2007-02-24

蕪(かぶ)と海老の中華風前菜

   f:id:godmother:20070224055435j:image

 近頃の料理は、3月4月のお祝い時期を意識して作っています。お陰で我が家は、悲壮感漂うこともなく(あと10日もすると高校受験の息子がいますんで)、明るく楽しい会話の食卓です。食事の時ぐらい、中坊にちょっと幸せ気分を満喫させてあげたいので・・。普段はこのような盛り付け方をしていませんから、彼にとっては棚から牡丹餅的な不意打ちですね(^^ゞ かといって、大した時間もかかっていませんし、難しいことはありませんので、是非お試しくださいね。 

 蕪と海老の簡単な組み合わせで、中華風の味付けで作りました。前菜(オードブルとも言う)に、チョコッといい感じです。

         f:id:godmother:20070224055643j:image

 実は、かぶは塩もみして、酢で水止めした後、酢昆布醤油☛と胡麻油で和えた中華風の即席漬です。海老は下味をつけて片栗粉をまぶし、塩の入った熱湯でサッと茹でただけです。蕪の甘味にレモンの酸味と風味が非常によく合います。そして、海老には塩味だけですから、両方一緒だとあっさりしてナイスです。

材料(5人分) 

  • 蕪(かぶ)・・200g
  • 海老・・5尾
  • レモンスライス・・薄く3枚
  • 細葱・・適宜

【蕪の下ごしらえ】

  • 塩・・大さじ1
  • 酢・・大さじ2
  1. 蕪は大きいのは縦に4等分、小さい場合は縦に2等分する。
  2. 寝かして、蕪の繊維に直角に2~3㎜のスライスにし、ボールで分量の塩を入れ良く混ぜる。
  3. 10分ほどして、蕪から水が出てしんなりしたら水で洗い流し、同じボールに戻し酢を加え、しばらく手で揉む。
  4. 片手の平に乗せ、反対の手で押さえるようにして、水分をよく絞る。

【 蕪の味付け】

  • 胡麻油小さじ1
  • 酢昆布醤油☛・・大さじ1(なければ作る)
  • 砂糖・・小さじ1
  1. レモンスライス・・放射状に小さい三角に切る。
  2. 調味料をボールで混ぜ合わせておき、よく絞った蕪に加え、和える。最後にレモンスライスを混ぜる。

【海老の下ごしらえ】

  • 酒・・大さじ1
  • 塩・・小さじ半分
  • 片栗粉・・適宜
  • 水・・200cc
  • 塩・・小さじ1
  • 胡麻油・・小さじ1
  1. 海老の尻尾を残して、殻を取り除き背中に、身の厚みの半分程まで庖丁を入れる。背わたを取り除く。
  2. ボールで酒と塩を加えて、5分ほど下味を付け、片栗粉を満遍なくまぶし、余分な粉を落とす。
  3. 小鍋で分量の水と塩、胡麻油を沸騰させ、海老を一個ずつ茹でる。※海老がなべ底で踊り始めた時が引き上げのタイミングです。
  4. 蕪と海老が出来上がったら器に盛り付けて出来上がり♪

やまんばさん

id:yamanba24:20071120


|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕪(かぶ)と海老の中華風前菜: