青大豆のひたし豆
今月初めに秋田に行った帰り道、道端で買う野菜屋さんで見つけた『青大豆』です。これを見たときは、思わず感激でした。こんな道端に、青大豆があるなんて!、市場ではなかなか買うことが出来ません。栽培が難しく、収穫高も沢山望めないそうです。
『青きなこ』・・和菓子のうぐいす餅にまぶしてあるあの、きな粉です。着色している物が殆どですが。無加工のものは、淡い緑色をしています。豆の甘味は絶品です。
一晩水に浸けて、翌日アクを取りながら茹でた後、塩をまぶしたり、出し汁に浸けてひたし豆にします。
先日、黄大豆をご飯と一緒に炊き込みましたが、青大豆は、そのままの姿で豆の味を楽しむのをお勧めします。何処かで緑色をした大豆を見かけたら、このレシピの事を思い出して作ってみてくださいね。
材料
- 青大豆・・300g
- 戻す水・・900cc
※戻した豆の半分は冷凍保存しました。
ひたし豆用
(10:1:1の割合)
作り方
- 豆を良く洗い、分量の水に浸けて一晩置く。
- 漬け込んだみずのまま、鍋に移し沸騰するまで中火で加熱する。
- 煮立って来ると白い泡*2が出始めるので、丁寧に掬*3う。
- 豆の硬さをみて、柔らかくなっていたざるに上げる。(沸騰後、約20分)
- 豆の半分は、分量の出し汁に漬け込み。残り半分には塩を軽く振って冷ます。
ひたし豆は、出汁を吸わせる為に一日置きます。塩でまぶした豆は、その場で直ぐに食べられます。(一度茹でたばかりの豆を味見してみるといいです。)
| 固定リンク
コメント
おはようございます^^お豆っていまいち苦手で今まで避けていました。克服できるようにしたいんですけどね^^
投稿: chobi | 2007-04-26 09:52
こういうのは大好き。ただ延々と食べ続けて、たぶんすぐ食べつくしちゃいそう^^;
投稿: tomo | 2007-04-26 11:21
あっ!そうか、うぐいす餅のきなこがこれかっ(今気づいたんかい!!笑)どこかで出会いたいな~
投稿: ヘビメタ母 | 2007-04-26 11:58
chobiちゃん>> こんにちは。近頃何かと忙しく・・5月の連休には秋田に又行くのです!『能代カップ』という大きなバスケの大会があって、年に一度全父母が集まります。息子達に持っていくジャムやら、パンやら準備しています。あぁー忙しい。って言いながら、楽しんでします。また、東北の土地の美味しいもの見つけてきます。豆の煮方でもマスターしておいてくださいね。
投稿: godmother | 2007-04-26 15:07
tomoちゃん>> あ・た・り!!ついつい食べ過ぎてしまいます。もう、冷凍なんかしなきゃ良かった(>_<)いつ摘まんでも、美味しいなぁーって、感動しています。
投稿: godmother | 2007-04-26 15:08
ヘビメタ母ちゃん>> わかったでしょ?あの説明じゃダメか・・っと、急遽、思い出したのでしたー^^;何時か、出会って欲しいなと思います。息子ちゃんなら、可愛いお手てで、摘まんで摘まんで、摘まみまくりになると思いますよ。
投稿: godmother | 2007-04-26 15:11
青大豆、キターーーーーー!これですな!まるの大好きな甘味屋さんに青きなこのあべかわ餅があります。これを食べたくて、隣の市まで行っちゃいます。もうすぐ、秋田ですね。月末に届くと思います。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコ
投稿: まるちゃん | 2007-04-27 21:36
まるちゃん>> 青黄粉(青と書いても黄粉だね^^;)は、風味のよさ、味の良さでは天下一品ですよね。知らない人が多いと思います。本当に素材の旨さって、この青大豆の事に言う事かなと思います。
投稿: godmother | 2007-04-28 06:14
ビール大好きなおばさんです。去年の夏、枝豆で一杯やろうと畑に大豆の種をまきました。立派に育ち枝豆もビールもずいぶんいただいたのですが大豆となってたくさん残ってしまいました。何とか処分しないと主人が怒りますので 又もどして塩豆で一杯やってみようと思います。
投稿: くぼちゃん | 2009-01-31 19:25
くぼちゃん、おはよう。コメントありがとうございます。
なんて羨ましいお話でしょうか。
昨年始めて畑のような(?)ものをしてみて、自分が育てた野菜の味の余韻に今でも浸れるくらい、愛おしくて気持ちが入ったのですよ。
枝豆は、鳥や虫に食べられる量も多いと聞いていますが、残って更に大豆ですか!さぞかし美味しいのだろうと思います。
戻すのもいいのですが、今の時期なら、味噌も仕込めますね。大量にあるなら自家製の味噌として、毎年できると面白そうですが・・。
話が飛びました、浸し豆のレシピ、可愛がってやってくださいませ。
投稿: ゴッドマー | 2009-02-01 09:35