チャーシュウで温かい前菜(オードブル)
料理がマンネリ化したなと感じると、普段使っている食材で目先を変えた料理を考えます。私の気分転換でもあります。これが結構楽しくて、そのことに集中すると、他の一切の事を思わないので、出来上がると気分がスッキリします。出来上がる料理が凄い物になっているかどうかは別問題ですね>_<
チャーシュウをとろみの付いた餡(あん)に沈めて、ワイングラスなどに可愛く盛り付けると、温かい前菜としてなかなかいい感じです。三口ほどで食べきる量でいいと思います。夫と中坊に試食してもらったら、とても好評でしたよ。作り方は簡単ですが、家にある食器やグラスをどう使って『おもてなしのお料理に見せるか』・・・ちょっと考えてみると楽しいですね。
チャーシュウの作り方←クリック
材料(3個分)
- チャーシュウ・・1cm角のサイコロを15個
- 長芋・・1cmのサイコロ15個
- クコの実・・適宜
- 貝割れ大根・・器に2~3本
タレの分量
- チャーシュウの蒸し汁(薄味の方)・・大さじ2
- (無ければ醤油・・大さじ1と、味醂・・小さじ1))
- 砂糖・・小さじ1/2
- 水・・80cc
- 葛粉・・小さじ1(片栗粉でも可)
作り方
- 全ての材料を切る。貝割れ大根の茎の部分だけ熱湯に浸けてしんなりさせ、クコの実も湯通しする。
- 小鍋に葛粉以外の調味料を入れ、長芋を5分ほど煮てホクホクにする。
- チャーシュウを加え、沸騰したらくず粉を同量の水で溶いてとろみをつける。
- 器に盛り付け。結んだ貝割れ大根とクコの実を散して出来上がり♪
一言:とろみを付けると冷めにくくなります
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント