ハンバーグのホイル焼き:スープたっぷりのふっくら焼き
アルミホイルに包んで焼くハンバーグはお馴染みだと思います。包んで蒸し焼くだけでもふっくらしますが、肉汁がたっぷり染み出したスープも楽しみたくて少し作り方を変えています。この作り方ならまず失敗は無いと思います。スープと一緒に椎茸、ピーマンやベーコンの風味も一緒に閉じ込めます。お試しくださいね(^^)v
コツは、挽肉に混ぜ物をする前に、粘りが出るまで肉を良く練ることと、驚くほどですが水をたっぷり混ぜます。後は風味を楽しむ香辛料や玉葱などを混ぜていきます。
材料(3個分)
- 挽肉(合びきや豚)・・300g
- 玉葱・・小1個
- パン粉・・大さじ4
- 卵・・1個
- 生椎茸・・3個(石突を取る)
- ベーコン・・1枚(3等分する)
- ピーマン・・1個(種を除き3等分に輪切り)
- 水・・100cc
- 塩・・小さじ1
- ケッチャップ・・大さじ1
- ウスターソース・・大さじ1
- 胡椒・・少々
- ナツメグ・・少々
- カルダモン・・少々(無くても可)
- アルミフォイル・・正方形に3枚
作り方
【下準備】
- 玉葱を微塵切り(みじんぎり)にする。
- ピーマンの種をくりぬき、輪切りにする。
- 椎茸の石突を切り取る。ベーコンを等分する。
- 調味料や香辛料を全て用意し、アルミフォイルを個数分切り取る。
【ハンバーグの種作り】
- まずお肉から。ボールに挽肉を入れ、素手で(クッキンググローブのある方は使用して)掴(つ)かんだり、揉(も)んだりしてよーく粘りが出るまで練る。分量の水を少し混ぜて練り、水が混ざったらまた少し足してを繰り返し、全て混ぜ込む。
- ベースになる肉の準備が終わったら、肉に味を付けていく。塩、ケッチャップ、ウスターソース、胡椒、ナツメグ、カルダモン(無ければ省く)を加え、よく混ぜ合わせる。
- 最後に、玉葱、パン粉を混ぜたら、溶いた卵を加える(味を卵で閉じ込めるため)
- 肉を3cm程の厚みの楕円形に整えたら、アルミフォイルの中央に置き、上部にベーコン椎茸、ピーマンの順にちょっと押さえつけるように置く。アルミフォイルの綴じ目が、中央になるように両端から合わせ、隙間が出来ないように折り合わせて閉じる。
【焼き】
- オーブンで焼く場合は230度に余熱後、10分。
- フライパンの場合は、中火で熱したフライパンに並べ、始めの2分間はそのまま蓋をして焼き。
- 後は、弱火で10~13分蓋をしたまま焼き上げて食卓へ直行♪
当たり前の事ですが、アルミフォイルに傷や穴が開いていないか確認のこと!
お仲間のお料理紹介コーナー
【ヘビメタ母ちゃん】 【ヘビメタ母ちゃん(4回目挑戦)】 【らぶかんさん】 【mimiちゃん】
【あねご】
| 固定リンク
コメント
ハンバーグ第二弾、TBさせていただきました~えへへ~
投稿: ヘビメタ母 | 2007-04-04 18:52
ヘビメタちゃん>ありがとう。紹介記事なかなかいいでしょう?
投稿: godmother | 2007-04-04 19:01