが、芹の根はシャキシャキして牛蒡(ゴボウ)の食感に似ていて、これを食べないでは損。スーパーで見かける芹は根は切り落とされている物が大半ですから、野芹に出会ったら根ごと頂きます。
さっと湯がいて昆布醤油をかけて頂きます。
根の食感と芹の香りを是非お試しください。
そして、水栽培してみることにしました!
綺麗な自然の芹を目に焼き付けて、いつか出会ったら少し山から頂いて、食べてみてください。
2007-04-01 野菜, 春向きレシピ | 固定リンク Tweet
以前みたテレビでも地元の方は必ず根ごと食べると言っていました。しゃきしゃき感が美味しいですよね。なかなか山を歩く機会がありませんが、もし行ったときは探してみたいと思います。
投稿: tomo | 2007-04-01 21:31
tomoちゃん>芹の根っこを食べるなんて私は始め驚きでしたが、先入観って厄介です。食べたいと思っても手に入らない物だったりしてね^^;たまには野山を歩くのっていいよ!tomoちゃんも暇を作って行ってみたらいいよ。森林浴って理にかなっていると思います。元気出てきたかな?!
投稿: godmother | 2007-04-01 21:58
おはよ~ 野芹・・・?スーパーで探して見よ~と。
投稿: anego | 2007-04-02 04:51
あねごさん>おはよう!野芹スーパーにはないと思うけど、栽培の芹ならあるよ。味はやや薄くなる感じだけど、鍋などにはいいかも。いつか芹摘みに行きたいね!
投稿: godmother | 2007-04-02 05:32
おはようございます。野芹かぁ~その見分け方が難しそう。くぅ~(>_<)芹!駄目なんですよね!あの、匂い!
投稿: mimi | 2007-04-02 05:46
mimiちゃん>おはよう!あはは・・まだお子ちゃまだね^^;。芹が食べれなのは仕方ないけど、いつか美味しく味わえるといいと思うよー。今だったら『おおいぬのふぐい』と間違わないようにネ(ーー;)
投稿: godmother | 2007-04-02 05:52
おはようございます。 歳なので 新しいことに なかなか慣れません(>_<) 特に字が小さくて読みづらい・・・ え~ん、老人には酷だよぉ~
投稿: ふうちゃん | 2007-04-02 06:27
ふうちゃん>おはよう!あねごとお揃いで「歳」のことばっかり!!あのね、字が小さいのは解決できますよ。見ている画面の一番上のツールバー(ファイル、編集、表示・・・などと続いている)の『表示』をクリックして、文字サイズの▲の印を辿ると、サイズの変更が出来ます。『大』位であわせてみたらどうかな?知っていたかしら??
投稿: godmother | 2007-04-02 06:51
わぁ!!本当だぁ~字が大きくなったぁ~!勉強になりやすたぁ~m(__)m
投稿: mimi | 2007-04-02 08:15
mimiちゃん>『犬も歩けば棒に当たる』でしょうか?!良かったね。もう一つおまけに・・マウス中央にローラーが付いていたら、キーボードの左下の『Ctrl』キーを押しながら、ローラーを回すと大小好きな大きさに出来ますっ。
投稿: godmother | 2007-04-02 08:25
これからも参考にさせて下さいね!!
投稿: tyabu | 2007-04-02 13:22
こんにちは もはや芹の香りを忘れてしまいました 思わず検索したのですが利尿作用があるらしいとのこと 早速お気に入り食材にしなければ
投稿: secondroom | 2007-04-02 16:42
tyabuちゃん>ようこそ!突然の事でゴメン!こちらこそ宜しくね(^_-)-☆secondさん>調べたんだね。利尿作用とは驚きです。食材にはいろいろな効果が望めます。一つ一つについて知らないとこの方が多いですけど、言える事は『偏食しないで何でも満遍なく食べる』でしょうかね。好き嫌いは全てに関して狭くしていきますよね。かえって情報ありがとう。
投稿: godmother | 2007-04-02 17:06
芹の根を食べるのは初めて知りました。自宅の庭にたくさん生えているので、早速試食して見ます。
投稿: handicraft-toys | 2007-04-23 16:36
handicraft-toysさん>> 始めまして。コメント有難うございます。私も一昨年秋田の友人宅で「お浸し」を頂いたのが初めてでした。それからは病み付きです。ところが私の住むところでは、自生の芹は、捜し歩かないと見つかりません。庭に沢山なんて、羨ましいです。沢山あるのでしたら、きんぴらのような味付けで頂くのも美味しいですよ。お試しくださいね。いつでも忌憚なくコメントしてくださいね。
投稿: godmother | 2007-04-23 17:04
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 野芹のお浸し:
コメント
以前みたテレビでも地元の方は必ず根ごと食べると言っていました。しゃきしゃき感が美味しいですよね。なかなか山を歩く機会がありませんが、もし行ったときは探してみたいと思います。
投稿: tomo | 2007-04-01 21:31
tomoちゃん>芹の根っこを食べるなんて私は始め驚きでしたが、先入観って厄介です。食べたいと思っても手に入らない物だったりしてね^^;たまには野山を歩くのっていいよ!tomoちゃんも暇を作って行ってみたらいいよ。森林浴って理にかなっていると思います。元気出てきたかな?!
投稿: godmother | 2007-04-01 21:58
おはよ~ 野芹・・・?スーパーで探して見よ~と。
投稿: anego | 2007-04-02 04:51
あねごさん>おはよう!野芹スーパーにはないと思うけど、栽培の芹ならあるよ。味はやや薄くなる感じだけど、鍋などにはいいかも。いつか芹摘みに行きたいね!
投稿: godmother | 2007-04-02 05:32
おはようございます。野芹かぁ~その見分け方が難しそう。くぅ~(>_<)芹!駄目なんですよね!あの、匂い!
投稿: mimi | 2007-04-02 05:46
mimiちゃん>おはよう!あはは・・まだお子ちゃまだね^^;。芹が食べれなのは仕方ないけど、いつか美味しく味わえるといいと思うよー。今だったら『おおいぬのふぐい』と間違わないようにネ(ーー;)
投稿: godmother | 2007-04-02 05:52
おはようございます。 歳なので 新しいことに なかなか慣れません(>_<) 特に字が小さくて読みづらい・・・ え~ん、老人には酷だよぉ~
投稿: ふうちゃん | 2007-04-02 06:27
ふうちゃん>おはよう!あねごとお揃いで「歳」のことばっかり!!あのね、字が小さいのは解決できますよ。見ている画面の一番上のツールバー(ファイル、編集、表示・・・などと続いている)の『表示』をクリックして、文字サイズの▲の印を辿ると、サイズの変更が出来ます。『大』位であわせてみたらどうかな?知っていたかしら??
投稿: godmother | 2007-04-02 06:51
わぁ!!本当だぁ~字が大きくなったぁ~!勉強になりやすたぁ~m(__)m
投稿: mimi | 2007-04-02 08:15
mimiちゃん>『犬も歩けば棒に当たる』でしょうか?!良かったね。もう一つおまけに・・マウス中央にローラーが付いていたら、キーボードの左下の『Ctrl』キーを押しながら、ローラーを回すと大小好きな大きさに出来ますっ。
投稿: godmother | 2007-04-02 08:25
これからも参考にさせて下さいね!!
投稿: tyabu | 2007-04-02 13:22
こんにちは もはや芹の香りを忘れてしまいました 思わず検索したのですが利尿作用があるらしいとのこと 早速お気に入り食材にしなければ
投稿: secondroom | 2007-04-02 16:42
tyabuちゃん>ようこそ!突然の事でゴメン!こちらこそ宜しくね(^_-)-☆
secondさん>調べたんだね。利尿作用とは驚きです。食材にはいろいろな効果が望めます。一つ一つについて知らないとこの方が多いですけど、言える事は『偏食しないで何でも満遍なく食べる』でしょうかね。好き嫌いは全てに関して狭くしていきますよね。かえって情報ありがとう。
投稿: godmother | 2007-04-02 17:06
芹の根を食べるのは初めて知りました。自宅の庭にたくさん生えているので、早速試食して見ます。
投稿: handicraft-toys | 2007-04-23 16:36
handicraft-toysさん>> 始めまして。コメント有難うございます。私も一昨年秋田の友人宅で「お浸し」を頂いたのが初めてでした。それからは病み付きです。ところが私の住むところでは、自生の芹は、捜し歩かないと見つかりません。
庭に沢山なんて、羨ましいです。沢山あるのでしたら、きんぴらのような味付けで頂くのも美味しいですよ。お試しくださいね。
いつでも忌憚なくコメントしてくださいね。
投稿: godmother | 2007-04-23 17:04