2007-02-25

蕪(かぶ)の菜っ葉飯

 f:id:godmother:20070225041642j:image  

 蕪(かぶ)と海老の前菜で使った蕪には、青々とした葉が付いていました。これは、味噌汁の実、漬物などにもしますが、味噌味の菜っ葉飯にしました。お洒落な前菜の締めくくりに、菜っ葉飯という不釣合いな我が家の食卓が想像できますよね><!。食材の持ち味を活かして、限られた発想ですとこうなりますね。ですが、家庭の食卓ですから和洋折衷(わようせっちゅう)有り、で、良しとします。

味噌の風味の素朴なご飯・・・作られる方も多いと思いますが、家の味付けも如何でしょうか。

        f:id:godmother:20070225041715j:image

材料(三人でゆうに二日分)

  • 炊き立てのご飯・・4合分
  • 蕪の葉・・適宜
  • 信州味噌・・大さじ3
  • 味醂(みりん)・・大さじ3
  • 白炒り胡麻・・適宜

作り方

ご飯を炊く。

味噌と味醂をボールで混ぜ合わせる。

蕪の葉を輪ゴムでゆるめに束ね、沸騰したお湯に塩を加え茹でる。

再沸騰したら冷たい水に取り、色止めする。

固く絞って5㎜の微塵切り(みじんぎり)にし、合わせ味噌に混ぜる。

炊き上がったご飯を飯台(「おひつ」の持ち合わせがある方は、おひつで)に移し、ここで空気に触れるように混ぜ合わせる。

荒熱が取れたら布巾をかぶせて10分ほど蒸らして馴染ませた後、銘々(めいめい)に盛り付けて、胡麻を振って食卓へ直行♪


一言:大根葉も合います。


お仲間のお料理紹介コーナー

ヘビメタ母ちゃん・YahooBlog

f:id:godmother:20070422173315j:image


|

コメント

TBありがとうございます!私も今TBさせていただきました。いやー何度も何度も作っているので、今更こっ恥ずかしくて…。でも画像が載っているとやっぱり嬉しいです。とにかく海苔が合います!我が家的には。

投稿: ヘビメタ母 | 2007-04-22 23:40

ヘビメタ母ちゃん>> そんな事ないよ。何度も作るから腕も上がるのでいい事よ。実際、最近は見た目も綺麗です。材料の切り方が丁寧になった感じがします。切り口と、大きさ辺り。
応援します。

投稿: godmother | 2007-04-23 06:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕪(かぶ)の菜っ葉飯: