2007-03-21

鯖の南蛮漬けカレー風味

             f:id:godmother:20070321050349j:image:w450

 魚に片栗粉をまぶしてカラッと揚げて、酢を利かせたタレで野菜と一緒に漬け込んだマリネを『南蛮漬け』と呼ぶようです。ご飯のおかず、お酒のあてに最高です!

 好みで酢や唐辛子を加減したり、漬け込む魚を肉変えたりたまには肉類で作ったりとアレンジの仕方によっては、ほぼ一年中楽しめます。安くて、簡単、保存が利く。しかもいくら食べても飽きないですね。夏場は食欲不振を吹っ飛ばすために、酢を多めにしますが。今頃でしたら、酢と醤油は同量にしてカレー粉を少し加えます。漬け汁で野菜を浸けて、野菜の水を出してから漬け込みますので、ここで味の調整をします。今日は春キャベツが新鮮でしたので、沢山使いました。

野菜を沢山食べられるお献立です(^^)v

材料

  • 鯖・・1尾(三枚におろして太い骨を抜き、一口大にそぎ切り)
  • キャベツ・・大きな葉を4枚
  • カラーピーマン・・1個
  • 玉葱・・半分
  • 酢・・大さじ3
  • 醤油・・大さじ3
  • 味醂・・大さじ1
  • 砂糖・・大さじ1
  • カレー粉小さじ2
  • 片栗粉・・適宜
  • 唐辛子・・適宜

※漬け込む時に入れるのが普通のやり方ですが、辛味を好まない場合は食べる直前に七味や一味でどうぞ。

 

f:id:godmother:20070321050348j:image:w230  f:id:godmother:20070321050347j:image:w230  f:id:godmother:20070321050342j:image:w230

作り方

  1. 鯖に塩・胡椒・酒大さじ1(分量外)をまぶして10分置く。
  2. この間に、野菜を全てスライスし、漬け汁を作って野菜に掛けまわして置く。
  3. 揚げ油を中火で180度まで熱し(菜箸を入れてみて、勢い良く気泡が出てくる)。鯖に片栗粉をまぶし、揚げはじめる。
  4. 鯖が浮いてからもしばらく揚げて、表面が少し茶色くなったら油から引き上げ、野菜の中に埋もれるように敷き並べる。
  5. この動作を繰り返し、最後には野菜に鯖が隠れるようにして、漬け込む。
  6. 味が染みて美味しいのは翌日と思いますが、最低1時間漬け込んで召し上がれ♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯖の南蛮漬けカレー風味: