2007-04-11

鮭のつけ焼き(塩鮭の活用法):しょうゆ味

 今日は、チョッと意外で嬉しい出来栄えの『つけ焼き』の実験を薄塩の鮭で試してみました。

 結果から言いますと、塩鮭を使ったとは思えないような、ジューシーで美味しい焼き魚に変身してしまってびつくり!!普通、魚のつけ焼きは、はおろした魚を切り身にして、酒、醤油、砂糖、味醂(みりん)で漬け汁を作り、浸け込みます。鮭は、切り身で「塩鮭」として市販されている事が多いです。生鮭はたまに出会える代物でしょうかね。そこで、誰でも入手し易い塩鮭を漬け汁に浸けるという発想です。物凄く濃い味になるようですが、考えてみると、濃度の高い物は薄い方に染み出ます。逆も言えます。ですから、塩鮭の味付けより薄めの味の漬け汁に浸け込むと、塩気が抜けてくるはずですね。そうの証拠に、塩漬けのものを薄い食塩水に浸けておくと、薄塩に戻ります。(言っている意味分かりますか?)そこで、薄い濃度の漬け汁に銀鮭の薄塩の切り身(市販品)を3時間ほど漬け込んだ上で、コンロの魚を焼く場所で普通に焼いてみました。画像では味が伝えられないのが残念ですが、ご覧のようにパサつきのない、しっとりジューシーな焼き加減と、薄い醤油味に仕上がりました。

f:id:godmother:20070412034315j:image

この方法を是非試してみて欲しいです!

 ところで、使用する鮭の浸かり加減ですが、昔ならともかく、最近は飛び上がるほどしょっぱい塩鮭は敬遠されがちで、あまり売っていませんよね。ここで私が言う「薄塩」というのは、スパーなどで売っている『薄塩』の表示の物です。お弁当などに焼いて入れると丁度好い加減に出来ていますね。こういった鮭の切り身は、1枚ではあまり売っていません。2~3枚くらいでしょうか。小家族と化した我が家では、4枚買って、2枚はこのつけ焼きを夕食に、残りの2枚は朝食用やお弁当用にと、使い分けるようにします。

漬け汁の分量

  • 薄塩鮭200gに対して
  • 酒・・1と1/2カップ(アルコールを飛ばす為に一度軽く沸騰させた日本酒)
  • 醤油・・大さじ1と1/2~2
  • 砂糖・・大さじ1/2(又は味醂大さじ2)
  • 良く溶かして、3時間ほど漬け込む。これ以上漬け込んでも結果は同じです。

け汁の味を覚えておいて、漬け込んだ後の味が塩辛くなっていることを確かめるといいでしょう。

お仲間のお料理紹介コーナー(画像の上でクリック!

   

【あねご】                  【ヘビメタ母ちゃん】       

【mimiちゃん】



|

コメント

おはようさん~~ 子供さん達がいなくなって夫婦だけの食卓はどう~~~?特に中坊君がいないと寂しいでしょう。『しっとりジューシーな焼き加減と、薄い醤油味に』この言葉に引かれるぅ~~(*’-’)フフ♪

投稿: anego | 2007-04-12 06:03

おはよう!夫婦だけの食卓になって一番感じるのは分量です。作り過ぎが気になり・・次いで太り過ぎ。まだ大丈夫だけど・・しっかり加減しないといけません。寂しさより、今は疲れを癒していると言う感じ。それに、5月にまた行くことを思うとヤレヤレですかね。「今頃何しているかなぁー??」と思う事はよくありますよ。そのうちじわりじわりと来るでしょうね^^;

投稿: godmother | 2007-04-12 06:28

おはようございます。意外な発想ですが、塩で塩を抜くですねぇ~ふっくら、ジューシーなのですね、やってみよう!!

投稿: mimi | 2007-04-12 06:32

mimiちゃん>>おはよう!塩で塩を抜くと言う事です。だたね、お醤油と少しだけ砂糖か味醂で甘味があると表面は照り焼き風な感じの味で、いいですよ。マッ、好みの問題ですけどね。

投稿: godmother | 2007-04-12 06:37

おはようございます^^鮭好きです^^今度あきこさんのレシピで作ってみたいです

投稿: chobi | 2007-04-12 09:52

chobiちゃん>>おはよう!今朝ほど、chobiちゃんのところへ訪問してきたよ!料理の書庫があったけど・・お茶の御稽古が忙しくなる様子で・・しばらくアップしていなかったね。一度TBなんてしてみない?あまり催促する事じゃないけど、記事を見ていたら何だか作った時を想像しました。良かったらね(^^)v

投稿: godmother | 2007-04-12 09:59

漬け焼き、身がしっとりして美味しそう。こういうのを見るとどうしても日本酒が頭に浮かんでたまらない私はどうしようもないですよねぇ^^;

投稿: tomo | 2007-04-12 11:23

tomotちゃん>>でしょ!どうしようもないのはtomoちゃんではなくて、美味しいお酒がでしょ??これ本当に美味しくできたよ。お勧めです(自分の料理をそんなに勧めてどうすんだ!)^^;

投稿: godmother | 2007-04-12 15:51

昨夜と今朝、焼いて食べました♪息子はさすがに食べられなかったけど、夫が気に入ったみたいです。あとでTBさせてくださいね!夫は三社祭に出掛けました。担ぎ手なので…

投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-19 10:56

ヘビメタ母ちゃん>> よかったね。祭りの神輿の日でさー。お酒の下りは『煮切ったお酒』・・『燗冷まし』でいいのでしょうけど、普通の家庭では燗冷ましなんてないので、お酒のアルコールを飛ばせばOKですよ。今頃ゴメンねー。また安い鮭見つけてやってみてね。そうそう、一度に浸けて冷凍も多分出来ますよ。それから、山の蕗(ふき)今日当たり採りに行っておいでー。近いうちに佃煮アップします。私はさっき、山にとりに行ってきたよ。(画像撮るのを忘れたけど)

投稿: godmother | 2007-05-19 11:35

いやー、私の記事からあきこさんが気づいてくれなかったら、今後も作るたびにずっと酔っていたはず…(笑)助かりました。でもまたひとつ、お利口さんになりますたー♪今日は祭りバージョンってことで、いい感じに酔った夫、浅草で気持ちよく担いでいるのではないでしょうか…

投稿: ヘビメタ母 | 2007-05-19 11:53

ヘビメタ母ちゃん>> ははは、目糞が鼻くそを誉めているっツー感じね。けなし合うよりましだね。次のTBが来るまで、チョイお休みです。

投稿: godmother | 2007-05-19 12:06

とっても美味しかったぁぁ!ただ・・・焼きすぎて、ちょっと焦げたのです!味には問題なかったのですが・・トラバしていきますね!

投稿: mimi | 2007-05-25 20:17

mimiちゃん>> ありがとう!少し甘い味付けだから普通より焦げやすいね^^;皆さんからの評判もよく、レシピをアップしてから安心しました。画像の感じは、これでいいかな?加工が気に入らないようでしたら戻しますよ。言ってね<(_ _)>

投稿: godmother | 2007-05-26 04:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鮭のつけ焼き(塩鮭の活用法):しょうゆ味: