菜の花と剣先烏賊(けんさきいか)の白味噌和え
今年は暖かいせいか、早くから菜の花が出始めているような気がします。冬らしさがないならないで、いっそのこと早く春よこい!とでも言いたくなりますね。菜の花が出始めると一気に食卓の彩りも変わってきますね。
若くて柔らかい剣先烏賊と生きくらげを油で軽く炒めて、菜の花と一緒に白味噌和えにしました。野菜の和え物としてはいいコンビです。生きくらげは、あまり見かけないので、もしなかったら乾燥きくらげを戻して代用するといいです。葉物の和え物は、野菜がよく冷めてから和えます。味が染み込まないので和え物らしく出来上がります。是非お試しください。
材料
菜の花・・1束剣先烏賊・・200g
生きくらげ・・5~6枚
生姜・・微塵切り小さじ1
いりゴマ・・大さじ1
白味噌・・大さじ2
味醂・・大さじ2
砂糖・・小さじ1
練りからし・・小さじ1
野菜を茹でる分量
- 塩・胡麻油・・各小さじ1
作り方
- 鍋に水カップ1を煮立てて、塩、胡麻油各小さじ1ずつを加えて菜の花を硬めに蒸す(再沸騰してから1分)。(野菜の色を鮮やかに仕上げるために少し油を使うといです。)
- ざるに上げてそのまま冷ます。
- 白味噌、味醂、砂糖、練りからしをあらかじめ混ぜておく。
- 菜の花と烏賊を3~4cmに切り、軽く炒めて火を通す。
- 全ての材料を器で和えて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント